【指導参考事項】
1.課題の分類  北見農試 組織化 畑作
2.研究課題名  新技術の経営経済的評価に関する調査研究
           −100ps級トラクターの経済性と利用組織の問題−
3.期  間  昭和49年〜53年
4.担  当  北見農試普通作物科
         河野道夫
5.予算区分  道費
6.協力分担  中央農試・十勝農試

7.目  的
 大型機械体系を形成するものとして導入されている100ps級トラクターの効率的利用の条件を明らかにする。

8.試験方法
 100ps導入集団と非導入集団との作業体系の比較、利用集団間での組織形態と利用効率の関連を事例分析で明らかになる。

9.結果の概要
 (1)100ps級トラクターの作業行程は限られるが、耕起・整地の作業能率は非常に高く、省力技術として位置づけられる。
 (2)調査対象の網走市の事例から、100psの負担面積を耕起作業利用から求めると約300haが利用単位となることが推定された。
 (3)100psの利用効率を組織形態の異なる集団間の比較で検討した結果からは、100psの稼動を高めるためには、機械の運行の主体を単一化することが必要であると言える。それは利用行程の限られる同級トラクターの特性からくるものであり、他のトラクターとの組合せが要求されることによる。
 (4)このことから、作業組織は共同作業組織を組まなければならないと言える。

 トラクター作業・オペレータ作業時間 昭49 A利用組合
  作業時間 作業面積 ha当時間 作業日数 作業機1台
当り面積
耕起・デスク 338 274 1.2 24 137.2
ロータリーハロー 562 226 2.5 22 75.3
ドリル 195 95 2.1 18 94.5
てん菜・移 262 22 12.0 9 11.0
スタンヘイ 236 80 3.0 9 26.4
ポテトプランター 90 30 3.0 7 29.7
1682     26  

共同作業組織と100psの利用度 B組合 S51
\斑 B2 B1
戸数 4 4
耕地 74.4 69.5
家族労働人員 11 10
播種面積(ha) 45.0 48.9
作業斑
共同播種面積
19.3 39.1
同上比 42.9 80.0
100ps整地面積 22.1 39.4
同上利用度 49.1 80.6