【指導参考事項】
1. 課題の分類  育苗資材分科会の総括
2. 研究課題名  水稲箱育苗用人工床土(合成培土=ナイスマット)に関する試験
3. 期 間  昭和49年
4. 担 当  中央農試稲作部栽培1科
            〃   農業機械部
            〃      専技室
           上川農試水稲栽培科
            〃   土壌肥料科
5. 予算区分  受託
6. 協力分担

7. 目 的
 箱育苗用人工床土(合成培土=ナイスマット)の特性ならびにその実用性について、慣行の苗床土と比較検討する。

8. 試験研究方法
資材名 見かけ
比 重
PH
(H2O)
原料%
Peat.
Humin
凝灰岩粉末 粘度鉱物
合成培土1号 0.64 4.6 15 81 4
合成培土2号 0.59 4.6 15 82 3
中央稲作部栽培1科: 箱育苗による苗素質(生育・養分吸収・土壌特性)と活着、移植後の養分吸収。
中央専技室: 現地試験2カ所
中央機械部: 田植機に対する適応性(苗およびマット調査、定置、ほ場試験)
上川水稲栽培科: 植付精度、本田の生育、収量
上川土壌肥料科: 特性調査(理化学性・水分特性・ちっ素特性)、育苗試験
            (苗の生育・根重・発根能・養分吸収)

9. 結果の概要・要約
<理化学的特性>
 ① 軽しょうで気相率が高い。保水性が強いにかかわらず吸水性がきわめて良好。易効性の水分含量が少なく、その脱水性(水の供給効率)が劣る。
 ② NH4−N飽和度が低く、NO3−N含量きわめて少ない。N溶出率(化学的吸着N量)は苗床土とほぼ同程度であるが、N溶出率(物理的吸着N量)はきわめて小さい。
<苗素質>
 ① 地上部の生育はやや劣るが、根の発達および生長量がまさる。マット強度はきわめてよい。
 ② 発芽揃いが悪い(稲作部)、発芽時に覆土のもち上がり(上川栽培)、灌水すると直る(新篠津)、出芽後葉鞘の緑化がおくれぎみ(上川土肥)等の現象が見られる。
<養分吸収>
 ① ちっ素含有率は同程かややまさり、吸収量はやや少ない。りん酸含有率は低い場合(稲作部)と高い場合(上川)があり、加里含有率および吸収量は高い。
 ② 25日目のでん粉含量および蓄積量は多い(上川)。活着は良好で移植後20日目の養分吸収はおおむね良好。
<田植機適応性>
 ① 移植時の床土の物理性は良好
 ② 鉢爪方式以外は切断分離に対する安定性があり、爪のかきとり巾を広く奥行を小さくするとなお安定する。
 ③ 現地試験において、機械移植上の問題はなかった。むしろ根の張りがよく、良好なマットが形成されるので機械移植に適する苗がえられ易い。
<本田の生育・収量>
 ① 普通床土に比べ、生育収量、品質に大差はなく同等と認められた。
<総合> 合成培土1号が2号より明らかにすぐれる。

11. 指導参考上の注意
 ① 透水性が良好で易効性水分量が少ないので、出芽時に表面が乾いたように見えるが、播種前に1.3〜1.5L/箱灌水する。
 合成培土を覆土に用いる場合は、覆土後0.5L/箱灌水する。
 育苗期間中に乾燥気味となるので、灌水には十分注意する必要がある。
 ② イネ馬鹿苗病に対する2次感染の危険はパ−ルマットと同様と考えられるので、"人工床土における水稲の馬鹿苗病の防除法に関する試験(病中部会)"の注意が必要である。

12. 成果の取扱い
 育苗新資材分科会(昭和49年12月14日)としては指導参考事項として提案するが、試験の委託者に対し次の点を要望する。
 ① 多少計量で、易効性水分含量の少ない特性を有するので、原料の種類や混合割合等について、さらに検討の必要があると思われる。
 ② NH4−N飽和度およびNO3−N含量が低いため、N施肥量を20%程増やし、その増加分の10%をNO3−N肥料で補うことも考えられる。