【普及奨励事項】
1 研究課題名  醸造用ブドウ品種「セルベル5279」に関する試験
2 期  間  昭和50年〜55年
3 担  当  北海道立中央農業試験場 園芸部  果樹科
4 予算区分 道  単
5 協力分担 な  し

6 目  的
 醸造用ブドウ品種「セルベル5279」の本道に於る適応性を検討する。

7 試験研究方法
(1)来  歴
 原  名  Seibel 5279
 育成方法  「セイベル788」×「セイベル29」の交配による(1882)
 育成場所  フランス
 育成者  アルバート・セイベル
(2)試験場所、供試樹数及び栽植年次
試験場所 供試樹数 栽植年次
中央農試園芸部ほ場 2 昭和50年4月
仁木町(現地委託) 2
富良野市(現地委託) 2
(3)栽培方法
 仕立て法、栽植距離:垣根仕立て、列間隔2m、樹間隔2.5m(200樹/10a)
 整枝、せん定:片側水平コルドン、短梢せん定、葉壁高2mで摘心
 土壌管理:清耕、幼木時に樹冠下敷ワラ

8 結果の要約(特性の概要)
(1)現在本道において奨励されている醸造用ブドウ品種がないので、国の内外から醸造用品種61品種を導入し、耐寒性、収量、熟期、果実品質等から16品種を選抜し、更に本道における適応性及びその醸造適性を検討した結果、4品種が特に有望であると考えられた。
 選抜の基準は、10a当たり1t(本試験の栽植距離で1樹当たり5kg)程度の生産が可能で、完熟し、糖度は15%以上あって、醸造適性のあるものとした。
(2)本品種は欧州種といくつかの種との交雑による種間交雑品種であり、白ワイン用醸造専用品種である。
(3)耐寒性は特に高い方であり、中央農試、仁木では凍害による減収は少なかった。
(4)樹勢は中位で、葉が大きく、垣根仕立て栽培によく適合する。
(5)灰色カビ病には強い方ではない。
(6)1樹当たり収量は、3ヶ年平均でみると中央農試、仁木、富良野とも大きな凍害は受けていない。
(7)熟期は早く、中央農試、富良野では9月下旬〜10月上旬、仁木では9月下旬に熟する。
(8)果皮色は黄緑色から黄色となる。果房は円筒形で、粒着は中程度であり、大きさも中位であるが、年により花振いが多く、粒着はやや疎となり、果房重も小さくなる。果粒は扁円形でやや小さい。果皮が薄いため裂果することもある。
(9)糖度は中央農試で16%程度である。富良野では中央農試より高く、仁木でも年によるふれがあるが中央農試よりやや高い。酸度は中央農試で1.3〜1.5g/100mLであった。
(10)醸造はフリーランと液仕込みに分けて行なった。醸造上特に問題となる点はなかった。酒質については、色調、清澄度とも良く、香り、味ともやや平凡だが、飲み易いワインであった。香味の質はフリーランの方が良いが、液仕込の方がコクがあった。官能テストによる評価は比較的高かった。
(11)本品種の耐寒性は高い方で、各地とも収量が比較的多く、完熟し、醸造適性もあるので特に道央地帯における白ワイン用醸造専用品種としての要望にそうものであると考えられる。

9 主要成果の具体的数字
第1表 凍害被害程度
項目/年次 中央農試 仁木 富良野

程度別樹数 平均
程度別樹数 平均
程度別樹数 平均
0 1 2 3 4 0 1 2 3 4 0 1 2 3 4
昭和51年 2     1 1   2.5 2   2       1.0 2 1   1     1.0
52 2   1 1     1.5 2 1 1       0.5 2   1 1     1.5
53 2 1 1       0.5 2 1 1       0.5 2   2       1.0
54 2   2       1.0 2 1 1       0.5 2     2     2.0
55 2   2       1.0 2           - 2   2       1.0
注)凍害の程度は結果母枝の枯死芽率により調査し、被害程度の基準は0:0、
1:1/4%以下、2:1/4%〜1/2%、3:1/2%〜3/4%、4:3/4%以上とした。

第2表 収量、果実品質
場所 中央農試 仁木 富良野
項目/年次 採収
月日
収量 採収
月日
収量 採収
月日
収量
昭和51年 9.28 kg/樹
0.2
%
-
g/100mL
-
9.16 kg/樹
1.3
%
-
g/100mL
-
- kg/樹
-
%
-
g/100mL
-
52 9.24 3.4 16.0 1.34 9.14 4.8 14.6 1.32 9.26 1.3 17.0 -
53 9.19 4.2 17.2 1.43 9.20 6.8 18.7 1.03 9.18 6.3 19.0 -
54 10.6 6.8 14.6 1.41 9.25 7.9 15.1 1.20 9.26 6.7 16.5 -
55 10.6 4.5 16.7 1.55 10.8 9.5 18.0 1.12 - - - 1.58
平均   5.2 16.1 1.43   8.1 16.6 1.17 6.5 17.5  
注)収量の平均値は昭和53年〜55年の3ケ年平均 (ただし富良野は昭和53、54年の平均)

第3表 醸造適性
 1 醸造特性
醸造
年次
仕込み
区分
重量
kg
果汁
L
酒母
L
補糖量
製成量
L
果汁歩
合%
補糖歩
合%
果実酒
歩合%
昭和53年 フリーラン
液仕込
36.0 17.3
4.8
1.36
0.37
1.23
0.30
19.1
5.2
61.4 4.3 67.5
昭和54年 フリーラン
液仕込
20.0 9.1
4.5
0.5
0.3
0.84
0.47
9.5
4.7
68.0 6.6 71.0

 2 果汁、果実酒の特性
醸造
年次
仕込み
区分
果汁 果実酒
比重 糖度 酸度 PH 比重 アルコール エキス 酸度 PH
昭和53年 フリーラン
液仕込
1.080
1.080
19.10
19.10
20.98
21.02
-
-
0.996
0.998
13.4
12.6
3.62
3.93
13.89
14.63
3.15
3.20
昭和54年 フリーラン
液仕込
1.071
1.069
16.67
16.13
18.17
18.92
3.0
3.0
0.997
0.996
13.0
13.1
3.77
3.54
17.39
15.78
3.0
3.0
注1)メタカリ添加量は、発酵前約50ppm、発酵終了時は昭和53年は200ppm、昭和54年は150ppmとした。
 2)補糖はグラニュー糖を使用し、25%になるよう添加した。
 3)糖度は比重から算出し、酸度は果汁及び果実酒10mLに対する1/10N NaOH滴定値で示した。

10 適央地帯
  上川以南およびそれに準ずる地帯

11 栽培上の注意事項
(1)耐寒性は高い方であるが、冷害を受ける危険があるので、冬期間の枝伏せを実施し、また結果過多にならないよう注意する。
(2)花振いを起こし易いので、適切な肥培管理を行なう。
(3)灰色カビ病の被害を受けることがあるので、その他の病害虫の発生にも留意し、適切な防除を行なう。
(4)早採りでは品質が劣り、結果過多により熟期が遅れ、品質が低下するので、結果量を適正にし、完熟した果実の収穫を心がける。