【普及参考事項】
根釧地方におけるオ−チャ−ドグラス草地の冬枯対策試験成績
     (昭和48年〜51年)            根釧農試草地科

目的
 根釧地方におけるオ−チャ−ドグラス草地の周年的管理法を確立するため、冬枯れに関与する要因として、夏期および秋期の管理法を組み合わせて検討した。
試験方法
 (1) 供試草地  昭和47年造成キタミドリ単播草地
 (2) 試験区別  下記要因をL32(24×4)直交表にわりつけた。

水準/因子 1 2 3 4
夏期の刈取回数 少回(3回) 多回(5〜6回)    
夏期の施肥量(N、K2O kg/10a)*1 少肥(15) 多肥(30)      
8月下旬の追肥(N5、K2O10 kg/10a) なし あり      
最終刈取時期(月・旬) 無刈取 9・中 10・上 11・上
雪腐大粒菌核病防除*2 あり なし      
  注)夏期は早春から8月下旬までの期間、 *P2O5は早春時共通に10kg/10a *2チオファネ−トメチル水和剤500〜1000倍液、100l/10a 12月上旬散布

試験成果の概要
 (1) 夏期の少回刈り・多肥は早春再生茎数および夏期収量の確保が比較的容易であった。また、夏期収量は早春再生茎数が少回刈りで約1000本/m2以下、多回刈りでは約1600本/m2以下になると減収した。
 (2) 秋期の管理条件では、8月下旬の追肥および11月上旬の最終刈取りは、晩秋草量が多く、越冬性を高め、翌春の再生も良好であった。
 (3) 夏期の多肥と8月下旬の追肥により、早春再生茎数の経年的減少が軽減された。年間収量は夏期の管理条件にかかわらず、8月下旬の追肥により増大し、また、11月上旬刈りと組み合わせると、経年的減収を軽減した。
 (4) 以上の結果、オ−チャ−ドグラス草地の夏期の生産性を確保し、越冬性を高めるためには、夏期に十分な施肥(N、K2O 各々 30 kg/10a)と適性な利用(8月下旬までに4回程度)を行ない、さらに8月下旬の追肥(N4〜5kg/10a相当)、11月上旬利用をすることが必要であった。

主要成果の具体的デ−タ
 表1 夏期の管理条件の影響(昭49〜51年の平均)
項 目 少回刈り 多回刈り
少肥 多肥 少肥 多肥
越冬中の枯死茎率(%) 36.3 26.8 32.6 19.9
早春再生茎数(本/m2) 1327 1473 1374 1704
夏期収量(乾物kg/10a) 471 617 273 418


 表2 秋期の管理条件の影響(昭49〜51年の平均)
項 目 8月下旬の追肥 なし  8月下旬の追肥 あり
無刈取 9・中 10・上 11・上 無刈取 9・中 10・上 11・上
最終刈取時収量(乾物kg/10a) 42 74 84 71 158 186
越冬中枯死茎率(%) 31.1 30.3 32.2 35.7 16.9 29.5 28.1 27.2
早春再生茎数(本/m2) 1278 1337 1293 1354 1823 1456 1597 1617


 表3 越冬性および年間収量に及ぼす夏期と秋期の管理条件の影響(同上)
項 目 少回刈り 多回刈り
少肥 多肥 少肥 多肥
早春再生茎数  8月下旬の追肥* なし 100(1170) 115 100 135
                      あり 127 137 135 156
           最終刈取時期** 10上 100(1224) 117 113 142
                      11上 108 119 115 144
早春収量     8月下旬の追肥* なし 100(106) 152 62 126
                     あり 149 196 106 166
           最終刈取時期** 10上 100(110) 134 81 116
                   11上 117 146 104 148
年間収量     8月下旬の追肥* なし 100(533) 143 64 102
                   あり 126 153 87 121
           最終刈取時期** 10上 100(612) 134 75 94
                     11上 109 133 75 114
  *少回刈り・少肥、8月下旬の追肥なしを100とした。  **少回刈り・少肥、10月上旬刈りを100とした。( )内は実数。

普及指導上の注意事項
 (1) 混播草地では、オ−チャ−ドグラスの冬枯れによりマメ科率が高まるが、適当な分げつ茎があれば、多肥でクロ−バを抑え、オ−チャ−ドグラスの回復を図る。
 (2) 混播の場合には、夏期の施肥量はクロ−バを減少させない程度(ラジノクロ−バでは1回当たり3〜4kgN/10a以下)とする。なお、施肥にあたっては糞尿の積極的利用を図る。
 (3) 多肥すると土壌の酸性化、塩基類の減少も大きいので、石炭、苦土などの塩基類を十分補給する。