【指導参考事項】
1.研究課題名  リンゴわい性台木の利用試験
2.期  間  昭和44年〜昭和55年
3.担  当  北海道立中央農業試験場 園芸部 果樹科
4.予算区分  道 単
5.協力分担  な し

7.目  的
 リンゴわい性台木の利用に当り、本道における適応性を検討する。

8.試験研究方法
(1)試験Ⅰ
試験場所 滝川市江部乙町 中央農試江部乙リンゴ試験地ほ場
供試品種 スターキング デリシャス、ふじ、レッドゴールド
供試台木 (栽植距離・10a当り樹数)
マルバカイドウ(5m×5.5m・36本)、M7、MM106(4.5m×3.5m・63本)、M26(4.5m×
3m・74本)、M9(4.5m×2m・111本)
仕立法 マルバカイドウ 半円形、MM106、M7、M26、M9は紡錘形を目標に弱せん定。

試験Ⅱ
試験場所 長沼町 中央農試 果樹園
供試品種 スターキング・デリシャス
供試台木 (栽植距離・10a当り樹数)
マルバカイドウ、MM102、MM104、MM106、M26(各7m×4.5m・31本)
仕立法 紡錘形を目標

8.結果の要約
試験Ⅰ (1)樹の大きさはマルバ>MM106>M7>M26>M9であった。
(2)試験期間中に枯死樹が発現した。主たる原因は凍害であり、幼木時の雪害がこれに次
いでいる。枯死樹の大半はM9、M26に接がれたスターキングとレプドゴールドであった。
(3)1樹当りの収量は各品種ともMM106が多く、M9で少なかった。昭和54年の凍害発生
前までは、スターキングを除きMM106、M26、M9の収量は他の台木よりもかなり多かった。
(4)1果重は各品種ともM9、M26が大きく、MM106、マルバで小かった。また果実重
分布も商品価値の高い大きい果実の全体に占める比率が、M9、M26で高かった。果
実糖度はM9、M26で高く、果実の硬度、着色は台木間に差がなかった。
試験Ⅱ (1)樹の大きさはマルバ>MM104=MM106>M26>M9であった。
(2)1樹当りの積算収量はM26>MM106=マルバ>MM104>MM102であった。
(3)1果重はM26>MM106=マルバ>MMl04>MMl02であった。また果実重分布も大きい
果実の全体に占める比率がM26で約70%にも達した。最も少ないのはMM104で約30
%であった。果実糖度はM26が高かった。
(4)試験期間中に凍害および雪害による枯損樹は各台木ともなかった。

9.主要成果の具体的数字
第1表 枯損原因別樹数(江部乙)
台木種類 スターキング ふじ レッドゴールド
供試
樹数




供試
樹数




供試
樹数




マルバ 12     3 12       12 2   2
M7 18       18       27   2  
MM106 18       18       26     1
M26 20 7 2   20 1   1 29 1 3 1
M9 26 7 1 1 26 6   2 45 12 5 2
注1.雪害は幼木時における主幹の折損
 2.その他はウイルス(マルバ)、野ソ、風による倒伏折損

第2表−1 年次別(樹令)1樹当り収量(スターキング江部乙)
台木 S49
(3)
50
(4)
51
(5)
52
(6)
53
(7)
54
(8)
55
(9)
積算 指数
マルバ 0 0.8 10.2 3.8 16.6 18.0 37.6 87.0 100
M7 0 1.4 9.5 3.5 9.8 18.1 28.2 70.5 81
MM106 0 2.9 13.2 5.4 12.7 26.9 37.3 98.4 113
M26 0.1 3.2 11.0 3.1 6.5 16.0 19.6 59.5 68
M9 0 1.9 4.5 0.7 3.5 9.0 10.1 29.7 34

第2表−2 年次別(樹令)1樹当り収量(スターキング長沼)
台木 S48
(5)
49
(6)
50
(7)
51
(8)
52
(9)
53
(10)
積算 指数
M26 1.9 23.8 33.7 51.0 28.0 37.3 175.7 116
MM112 1.6 8.3 12.2 22.3 14.1 20.3 78.8 52
MM104 0.5 10.6 22.6 25.8 11.7 23.6 94.8 63
MM106 3.2 26.3 31.1 45.2 17.5 29.2 152.5 101
マルバ 2.0 23.5 33.0 48.8 17.9 26.4 151.6 100

第3表 果実重分布(長沼)
台木 果実重分布(異数%) 平均果重
170g以下 180〜210 220〜250 260〜290 300g以上
M26 10 19 36 23 11 238g
MM102 26 34 27 8 4 208
MM104 31 39 21 6 2 202
MM106 17 33 34 12 4 216
マルバ 23 34 32 8 3 214
注)昭和51〜53年の3年間の平均

第4表 果実形質(長沼)
台木 一果重(g) 糖度(%) 酸度(g/100mL) 硬度(ポンド)
M26 241c 13.8c 0.39c 15.1a
MM102 210ab 13.4b 0.38bc 16.0c
MM104 203a 13.2ab 0.37abc 15.7bc
MM106 218b 13.0a O.36ab 15.4ab
マルバ 216ab 13.4b 0.36a 15.3ab
注)昭和49〜53年の5年間の平均、一乗重のみ50〜53年の4年間平均
 アルファベットはDuncanの多重検定の結果(P=0.05)

10.今後の問題点
(1)耐寒性わい性台木の検索
(2)多雪条件下における樹形構成法
(3)わい性台木の現地適応性

11.成果の取り扱い(普及指導上の注意)
(1)MM106台木は多収であるが、果実の品質はマルバ台木と同程度であり、また道内各地に根腐疫病の発生が認められるので十分注意する。
(2)M26は多収であり、果実品質の向上も著しい。しかし耐凍性が劣る(昭和47年度試験会議指導参考)ことから、厳寒地で凍害の発生しやすいところでの使用は避けたほうがよい。
(3)MM102、MM104台木は収量が低く果実品質の向上も期待できないので使用しない。