【指導参考事項】
1. 課題の分類  牛 飼養
2. 研究課題名  自給飼料人工乾燥製品の調整・貯蔵利用試験
3. 期 間  昭47〜51年
4. 担 当  新得畜試飼料科・草地飼料作物科
5. 予算区分  道単
6. 協力分担

7. 目 的
  本道産圧縮成形乾草の飼料価値と特性を明らかにし、利用方法を検討するための資とする。

8. 試験方法
 1) 飼料価値の検討
   摂取量、消化率、産乳性
 2) 飼料特性
   そしゃく行動、第一胃内PH、第一胃内発酵、第一胃液の緩衝能
 3) 貯蔵性
   開放貯蔵、密封貯蔵条件下でのヘイキュ−ブ、ヘイウエファの消化率の変化
  1)、2)、3)のいずれも梱包乾草を対照とした。

9. 結果の概要・要約
 1) 乳牛による3回の泌乳試験
  ア)ヘイキュ−ブと乾草の比率を変えても乳量・乳組織に有意な差は認められなかった。
  イ)ヘイキュ−ブと乾草の比較をしたところ、ヘイキュ−ブは摂取量が有意に多かったが、乳量には有意な差はなく、増体量はいちぢるしく多かった。
  ウ)放牧ヘイキュ−ブととうもろこしキュ−ブの比較をしたところ、とうもろこしキュ−ブは摂取量は低かったが乳量には差がなかった。
 2) 飼料特性
   圧縮成形乾草は梱包乾草にくらべて、そしゃく行動や第一胃内PHを低下させ、第一胃内では比較的短時間に発酵し、第一胃液の緩衝能の日内変動が大きくなる傾向がある。
 3) 加工形態や貯蔵条件が無くなっても飼料価値の変化には大差は認められなかった。

10. 主要成果の具体的数字
 ヘイキュ−ブと乾草の比率
   ヘイキュ−ブと乾草の比率
100:0 75:25 50:50
実乳量 (kg/日/頭) 23.0 22.2 22.2
4%FCM (kg/日/頭) 22.8 21.2 21.4
乳脂率 (%) 3.7 3.7 3.8


 ヘイキュ−ブと乾草の比率
   ヘイキュ−ブ区 梱包乾草区
乾物摂取量 (kg/日/頭) 22.7a 15.4b
         配合飼料 2.6 3.6
         粗飼料 20.1a 11.8b
実乳量 (kg/日/頭) 19.7 16.9
4%FCM (kg/日/頭) 18.7 15.8
乳脂率 (%) 3.6 3.6
SNF (%) 8.8a 8.3b
 a、b異なる文字間に有意差あり(P<0.05)

11. 今後の問題点

12. 成果の取扱い
 (1) 乾燥の調製条件が良ければ、同一原料草のヘイキュ−ブ、ヘイウエファ及び乾草間の各成分の消化率と養分含量は大差がない。
 (2) 牧草を圧縮成形乾燥に加工することにより、梱包牧草に比べ
   ①摂取量が増える。
   ②乳量はわずかに増える傾向がある(摂取TDN当りの乳量はもしろ低くなる傾向がある)
   ③無脂固形分率が高くなる傾向がある。
   ④体重が増加する傾向がある。
   ⑤文献では、乳脂率の低下を認めている例が多いので注意する必要がある。
   ⑥第一胃内発酵が急速におこる傾向がある。
   ⑦第一胃内PHのが低下する。
   ⑧採食後、酸の増大に対するPHの緩衝能は高まるが、当初PHが低いため、PH5には容易に低下する。
   ⑨そしゃく量が減少する。(採食時、反すう時とも)
   ⑩反すう行動は第一胃内PHの極端な低下を抑える役割がある。
    以上より圧縮成形乾草は乾草ペレットと梱包牧草の中間的なものであり、牧草ペレット多給時に起こるとされている障害(乳脂率の低下、第一胃食滞、第一胃不全角化症など)についていちよう注意する必要がある。この予防のためには、乾草やワラなどガサのある飼料を補給するとよい。なお粗飼料として利用する場合は、なるべく粗い片を含むものがよい。