【指導参考事項】
                        牧草  土壌肥料 天北農試
2. 研究課題名  オ−チャ−ドグラス主体草地に対する施肥配分の再検討
                   −主として窒素について−
3. 期 間  (昭和48〜51年)
4. 担 当  土壌肥料科
5. 予算区分  指定試験
6. 協力分担  なし

7. 目 的
 オ−チャ−ドグラス主体草地における施肥配分について、周年栄養生理的観点から再検討し、合理的施肥法確立の一助とする。

8. 試験方法
 (1) 夏から秋にかけての施肥管理と越冬性(S49〜50)
  〔最終番草に対するN施肥量(3)〕×〔防除(2)〕
 (2) 秋施肥が翌春1番草生育に及ぼす影響(S50〜51)
  〔秋施肥(3)〕×〔早春施肥(3)〕、最終番草は危険前に刈り取った。
 (3) 施肥配分に関する検討(S48〜50)
  標準区(早春7.5kg/10a−1番刈り後5.0kg−2番刈後2.5kg−3番刈後0)
  後期重点区(2.5−5.0−7.5−0) 、秋施肥区(5.0−5.0−2.5−2.5)
  早春全量区(15−0−0−0)の4タル理、年間施肥量の合計はいずれもN、15kg/10a、1番草:穂揃い期、6月上旬、2番草:8月上旬、3番草:危険帯前、9月中〜下旬にそれぞれ刈取った。

9. 結果の概要
 (1) a) 晩秋の収量確保にはN増肥によってある程度可能であるが、この条件で危険帯およびそれ以後の利用は、越冬性を損ね、翌春収量を低めた。
    b) 危険帯前に刈終えた場合には、その後の生育期間は無効化するが、秋施肥によって、越冬時までの生育を高め、茎数や貯蔵養分を増大させることで有効化できる。
 (2) c) 草地において萌芽初期の生育量は秋施肥によって獲得した形質量によってほぼ支配され、その後の節間伸長茎数にも多くの影響を与えた。この意味において草地における秋施肥と早春施肥の役割は、1年正作物における基肥と追肥の関係にそれぞれ相当ると思われた。
    d) 秋施肥の用量は施肥後十分に吸収同化できる量であるから、適量はN2〜4kg/10aであろう。
 (3) e) 異なる4種の施肥法において、年間収量は1年目では春に重点をおいた施肥法が高かったが、経年化により次 第に変化し、3年目にいたり秋施肥区が有意に高い値を示した。これはおもに1番草収量の変化によるものであった。
    f) すなわち、1年目1番草においては斉一に萌芽するから、収量は施肥量に対し単純に比例したが、2年目以降における萌芽再生は前年中の施肥配分の差違によって著るしい格差が生ずるので1年目におけるような前途の関係はしないからである。
 以上のことから、オ−トチャ−ドグラス主体草地においては早春編重施肥から、秋施肥の採用への転換が望まれる。

10. 主要成果の具体的数字

 表1 多肥条件での越冬率と翌春1番草収量       (N8kg/10aの施用)
最終刈取
月・日
越冬率(%) 1番草収量(kg/10a) 有穂茎数
(本/m2)
既存分げつ 3葉分げつ 新分げつ 有穂茎 伸長茎
9.20 96 74 160 169 169 338 412
10.10 18 39 126 54 122 176 107
11.1 34 82 116 96 177 273 167

 表2 秋施肥が翌春1番草生育に及ぼす影響
秋施肥 早春施肥 萌芽期 栄養生長期 節間伸長期 穂揃い期
4月21日 5月12日 5月22日 6月10日
(N kg)
0
DM.kg/10a
5.7
37 104 292
8 36 119 353
1 2 9.3 46 102 289
4 44 147 342
2 2 11.5 56 124 315
4 54 155 347
4 2 14.9 94 177 354
4 95 185 447

 表3 施肥配分試験、年間収量
             (指数)
試験区 試験年次
1 2 3
早春全量 1141 877 874
(90) (93) (85)
標準 1271 944 1031
(100) (100) (100)
秋施肥 1163 1011 1126
(92) (107) (109)
後期重点 1192 980 1000
(94) (104) (97)

 表4 施肥配分試験、各番草の収量指数
試験区 1年目 2年目 3年目
1番草 2番草 3番草 1番草 2番草 3番草 1番草 2番草 3番草
早春全量 110 84 58 135 97 45 116 94 44
標準 100 100 100 100 100 100 100 100 100
秋施肥 82 99 98 126 101 100 128 98 101
後期重点 69 95 144 58 109 126 85 93 114

11 今後の問題点
 (1) 越冬条件が厳しく、秋に獲得した形質が越冬中に激減するような冬損多発地帯において本結果が適用すうるかは検討の予地がある。
 (2) 他の基幹イネ科草(例えばチモシ−)に対する検討。

12 成果の取扱い (普及指導上の注意)
 (1) 秋施肥技術は最終刈取りを危険帯前に刈終えていることを前提としている。