【指導参考事項】
1. 課題の分類  5−(7) 根菜 収穫
2. 研究課題名  ビ−トハ−ベスタの性能に関する試験
3. 期 間  昭和49〜51
4. 担 当  北海道農試畑作部  機械化栽培研究室
5. 予算区分  別枠
6. 協力分担
7. 目 的
  てん菜の収穫作業を高能率化するため、多畦処理ハ−ベスタの性能を改良する。
8. 試験研究方法
 1) 供試機械
  (1) ビ−トハ−ベスタ
 型式  スタンデン社製マルチビ−ト(2ステ−ジ式)
 ア: タッパ  3畦用、全長503cm、全巾284cm(標準)、全重1625kg
    頚葉切断装置:フィ−ラホイ−ル+ナイフ、フィ−ラホイ−ル駆動用接地輪タイヤサイズ7.50−20、周速度比1.05(原機)、1.81、1.33(試験機)、フィ−ラホイ−ル径450mmφ、同支持揺動ア−ム長800mm、茎葉ウインドロ−ア及びエキステンション付
 イ: リフタロ−ダ  3畦用、全長518cm、全巾417cm、全重2388kg
    エレベ−タ端末地上高229cm、車輪タイヤ8.25−20、堀上輪(メイナ−ド型リフタホイル)内側ベアリング、転動型、720m/mφ、第一コンベアロッド径12.7mmφ、適用畦巾45cm〜55cm
  (2) トラクタ    MF135(タッパ)  MF165(リフタロ−ダ)
 2) 供試作物:移植てん菜  50−50−70cm、菜根収量5.0トン/10a
 3) 調査項目:タッピング精度、堀取精度、所要動力
9. 成果の概要
 1) 昨年度まで、タッパ−の切断機構に関しては、フィ−ラホイ−ルの対地周速度比、切断前の畦肩部、清掃装置等を改良し、リフタロ−ダについては、リフタホイルに改良を加えて性能の向上をはかった。直播てん菜では実用の可能性を認めた。
 2) 本年度は移植てん菜で試験した。作況良好で葉茎収量が多く、タッパの6畦ウインドロ−イング用コンベアエキステンションの騒動部(Vベルト・プ−リ)に茎葉が巻附きスリップする傾向があった。エキステンションを使用しない状態では問題はなかった。
 3) タッピングロス(過切断)は0.7〜3.1%で、0.8m/s〜1.6m/sの範囲では高速度で若干高い傾向があった。ナイフ間隙は一定(20m)とした。
 4) フィ−ラホイ−ル周速度比は、1.05→1.81→1.33と変えて見たが、低速では押し倒しが多くほとんど作業不能で、高速では茎葉の少ない条件では良いが生育の良好なばあいは騒動接地輪からの のたわみ等のため速度ムラが大きく、騒動力も増し、スリップし易くなる。中間の1.33ばあいが最も安定作業が可能であった。
 5) リフタロ−ダの損失率は作業速度0.6m/s〜1.7m/sの範囲では0.6〜13.6%で高速で増加した。高速ではリフタホイルの畦合せが相対的に困難になり、堀残しが発生しやすくなるためである。適正作業速度は1.2m/s程度であった。
 6) 平均所要動力はタッパ17PS(けん引 13PS、PTO 4PS)、リフタロ−ダ21PS(けん引 14PS、PTO 7PS) (速度1.7m/sのばあい)程度であった。
 7) 改良機では技術的には実用性ありと判断された。
10. 主要成果の具体的デ−タ



              作業速度m/s

11. 今後の問題点
  タッピング精度の向上の限界の確認。試験機種については、畦巾が輸作作物と一致しないことから来る管理作業上の問題。適正畦巾と寄畦システムについて他の作物に変更を求め得るか否か。経済性の面から適正作業規模の検討。
12. 次年度の計画
  あり  主として機構の動作特性について解析