【指導参考事項】
1.課題の分類 野菜 土壌肥料 道立中央農試 2.研究課題名 露地野菜育苗用床土の実態と床土簡易検定基準について 3.期 間 昭和51年〜53年 4.担 当 中央農試・化学部土壌肥料第1科 5.予算区分 道 単 6.協力分担 石狩中央・空知南東部普及所 |
7.目 的
農家慣行野菜育苗用床土の実態を把握し、床土造成技術の向上のための基礎的知見を得るとともに、育苗中の失敗を未然に防止するための床土に対する簡易検定法の確立を図ること。
8.調査及び試験方法
(1)実態調査:聴取り調査及ぴ床土を採取し、その理化学性を検討した。
(2)育苗試験
①供試作物:トマト「ひかり」、メロン「ワンダフル」、
②供試床土:農家慣行床土及び速成・市販床土、
③育苗期間:トマト70日、メロン30日、
④ポット容量及ぴ試験規模:800cc有穴ポット、1区60鉢、
⑤速成床土に対する施肥量、N:P205:K20=240:600:240gm3、
⑥速成床土の造成は鉢上げ7〜10日前に行なった。
9.結果の概要
(1)農家慣行野菜育苗用床土の実態を調査した結果、床土に対する施肥量は古い産地で多く、床土養分含有量も過剰傾向にあった。そのため、塩基補給の過剰によるpHの上昇と、Nの過剰施肥によるEC値の上昇が認められた。
(2)新興産地の床土は、まだ十分な肥培管理がなされていない事例が多く、床土養分量も特にTruog-P2O5量や無機能N量が少ない床土が多かった。
(3〕これらの床土を使用して育苗試験を行なった結果、トマト、メロン苗の生育は変異の大きな床土条件を反映し、著しい生育差が生じ、生育・苗素質のかなり劣る農家床土が多かった。
(4)育成した苗の養分吸収状況から、溶脱されやすいN・K2Oは育苗管理条件の影響を強く受けP205・CaO・MgOは床土養分量に支配されていることが推測された。
(5)床土の理化学性と苗の生育の関連を検討した結果、床土のECと生育の関係をみると、比較的濃度障害に強いトマトで、使用時の床土のEC・1.0〜1.5mmho/㎝、弱いメロンで1.0mmho/㎝程度が生育に適し、pHはトマト・メロンともほぼ5.5〜6.5が適正巾であった。
(6)床土中のTruog-P2O5量が少ないと、生育が著しく抑制され、必要最低限のTruog-P2O5量は10㎎/100g乾土程度であった。
(7)上記の結果から、床土の化学性については、pHとECの組合せによる簡易検定基準を策定し、各障害、危険性ごとの対応策を提唱した。
(8)床土に対する物理性の基準を、粗孔隙で作成し、通気性を好むメロンに対しては35%、トマトに対しては30%、通気性より、むしろ保水性を求めるナスに対して25%前後が一応妥当と思われた。
10.主要成果の具体的数字
実態調査−床土の化学性−
項 目 | 床土群 | 程度別発生割合 (%) | 最高値 | 最低値 | 平均値 | ||||||
pH(H2O) | 〜5.0〜5.5〜6.0〜6.5〜7.0〜7.5〜 | ||||||||||
1 | 5.3 | 10.5 | 10.5 | 26.3 | 36.8 | 10.5 | 7.85 | 5.10 | 6.77 | ||
2 | 17.4 | 30.4 | 52.2 | 6.95 | 5.80 | 6.41 | |||||
3 | 3.2 | 9.7 | 35.5 | 22.6 | 25.8 | 3.2 | 7.15 | 4.95 | 6.46 | ||
EC(1:5) | mmho/㎝ | 〜0.5〜1.0〜1.5〜2.0〜2.5〜3.0〜 | |||||||||
1 | 5.3 | 42.1 | 21.1 | 15.8 | 5.3 | 0 | 10.5 | 3.965 | 0.235 | 1.353 | |
2 | 21.7 | 30.4 | 13.0 | 17.4 | 0 | 4.3 | 13.0 | 7.279 | 0.119 | 1.633 | |
3 | 22.6 | 32.3 | 12.9 | 6.5 | 6.5 | 9.7 | 9.7 | 5.769 | 0.136 | 1.415 | |
N合量 NO3-N +NH4-N |
㎎/100g | 〜15〜30〜45〜60〜75〜90〜 | |||||||||
1 | 31.6 | 26.3 | 26.3 | 5.3 | 10.5 | 72.2 | 4.5 | 28.6 | |||
2 | 21.7 | 47.8 | 13.0 | 4.3 | 0 | 13.0 | 85.1 | 3.8 | 29.2 | ||
3 | 54.8 | 19.3 | 12.9 | 6.5 | 3.2 | 0 | 3.2 | 104.8 | 0.6 | 22.7 | |
Trouog -P2O5 |
㎎/100g | 〜10〜50〜100〜200〜300〜400〜 | |||||||||
1 | 21.1 | 42.1 | 10.5 | 15.8 | 10.5 | 693 | 51 | 214 | |||
2 | 65.6 | 34.8 | 4.3 | 0 | 0 | 4.3 | 382 | 0.4 | 30 | ||
3 | 29.0 | 25.8 | 32.3 | 0 | 9.7 | 3.2 | 658 | 11 | 130 | ||
塩 基 飽和度 |
% | 〜50〜75〜100〜125〜150〜175〜 | |||||||||
1 | 5.3 | 26.3 | 47.4 | 21.1 | 143 | 66 | 108 | ||||
2 | 4.3 | 34.8 | 26.1 | 13.0 | 8.7 | 8.7 | 4.3 | 229 | 39 | 98 | |
3 | 3.2 | 9.7 | 16.1 | 32.3 | 19.4 | 9.7 | 9.7 | 181 | 49 | 122 |
![]() |
江別(23戸)・その他を含み計206戸 |
11.今後の問題点:
トマト・メロン以外の各種野菜についての詳細な検討(苗素質・床土基準)
12.成果の取扱い(指導上の注意事項):
濃度障害に弱いメロン、キュウリなどの場合は、基準EC値を1.0mmho/㎝まで下げて使用すること。