【指導参考事項】
1.課題の分類  牛 家畜
2.研究課題名  乳用雄子牛の集団哺育における損耗防止に関する試験
3.期  間  昭48〜50年
4.担  当  新得畜試
5.予算区分  道単
6.協力分担  滝川畜試 衛生科 

7.目  的
 乳用雄子牛の集団哺育場で多発している哺育初期の消化器系、呼吸器疾患の実態を明らかにして防除対策の資料とする。

8.試験方法
 1)哺育場における実態調査
 2)哺育場における導入牛の血清r-グロブリン値保有実態
 3)初乳給与の差異が子牛の疾病、発育におよぼす影響
 4)牛血清粉末の経口投与による疾病予防試験
 5)血清総蛋白良からのr-グロブリン値の推定

9.結果の概要・要約
 1)道内10か所の哺育場における子牛の損耗率は2〜15%であった。その内下痢、肺炎によるものが90%を占めた。
 2)511頭の導入時子牛(1〜2週令)の血清r-グロブリン値は哺育場及び性によって異なったが、10%以下のものが半数以上を占めた。
 3)初乳制限給与群は血清r-グロブリンの低下した20日令までの間にほとんどの牛が下痢を発生した。一方自由給与群は1頭の発生のみにとどまった。
 4)経口投与による予防試験を行ったが予防効果は認められなかった。なお呼吸器病では、T-マイコプラズマも検出され、消化器病では、胃潰瘍が多数認められた。
 5)TPからr-グロブリン値を推定する回帰式は日令によって8つの基本式とこれらをまとめた2つの式が成立した。新たなデータを用いた適合性は基本式によく一致し、また、まとめられた式においても著しい偏りは見られなかった。

 下痢および発咳発生日数と日増体重(48.9〜49.2月)
症状 発生日数 頭数 日増体重kg
下痢 0〜5日 74頭 0.90±0.09
6〜10 36 0.86±0.12
11〜 10 0.83±0.09
発咳 0〜5 67 0.92±0.09
6〜10 32 0.850±.09
11〜 21 0.81±0.11

10.主要成果の具体的数字

 母牛から自由に初乳を給与した子牛のr-Glの推移
日・令 1 2 4 10 20 40 50 80 100
r-Gl(%) 27.5 23.0 18.5 14.8 13.2 7.7 6.9 8.5 11.9
SD 10.6 10.7 5.9 4.6 5.5 2.1 1.6 1.7 2.6

 下痢発生頭数※
  日        令
1〜10日 11〜20 21〜30 31〜40 41〜50 51〜60 61〜70 71〜80 80〜100
制限給与群 3頭 5 1 3 1 0 0 0 0
自由給与群 0 1 1 3 0 0 0 1 0

主要成果の具体的数値

 表1 TR(x)からr-gl(y)を推定する回帰式
日令 例数 y=ax+bにおいて 相関
関数
a b
1 22 10.58 -41.42 0.92
2 20 10.47 -41.18 0.85
3〜4 36 9.81 -42.10 0.82
5〜6 22 8.94 -37.02 0.83
7〜9 17 7.31 -27.25 0.86
10〜12 26 6.25 -21.65 0.67
13〜15 26 8.51 -33.51 0.72
16〜21 17 9.93 -42.63 0.70
22〜27 14 成立しない   0.56
まとめられた回帰式
1〜2   10.50 -41.17 0.89
3〜21   8.78 -35.62 0.79
 注1)22〜27日令を除いてP<0.01

表2 新たなデーター
例数 57
平均日令 8.2±0.1
回帰式 y=7.96x-28.86
相関係数 0.75


図1 3〜21日令の回帰式y=8.78x-35.62の個々のXに対する
   yの95%信頼区間と新たなデーター57例の散布点
  初乳自由給与群の平均r-グロブリン値レベル

11.今後の問題点
 1)畜舎環境基準の検討
 2)呼吸器病の原因としてウイルス及びマイコプラズマの関連、胃潰瘍と飼料の関連の追及

12.成果の取扱い
 1)回帰式を利用する場合TPとr-グロブリン値の相関が高い9日令までの血清を用いた方が良い。
 2)初生子牛の血清r-グロブリン値は日令の経過に伴い変化する。
 3)乳用雄子牛を肥育素として利用するためには、雌牛と同じように初乳給与を確実に行うこと。