【指導参考事項】
水田転換畑における小豆の短期連作について
                   上川農試畑作科
                  (昭和46年〜49年)
目 的
 稲作転換の推進とその定着化を図るため、水田転換畑に導入する畑作物として、作付率が高く、収益性の高い豆類の短期連作技術を確立せんとする。

試験方法

試 験 地: 上川農試畑作科ほ場、礫質土壌・壌土マンガン型
試験構成 : (1) 供試作物……小豆(宝小豆)
      (2) ほ   場……転換畑、普通畑
      (3) 作付様式……輸作、連作(2年・3年・4年)
       (4) 技術対策……
          ① 有機物処理−無施用、イナワラ堆肥100kg/a
         ② 耕深処理−普通耕15cm、深耕25cm
        ③ 施肥処理−NH4−N肥料、NO3−N肥料


試験成果の概要
 (1) 連作、輸作の生育差は、生育初期よりも開花期以降に顕著に認められ、開花期における乾物生産は連作の方が、輸作に比べて明らかに劣り、49年の調査では連作年数と乾物生産は負の関係を示した。
 (2) 子実収量は転換畑、普通畑共に輸作の方が高く、連作年数と子実収量は負の関係を示した。しかし、連作による収量の減収割合は普通畑で大きく、転換畑で小さかった。一般に、転換畑の収量水準は高く、転換畑3年連作≒普通畑初年目、転換畑4年連作>普通畑2年連作の収量性を示した。
 (3) 深耕、有機物施用およびNO3−N肥料処理の中、連作による減収軽減効果が現れたのは、47年の堆肥施用および49年の深耕処理だけで、根本的な連作技術対策としては不十分であった。
 (4)  小豆落葉病は8月中旬頃より連作区で認められ、その発生程度は普通畑の方が転換畑に比べて多く、連作年数と被害程度は正の関係を示し、落葉病被害程度と子実収量の間に高い負の相関が認められた。
 (5) 一般に、転換畑土壌は普通畑土壌に比して大土塊の占める割合が高く、一般細菌、色素耐性菌、酵母が多い反面、糸状菌、放線菌が大土塊に少ない。
 (6) 普通畑と転換畑土壌の熱水抽出N間に大きな差が認められ、開花期頃における差が極めて大きいことからみて、転換畑小豆が一般に開花期以降生育が極めて旺盛になることと関連性が高いものと推察される。

主要成果の具体的デ−タ
 (1) 小豆の収量(48年)                         (49年)

要因別効果 転換畑 普通畑    要因別効果 転換畑 普通畑
子実重
(kg)
百分比
(%)
子実重
(kg)
百分比
(%)
子実重
(kg)
百分比
(%)
子実重
(kg)
百分比
(%)
輸   作 25.8 100 21.9 100 輸   作 25.5 100 17.1 100
2年連作 23.3 90 15.7 72 2年連作 23.3 91 14.1 82
3年連作 21.6 84 15.8 72 3年連作 20.1 79 9.7 57
無堆肥 23.5 100 16.8 100 無堆肥 22.6 100 13.1 100
堆 肥 23.6 100 18.8 112 堆 肥 23.3 103 14.2 108
普通耕 23.2 100 16.7 100 普通耕 22.7 100 13.3 100
深 耕 23.9 103 18.9 113 深 耕 23.2 102 13.9 105
NH4−N 23.7 100 18.2 100 NH4−N 22.5 100 14.2 100
NO3−N 23.4 99 17.3 105 NO3−N 23.4 104 13.0 92


 (2) 小豆落葉病(48・8・31)                   (49・8・23)

連作年数 無 病
(%)
被害少
(%)
被害多
(%)
   連作年数 0
(%)
1
2
3
4
指数
平均
転作畑  輸 作 93.0 3.5 3.5 2年連作 70.0 10.0 12.0 8.0 0 0.6
2年連作 50.9 45.5 3.6 3年 〃 61.8 17.7 29.6 1.5 0 0.6
3年連作 42.3 54.9 2.8 4年 〃 20.0 43.6 40.0 7.3 0 1.2
普通畑 輸 作 93.7 4.2 2.1 2年連作 60.8 28.6 8.9 1.8 0 1.5
2年連作 16.3 30.2 53.5 3年 〃 22.0 13.0 29.6 29.6 5.6 1.8
3年連作 0 28.3 71.7 4年 〃 10.0 18.0 4.0 22.0 10.0 2.0




 (3) 微生物分布(49・8・1調査、菌数1g乾土)

区 分 土塊径

(cm)
一般細菌

×106
色素耐性菌

×105
放線菌

×105
糸状菌Ⅰ

×103
糸状菌Ⅱ

×103
F.oxy−
sporum
×103
酵母

×102
亜硝酸菌
転換畑 > 1
1〜0.5
0.5 >
114 121 29 32 29 288 57
355 491 38 48 114 80 2000
129 208 69 293 198 57 188 290
普通畑 > 1
1〜0.5
0.5 >
68 107 62 68 102 55 1600
72 183 34 58 113 77 62 400
46 109 55 144 61 18 31 280


普及指導上の注意事項
 水田転換畑は普通畑に比べ転換直後は小豆落葉病の被害も小さく、かつ連作による減収割合が低いので、2年位の連作にとどめる。小豆落葉病の対策が確立されていない現状では、その発生に十分注意し、前年の発生が、ひどかった畑においては、連作をさける。