【普及奨励事項】
1.課題の分類  分類番号 Ⅰ-a 整理番号111-1-1
2.場所名  北海道立中央農業試験場
3.新品種候補系統名  だいず中育8号(中交4211-P2-3-1-2-3-2-4-1-1-5)

4.来  歴
 白目、大粒、良質、多収品種の育成を目的として、昭和42年北海道立中央農業試験場において、早生種「奥原1号」を母とし、極晩生、白目、大粒種「木造在来」を父として人工交配を行ない、以来選抜固定を図った。昭和50年より「中育8号」の系統名で生産力検定試験を行なうと同時に、道内関係機関の奨励品種決定基本調査ならびに奨励品種決定現地調査に供試し、適応性の検定を行なった。昭和53年度で雑種第11代である。

5.特  性
(1)形態的特性
 主茎長は「ユウヅル」より約15㎝短く、主茎節数も2〜3節少ない短茎種である。分枝数は「ユウヅル」よりやや多く開張する。胚軸色は紫で、小葉の形は円葉、花色は赤紫、毛葺色は白、熟莢は淡褐色を呈する。粒形は豊満な球形、種皮色はやや黄白で臍は黄である。子実の百粒種は「ユウヅル」よりやや小さいが約40gで極大に属する。子実の粒揃いは「ユウヅル」並みであり、種皮の亀裂粒、しわ粒は「ユウヅル」より少なく、外見的品質は良好である。
(2)生態的特性
 発芽期は極大粒種であるため、小粒種より1〜2日程度遅れるが、初期生育は旺盛である。開花期は「ユウヅル」より約6日早く、成熟期も12日前後早い中生種に属する。耐倒伏性は「ユウヅル」より強く、普通程度の肥沃地に栽培する場合は、ほとんど倒伏しないか、しても軽微である。また裂莢性はほぼ「ユウヅル」並みである。耐虫性、耐病性については、マメシンクイガの被害は「ユウヅル」並みで多く、ダイズわい化病に対しは抵抗性はないが「ユウヅル」より発病率はやや低い。ダイズシストセンチュウに対する抵抗性因子はもっていない。収量性は「ユウヅル」と同程度で高く、熟期が早いため比較的安定している。子実の粗蛋白含量は「ユウヅル」よりやや低く、粗脂肪含量は「ユウヅル」よりやや高い。

6.試験成績
(1)育成地における成績(中央農試 中和50〜53年4ケ年平均)
系統または
品種名
開花期
(月・日)
成熟期
(月・日)
倒伏
程度
主茎長
(㎝)
主茎節
数(節)
分枝数
(本)
稔実莢
数(莢)
1莢粒
数(粒)
a当り収量(㎏) 百粒重
(g)
品質
全重 子実重 比(%)
中育8号 7.23 10.1 0.9 48 12.1 5.3 53.5 1.91 65.5 34.1 105 41.0 上中
ユウヅル 7.29 10.13 1.5 61 14.7 4.1 56.4 1.78 62.6 32.4 100 41.8 上下

(2)奨決基本調査における成績
道南農試  (昭50〜53平均)
系統品種名 供試年数 成熟期
(月・日)
主茎長
(㎝)
子実重
(㎏/a)

(%)
百粒重
(g)
中育8号 4 9.24 62 35.4 104 41.0
ユウヅル 4 10.6 75 34.2 100 41.9

中央農試原々種農場  (昭50・52〜53平均)
系統品種名 供試年数 成熟期
(月・日)
主茎長
(㎝)
子実重
(㎏/a)

(%)
百粒重
(g)
中育8号 3 9.26 51 28.4 86 36.8
ユウヅル 3 10.5 63 33.0 100 41.8

十勝農試  (昭50〜53平均)
系統品種名 供試年数 成熟期
(月・日)
主茎長
(㎝)
子実重
(㎏/a)

(%)
百粒重
(g)
中育8号 4 9.30 48 24.1 88 37.2
ユウヅル* 4 10.10 46 27.5 100 32.4

上川農試  (昭50〜52平均)
系統品種名 供試年数 成熟期
(月・日)
主茎長
(㎝)
子実重
(㎏/a)

(%)
百粒重
(g)
中育8号 3 9.30 66 25.8 85 35.1
ユウヅル* 3 10.6 51 30.4 100 32.9

北見農試  (昭50〜52平均)
系統品種名 供試年数 成熟期
(月・日)
主茎長
(㎝)
子実重
(㎏/a)

(%)
百粒重
(g)
中育8号 3 10.7 63 24.9 102 32.6
ユウヅル* 3 10.10 48 24.3 100 28.9

注)*「ユウヅル」の栽培不適な地帯は比較品種として「トヨスズ」を用いた。

(3)現地こおける熟期差と収量比(対ユウヅル比、熟期差の一は早いことを示す)
市町村名 供試
年数
熟期差
(日)
収量比
%
市町村名 供試
年数
熟期差
(日)
収量比
%
市町村名 供試
年数
熟期差
(日)
収量比
%
幌加内町* 1 -3 129 新篠津村 1 -15 125 京極町 3 -12 100
深川市* 3 -3 97 岩見沢市 1 -13 98 真狩村 2 -10 118
滝川市 4 -9 106 共和町 4 -6 99 伊達市 2 -10 91
平取町 4 -13 110 蘭越町 3 -12 102 北檜山町 4 -7 94
恵庭市 1 -13 105 倶知安町 4 -8 116 厚沢部町 4 -10 92
新篠津村 1 -16 110 注)*「トヨスズ」との比較

7.配布しうる種子量  608㎏

8.採用県  北海道

9.栽培適地および普及見込面積
 奨励品種決定基本調査、同現地調査等の結果から、本系統は空知中部以南、石狩、後志、胆振、日高およびこれらに類似する地帯に適する。普及見込面積:1600ha

10.栽培上の注意
 茎長が短いため、疎植よりはやや密植にすることによって多収が得られるので、a当り800株程度を確保すること。極大粒種であるため、発芽率が低下することがあるので、必ず種子消毒を行なうこと。ダイズわい化病、マメシンクイガの防除は従来の品種と同様に励行すること。