【指導参考事項】
肉用牛の放牧適性品質選定に関する試験 (昭和44年〜48年) 新得畜試 飼養科 衛生科 肉牛科 |
・ 目 的
肉用牛の放牧適性品種を選定する資料を得るため
・ 試験方法
1、期間 昭和42年、昭和43〜47年
2、供試牛 品種別頭数および放牧地
品種 | A | B | D | H | N | 計 | 備 考 |
頭数 | 22頭 | 34 | 6 | 34 | 14 | 110 | 開始時月令約12か月育成雌 |
放牧地区分 | 面 積 | 植生の概要 |
牧草地 | 4ha | イネ科47%、マメ科47%、その他6% |
牧草+野草地 | 牧草1.8ha+野草10ha | (牧草、野草地はそれぞれ上と下に同じ) |
野草地 | 8〜24ha | イネ科8%、マメ科6%、ササ、イタドリ86% |
調査方法 | 5か年とも降雪時まで約150日間、濃厚飼料無給与で連続放牧し、それぞれの放牧地における増体、採食行動、生理反応等を調査検討した。 |
調査区分 | A種 | B種 | D種 | H種 | N種 | 記号の説明 | |
増 体 |
牧草地 | △ | × | ○ | ○ | ○ | 放牧全期間(150日)の増体量 ○すぐれる ややすぐれる △中等 ×劣る |
牧草+野草地 | △ | △ | − | ○ | ○ | ||
野草地 | △ | ![]() |
− | ![]() |
△ | ||
放 牧 行 動 |
採食草高 | ○ | × | − | ○ | − | 採食部位 ○低い ×高い |
歩行距離 | △ | × | − | ○ | △ | 採食行動中の日中歩行距離 ○1,300m〜1,500m(牧草地) △1,800m〜1,900m( 〃 ) ×2,000m〜2,100m( 〃 ) |
|
角つき順位 | △ | × | − | ○ | × | ○角つき順位 下位 △ 〃 中位 × 〃 上位 |
|
脱柵行動 | × | × | − | ○ | × | ○脱柵行動数 すくない △ 〃 中等 × 〃 多い |
|
疾 病 |
タイレリア症 | ○ | ○ | − | × | ○ | ○発症すくない ×発症多い さらに検討を要す |
蹄間ふらん | ○ | × | − | × | ○ |
・ 主要成果の具体的データ
X±SD
区分 | 年次 | 品 種 | 備 考 | ||||
A | B | D | H | N | |||
牧 草 地 |
1 | − | − | (0.65±0.13) | − | − | 1)表中アルファベット異符号間(a〜b)に差異あり(P<0.01、P<0.05) |
2 | − | 0.47±0.10 | − | 0.67±0.06 | − | ![]() |
|
3 | 0.48±0.07b | 0.43±0.08 | − | 0.71±0.07 | − | ||
4 | 0.62±0.08a | − | − | 0.75±0.04 | 0.74±0.17 | ||
5 | 0.67±0.08a | 0.48±0.07 | 0.73±0.03 | 0.70±0.15 | |||
![]() ± SD |
n=11a 0.58±0.10 |
n=17b 0.65±0.08 |
(n=6 0.75±0.13) |
n=17c' 0.71±0.06 |
n=7c' 0.72±0.05 |
||
牧 草 |
5![]() ± SD |
n=3 0.44±0.04 |
n=3b 0.37±0.01 |
n=3 − |
n=3a'' 0.57±0.03 |
n=3 0.50±0.06 |
|
野 草 地 |
2 | − | 0.47±0.13 | − | 0.51±0.08 | − | |
3 | 0.29±0.04 | 0.40±0.05 | − | 0.33±0.05 | − | ||
4 | 0.31±0.06 | − | − | 0.34±0.07 | 0.32±0.13 | ||
![]() ± SD |
n=8 0.30±0.05 |
n=14 0.41±0.10 |
− | n=14 0.63±0.14 |
n=4 0.32±0.13 |
||
全平均 | n=22a'''' 0.46±0.15 |
n=34a'''' 0.44±0.09 |
(n=6 0.45±0.03) |
n=34b'''' 0.58±0.16 |
n=14b'''' 0.56±0.22 |
注) P1:牧草地 P2:牧草+野草 P3:野草 |
2 角つき順位と増体量との関連 (パリマックス因子分析表による) | ||
![]() |
1、7月中増体量 2、8月中 3、9月中 4、10月中 5、全期平均 6、試験開始体重 7、角つき順位 8、採食回数 |
![]() |
・ 普及指導上の注意事項
1、放牧牛の増体量は、放牧地の滋養兼によりかなり変わるが、品種により増体反応は一様ではない。放牧飼養にあたっては適地適品種の選定を考えるべきである。
2、放牧牛の疾病性については、疾学的な検討がなされていない。日常の衛生管理には適切な対策と注意が必要である。