【指導参考事項】
                                  鶏
北海道における採卵鶏の経済能力の実態について(第Ⅲ報)
期  間  40〜
担  当  滝川畜産試験場 種畜部 家きん科
予算区分  道  費
協力分担  な  し

目  的
 養鶏農家がひなを購入する場合の指針を得ることおよび種鶏場やふ化場が自らの育種改良の方法、成果の実証或は販売ひなの性能の実証を通じ、本道養鶏経営の安定に資する。

試験研究方法
 1.調査期間:各年4月から500日間(育成期0〜150日令、産卵期151〜500日令)
 2.供用羽数:1群50羽3カ年計14群。羽数合計700羽
 3.飼料給与:市販配合飼料を不断給与、不断給水
 4.点灯管理:育成期は自然日長、151日令より漸増し、14〜14時間30分に到着させ以後終了まで一定

試験結果の概要
 1.育成率はほぼ100%、生存率は95%で、いずれも高い水準にある。
 2.産卵率は第Ⅱ報より向上し、鶏種間差も縮小していきている。
 3.飼料要求率は第Ⅱ報より向上し、2.5以下となった。
 4.卵重は約60gで安定し、鶏種間差も縮小していきている。
 5.各鶏種とも体重を除く各形質について農水省の昭和60年の国産鶏改良目標に到達している。
 6.粗利益は、鶏卵価格の低迷等により年次につれて低下している。

主要成果の具体的数字












産卵期 粗利益
産卵率 卵重 育成期 産卵期 1羽
当り
51 H %
100
%
90.0
2.42 g
49.0
%
79.7
g
61.4

△42,756

88,038

45,282

905
B 100 98.0 2.32 47.2 77.5 60.7 △41,646 95,480 53,834 1,076
Z 100 92.0 2.35 50.3 85.7 58.6 △41,810 97,134 55,324 1,106
S 100 100.0 2.36 48.7 78.8 61.9 △43,552 97,689 54,137 1,082
N 100 96.0 2.36 45.8 77.3 59.2 △39,612 89,940 50,328 1,006
平均 100 95.2 2.36 48.2 79.8 60.3 △41,875 93,656 51,781 1,035
52 H 100 96.0 2.53 48.1 80.4 59.9 △43,457 75,809 32,352 647
B 100 98.0 2.50 45.8 74.9 61.2 △44,091 75,250 31,159 623
X 100 98.0 2.55 46.0 75.9 60.7 △41,047 72,302 31,255 625
G 100 92.0 2.62 46.0 75.9 60.6 △45,527 69,703 24,176 483
N 100 96.0 2.59 45.7 78.3 58.5 △40,696 70,499 29,803 596
平均 100 96.0 2.55 46.3 77.0 60.1 △42,963 72,712 29,749 594
53 H 100 94.0 2.39 45.1 76.5 59.0 △37,656 72,234 34,578 691
B 98 93.8 2.47 40.4 68.8 58.9 △40,589 59,174 18,585 371
X 100 86.0 2.44 44.9 76.3 58.9 △40,025 64,090 24,065 481
G 100 98.0 2.38 49.1 79.9 61.4 △43,852 82,239 38,387 767
平均 99.5 92.9 2.42 44.8 75.3 59.5 △40,530 69,434 28,903 577
全平均 99.8 94.7 2.44 46.4 77.3 59.9 △41,789 78,600 36,811 735

今後の問題点
 鶏種名の公表方式

普及指導上の注意事項
 1.鶏種名を記号で表わした。従って普及指導にあたっては、養鶏界をとりまく状況を十分考慮する必要がある。
 2.経済性積算の基礎となる鶏卵価格、飼料価格は全国農村物価賃金調査の数値の各年次を含む過去3カ年の平均値を用いており、単年度の価格変動とは符合しない。