【指導参考事項】
1 課題の分類  畑作・土壌肥料栽培試験
2 研究課題名  緑肥作物としてのペルコに関する試験
3 期  間  昭和53〜55年
4 担  当  道立中央農業試験場畑作部
         〃  北見  〃  特用作物科
         〃  十勝  〃  てん薬科
         〃   〃   〃  土壌肥料科
5 予算区分  総合助成
6 協力分担  な  し

7 目  的
 ペルコについて緑肥作物としての生産性,栽培法および鋤込効果を検討する。

8 試験方法
(1)昭和53〜55年に,中央,北見,十勝農試でペルコ,なたね,えん麦を供試し,播種期を変えて生産力を検定した。
(2)昭和54年に中央農試でペルコの生育経過追跡試験を行なった。
(3)昭和53〜55年に中央,北見,十勝農試で,播種期・播種量試験および施肥量試験を行なった。
(4)昭和54〜55年に十勝農試でペルコの鋤込に関する試験を行なった。
(5)昭和54〜55年に中央農試では京極町で現地試験を行なった。

9 結果の概要・要約
(1)ペルコは秋播き性の高い緑肥作物で,秋播きにおけるペルコの生草重,乾物重はなたね,えん麦に比しややまさる。
(2)播種期については8月中の収量が高く,播種量については0.1Kg/aが適量である。
(3)ペルコはいずれの土性も窒素の肥効が高く,沖積および湿性火山灰では他に燐酸が必要である。
 乾性火山灰では窒素の肥効のみ大きく,泥炭については窒素,燐酸,加里のいずれも増収効果が大きい。
(4)ペルコは成分分析の結果から,他の緑肥作物とほぱ等しい成分である。
(5)ペルコの養分吸収量は各作物とも含有率に大きな差がないので乾物重に支配され,各成分ともペルコの養分吸収量が他の二作物を上まった。
(6)ペルコの鋤込効果は他の緑肥作物と同じく初期に分解するために跡地のえん麦収量は初期が多収である。
(7)以上の結果,ペルコはなたね,えん麦と同様に秋播きの緑肥作物として利用できる。

10 主要成果の具体的数字
表1.播種期別生育収量(昭53〜55年の3ケ年平均)

播種期
(月・日)
作物名 草丈
(㎝)
生草重
(kg/a)
左比
(%)
乾物率
(%)
乾物重
(kg/a)
左比
(%)

8.20〜
8.23
ペルコ 51.1 583 137 10.2 58.9 134
なたね 51.1 426 100 10.4 44.0 100
えん麦(オ) 81.1 289 68 12.5 35.5 81
えん麦(ア) 83.9 459 108 12.0 57.0 130

8.21 ペルコ 47.9 484 118 10.3 47.8 111
なたね 52.0 411 100 10.7 43.0 100
えん麦 84.2 311 76 13.7 42.2 98

8.18〜
8.21
ペルコ 50.9 550 130 8.6 47.1 120
なたね 49.2 423 100 9.3 39.2 100
えん麦(オ) 89.7 365 86 12.2 44.6 114
えん麦(ア) 99.8 421 100 12.4 52.4 134
注)北見農試は2ケ年の成績.オ:オホーツク,ア:アキユタカ

表2.緑肥作物鋤込跡地におけるえん麦収量(乾物重g/㎡)(十勝農試昭55)
処理区別 1回目 2回目 3回目 合計
1.対照 188(100) 142(100) 143(100) 473(100)
2.ペルコ 230(122) 164(115) 145(101) 539(114)
3.なたね 233(124) 182(128) 150(105) 565(119)
4.えん麦 215(114) 166(117) 152(106) 533(113)
5.赤クローバ 220(117) 176(124) 158(110) 554(117)
6.ビートトップ 229(122) 168(118) 147(103) 544(115)
7.とうもろこし茎葉 201(107) 166(117) 150(105) 517(109)
8.完熟堆肥2t 288(121) 156(110) 166(117) 550(116)
9.  〃   4t 243(129) 166(117) 170(120) 581(123)
注( )内は対照区比

11.栽培上の注意
 1.生草重で400〜500Kg/aの収量をあげるためには若干の施肥を要し,土性によっても異なるが一般に窒素0.4,燐酸0.6〜0.8,加里0.5Kg/a程度が必要である。
 2.晩播になれば減収するので8月中に播種することが望ましく,播種むらを防止するために播種量は0.1Kg/a程度がよい。
 3.麦跡地に栽培する場合はストローチョッパで麦稈を細断後ローターリハローにより整地を行なう。
 4.播種は肥料と混合してプロードカスタで散播するか,スタンヘイ播種機(ベルト48穴No.13ベースZ2)で条播する。散播の場合には播種後鎮圧を行なう。
 5.幼苗時にアブラムシ、9月に入るとモンシロチョウ幼虫の食害をうけることがあるが、被害の著しい場合には薬剤防除を行う。
 6.鋤込み時期は10月中旬から11月上旬、デスクハロ、ストロチヨッパなどで細断後、ボトムプラウにより完全反転で鋤込む。鋤込不完全であれば翌春雑草化する場合があるので注意を要する。