【指導参考事項】
1. 課題の分類  分類番号OA 整理番号16
2. 場所名  北海道立北見農業試験場牧草育種指定試験地
3. 新品種候補系統  チモシ−「北見2号」

4. 来歴および育成経過
  昭和41年、11ヶ国の導入60品種、在来10系統より8.800個体の基礎集団を作り、2ヶ年間の個体調査の結果にもとづき、熟期が早生から中生までの個体を624個体えらび選抜栄養系試験に供試した。熟期、耐病性(斑点病HeterosporiumPhlei Gregori条葉枯病Sclectricum graminis Fuckel、黒銹病Puccinia graminis Pers)草勢、再生、多葉性等の諸形質について調査を行うとともに、年2回の刈取りを行なって、各栄養系の収量を計った。この個体選抜、栄養系選抜の結果、昭和43年に草生に属する25栄養系(在来母材7栄養系、導入母材18栄養系)、中生に属する25栄養系(在来母材1栄養系、導入母材24栄養系)、の2群を選抜した。
  44年に多交配圃場で採種し、各栄養系の各反復より等量種子をとって混合し、これを後代検定試験に供試した。昭和45〜47年までの3ヶ年間の後代検定試験の結果、早生群より4栄養系(Lischower−1栄養系、Landsberger−1栄養系、青森七戸在来−1栄養系、釧路白糠在来−1栄養系)を選び、これらでもって合成した系統を北見2号とした。この他早生群より特性にしたがって北見1号(9栄養系合成)、北見3号(4栄養系合成)の2系統を選ぶとともに、中生群より北見4号(9栄養系合成)をも合成し、これら北見育成の4系統とセンポク、クライマックスの2標準品種で49年〜51年まで北海道5場所、東北2場所で系統適応性検定試験を実施した。この結果、北見2号がセンポクに対し多収であると認められたので、チモシ−新品種候補とした。

5. 特性
  出穂期はセンポクより1日前後早い。茎はやや太く、葉身がやや長く多葉性に富む。1番刈後の再生が良好で、2番草の収量はセンポクよりかなり多収であり、3番草も同様の傾向である。出穂性は各番草に通じて高く、とくに2番草における出穂は著しい。この結果2ヶ年平均で風乾収量の対センポク比で1番草103、2番115、3番117の高い収量比を示し、2ヶ年収量は108となった。飼料成分はセンポクと同等かややよく、採種性はセンポクよりややすぐれている。世代の推移にともなう変異は、S2世代が収量性はやや高い傾向にあったが、有意な差とはならなかった。斑点病に対する罹病度はセンポクよりやや低く、黒銹病に対しては「センポク」よりやや強い。

6. 適地と用途
  北海道全域および東北北部を適地と考え、早生、採草地として利用する。

7. 試験成績
 第1表 2、3年目計と3年目の年間計風乾、生草収量比
年度/
系統/
場所/
収量
2、3年目計(対センポク比) 3年目(対センポク比)
北見
1号
北見
2号
北見
3号
北見
4号
セン
ポク
クライ
マックス
F
検定
北見
1号
北見
2号
北見
3号
北見
4号
セン
ポク
クライ
マックス
F
検定



天北 106 113 107 100 145.6 106 n.s. 103 110 105 101 73.3 106 n.s.
北見A 96 113 100 98 132.7 101 * 103 118 107 104 69.6 102 **
   B 103 105 95 101 221.6 92 * 107 108 100 103 118.6 93 *
根釧 105 105 97 96 182.6 97 n.s. 117 111 106 107 81.2 106 n.s.
札幌 100 102 95 94 194.1 96 n.s. 101 109 103 97 76.7 104 n.s.
新得 104 111 97 101 195.2 98 *** 104 105 96 100 91.1 97 n.s.
青森 101 102 101 98 261.6 97 n.s. 105 105 99 104 135.5 100 n.s.
山形 91 99 106 94 225.3 104 n.s. 93 99 104 92 121.1 107 n.s.


北海道 103 108 98 99 178.6 98 *** 106 110 102 102 85.1 100 ***
東北 96 101 104 96 240.9 100   98 102 102 98 127.2 104  



天北 105 112 107 101 634 107 n.s. 103 109 104 106 258 107 n.s.
北見A 98 115 100 109 534 105 * 105 121 108 117 294 106 **
   B 106 107 97 109 1050 95 *** 110 112 98 108 613 93 ***
根釧 106 101 96 100 878 98 n.s. 119 108 107 113 404 104 *
札幌 104 100 95 96 786 103 n.s. 102 110 100 99 289 105 n.s.
新得 102 107 100 112 1001 99 * 105 103 99 114 418 100 n.s.
青森 98 98 99 100 1157 96 n.s. 104 103 98 107 638 99 n.s.
山形 91 101 108 100 957 105 n.s. 94 100 109 98 485 111 n.s.


北海道 104 106 99 105 814 100 *** 108 110 102 110 379 101 ***
東北 94 100 104 99 1122 100   99 102 103 102 551 102  
  注:センポクは実測値(kg/a)、北見A:窒素10kg/10a、B:窒素20kg/10a、F検定有意水準:*5%、**2.5%、***1%

 第2表 年次別風乾収量(北海道5場所平均)
年次/
系統名
49年度
(kg/a)
50年度
(kg/a)
51年度
(kg/a)
3ヶ年計
(kg/a)
2.3年目計
(kg/a)
風乾収量比(対センポク比)
49年 50年 51年 3ヶ年計 2.3年目計
北見1号 43.8bc 92.9bc 90.2ab 226.9b 183.1b 105 99 106 103 103
北見2号 48.4a 98.8a 93.4a 240.6a 192.2a 116 106 110 109 108
北見3号 46.7ab 88.6d 87.bc 222.3bc 175.6bc 112 95 102 101 98
北見4号 40.6c 89.3cd 86.8bc 216.7c 176.1c 97 95 102 98 99
センポク 41.8c 93.5b 85.1c 220.4bc 178.6bc 100 100 100 100 100
クライマックス 41.6c 90.3bcd 85.5c 217.4c 175.8c 99 97 100 99 98
平均 43.8 92.2 88.0 224.0 180.2