【指導参考事項】
わい性菜豆のN施肥法(落莢防止試験)
               (昭和46〜49年)
        道立十勝農試土壌肥料科

目 的
 豆類の落莢の原因は、結莢期における莢の発育が栄養生長との競合によって、養分の不足と代謝産物の供給不足や不均衝により発育が阻害されるためだと考えられている。そこで養分の供給(とくに窒素)により落莢をどの程度まで防止でき、子実生産を向上させることができるかについて、検討する。

試験方法
 Ⅰ 窒素の供給期間及び欠除期間の差異と収量及び収量構成要素に与える影響(基礎試験)
  −礎耕法による−
A 46年度−Nの供給期間の長さと収量の関係


B 47年度−Nの欠除時期の差異と収量との関係

〔備考〕供試作物「手無中長鶉」
 1区 1.71m2 2連制
・培養液濃度
 N−20〜40PPm(NH4−N:NO3−N=1:1)
 P2O5  40PPm
 K2O − 70PPm
 mgO − 40PPm
 CaO − 60PPm
・試薬:硫安、硝酸石炭
 燐酸1カリ、硫酸カリ
 塩化カルシウム
 PH 6.0 − 6.5

 Ⅱ 窒素の多量追肥による結莢率及び収量向上に関する試験(応用試験)−大正金時を供試−
  1) Nの追肥時期と量について(46年)場内試験
    追肥時期2(開花始と開花1週後)×追肥量3(5、10、15kg/10a)=6処理を標準基N4.0=7処理
  2) Nの基肥量を追肥量の関係(47年)場内試験
     基肥N量2(2と4kg/10a)×追肥量4(5、10、15、20kg/10a)=8処理+標基4.0+表面施肥N15.5=10処理
  3) Nの追肥時期、量の関係(48年)場内と一部現地試験
  場内…時期2(7月始と開花始)×量*5(⑤、15、⑮、20、30kg/10a)=7処理+標基4.0+表面施肥14.0=9処理 *但し、7月始期は⑤、⑮kg/10a)
  現地…農家慣行+5、10、15、20kg/10aの開花始追肥4処理に農家慣行区、15kg追肥×時期2(7月始と開花始)計6処理
  ・試験場所……本別、幕別、更別、帯広、芽室の6ヶ所)
  4) Nの基肥量、追肥量、時期の関係
  場内…①基肥2+追肥N12A、②基肥2+追N17A、③基肥4+追10A、④基4+追15A、⑤基4+追10B、⑥基4+追1513の他にN基2とN基4区、表面14の区を設けた。
  現地…場内試験処理の外に①2+追8、②基4+追6A、③基4+追6B区を更に設けた。
  ・試験場所……本別、更別、帯広、芽室の4ヶ所

試験成績
 1) 礫耕法によってNに対する基礎試験を実施した結果によると、矮性菜豆の子実生産に対するNの供給は生育の全期に亘って必要であり、そのうちでも茎葉の増大が著となる第2葉期頃から着莢数の決まる子実肥大期にかけ重要であり、更にそのうちでも開花期間中が最も重要な時期と考えられた。
 2) これらの結果に基づき実用面における窒素の多用法として、多量(10kg/10a以上)の追肥により、開花始以降の窒素栄養の確保を試みようとした。その結果、年次によって(主に降れ量に関係)追肥時期(6月末〜7月始期、開花始)で多少効果に違いがあったが、いずれの時期においても効果がみられた。また、従来の表面施肥法(播種直後施肥)とも大差ない効果がみられた。但し、5kg/10a程度の場合は、従来通り開花始〜10日後までに施用した方が効果的と考えられる。
 3) N追肥法と追肥量と菜豆多収要因との関係を解析すると次のとおりになった。
追肥時期 追肥量 多収要因
茎葉増大期(第2葉展開)〜開花始 少量(5kg程度) 茎葉に主に作用し増収が少ない。
  〃     〜       〃 多量(10kg以上) 着莢数の増加と千粒重の増大
開花始 〜 10日後 少量(5kg) 主に千粒重の増大
 4) 基肥のN量は播種後の表面施肥法を除き4.0kg/10a程度(標準量)は必要と考えられる。
 5) 適用範囲は、十勝地方の乾性火山性土と沖積土の一部(粗粒)が適当と考えられる。

試験成果の具体的デ−タ−
 A 試験結果(46年度)
第1図 Nの供給期間と収量


第2図 Nの供給期間と収量構成要素


第3図 Nの子実生産能率と時間別子実増加量(日当り)


 B 試験結果(47年度)
第4図 日当り減収割合※


第5図 結莢率への影響

菜豆の窒素追肥試験総括表
子実重比(%)                       (標基4.0を100とする)
時期/
年次/
基肥量
(10a) 
播種直後(表面施肥) 6月末〜7月始期 開花始 開花始1週間
46
46 47 48 49 48 49 46 47 48 49
0.5 0.5 0.5 0.5 4.0 2.0 4.0 4.0 2.0 4.0 4.0 4.0 4.0





kg/
10a
7                   97        
9          134          106 118   116
10            (114) (133) 114       (123)  
11 115                        
12                 97         
14     126 136   141 156 122   116 128 141 120
15 121 133       (130) (143)          (131)  
17                 113         
19         148 145 150 135 132 131 134 128
20 122           (146)         (144)  
22                 117        
24                   152 136    
降雨量

普及指導上の注意事項
 N追肥は湿性型火山性土及び沖積土(細)では、効果は少ないので避けるべきである。また、有機物の投入などで窒素地力が高い場合も同様に効果が少ないと考えられる。