【指導参考事項】
秋播小麦の銅欠乏の実態とその判定法
(昭和54年〜55年) 中央農試稲作部栽培第一科

目  的
 秋播小麦の銅欠乏による不稔発生を防止するため、その不稔発生の条件、判定法を明らかにし、小麦栽培の安定化を図る。

試験方法
1.現地調査(三笠市)
 三笠市全域の小麦栽培のほ場から、健全な小麦と不稔小麦を収穫期に採取した。試料は土壌と植物体を同一個所から採取し、分析に供した。
2.三笠現地試験
 1)土壌の種類:供積土
 2)処理区:5処理 1区10㎡、施肥慣行法
 3)処理:1原土区、2硫酸銅2kg,/10a、3硫酸銅4kg/10a、4硫酸銅2kg、硫酸
マンガン5kg/10a、5硫酸マンガン5kg/10a
 4)使用品種:ホロシリコムギ
3.篠路現地試験
 1)土壌の種類:泥炭土
 2)処理区:6処理 1区30㎡、施肥N:6.7kg/10a、P2O5:5.4kg/10a、
  K2O:8.0kg/10a
 3)処理:1原土、2Ca(OH)2430g/10a、3Ca(OH)2730kg/10a、4Ca(OH)2
  1,040kg/10a、5CaC031,400kg/10a、6Ca(OH)21,040kg/10a+硫酸銅2kg/10a
 4)使用品種タクネコムギ

試験成果の概要
1.現地調査
 小麦の不稔発生土壌は0.1NHCL可溶Cu(1:5)が0.2ppm以下であった。0.1NHCL-Cuの濃度は土壌腐植と関係がなく、pH(NaF)が8.5以上の土壌で、火山灰的特徴のある土壌であった。収穫期の小麦体(地上部)の分析結果では、不稔は0.5〜1.3ppmまで広りをみせ、結実した小麦でも0.8〜4ppmまであり、明確な境界線は得られなかった。
 一方、植物体中のFe濃度は不稔で高まるためCu/Fe値0.008以下で不稔、それ以上で結実し、両者は明確に分離できる。
2.三笠現地試験地
 硫酸銅、2kg、4kg区は完全な結実を示した。2kgと4kgでは後者の方が高い収量を示した。この時の0.1NHCL-Cuは原土0.15、2kg区0.5、4kg区0.75ppmで、硫酸マンガンは効果がなかった。Cuの施用区のCu/Fe値は0.02以上を示した。
3.篠路試験地
 石灰の施用量は小量(Ca(OH)2430kg/10a)で効果を示したが、多量施用はCu欠乏を助長した。土壌中0.1NHCL-Cuは0.25ppmでもCu欠乏を呈するが、0.15μg/mL以上では発現しない。硫酸銅2kg/10aで不稔は発生しない。しかし、それでも0.1NHCLCuは跡地で0.2μg/mL以下となる。

主要成果の具体的データ
表−1 生育収量結果と土壌処理
処理区 生育結果(㎝) 収量g(㎡)
稈長 穂長 総重 稈長 子実重
1原土 62.6 7.5 710 580 30
2Cu-2 89.1 9.4 970 440 405
3Cu-4 91.3 9.5 1,290 575 530
4Cu2.Mn5 89.7 8.1 1,250 545 520
5Mn5 72.2 6.7 750 615 25
施用量:Cu-2;CuSO4・5H2O=2kg/10a、Cu4;CuSO4
・5H2O=4kg/10a、MnSO4・xH2O=5kg/10a

表−2 小麦の生育の程度とCu濃度との関係
生育程度 pH
(H2O)
0.1NHCI(ppm) 作物体濃度(ppm) ×10-3
Cu Zn Cu Fe Mn Zn
正常 - 5.15 0.20 0.9 1.86 64 58 15 29.1
部分的不稔 ± 5.00 0.17 1.0 0.84 70 58 13 12.0
草丈正常不稔 + 5.10 0.13 1.1 0.69 83 61 16 8.3
生育不良不稔 ++ 4.35 0.15 1.7 1.13 163 79 23 6.9
出穂せず +++ 5.25 0.12 1.0 1.06 331 106 25 3.2


小麦の不稔とCu濃度、Cu/Fe値の関係(道内各地)

診断上の基準
分類 正常- 不稔発生+ 不稔、生育不良++ 出穂せず、一部枯死+++
外見的所見
(黄熟〜収穫期)
黄熟期:黄金色
結実
収穫期:黄金色〜褐色
緑色、黄化せず、
不稔
暗褐色(急激に進行)
緑色、不稔、草丈短
かく生育不良、先端
の葉身黄化または枯
死(葉先のよじれあり)
暗褐色
著しい生育不良、出穂
せず、緑色濃く先端部
は展開せず、枯死または
黄化する。伸長期に一部
枯死する。





全-Cu 20ppm以上 20ppm以下 20ppm以下 20ppm以下
0.1N
HCL
可溶
Cu
(ppm)
鉱質土0.5以上
泥炭土0.5以上
0.20〜0.15
0.30〜O.25
0.15〜0.10
0.25〜0.20
0.10〜以下
0.20〜以下
Cu
(μg/mL)*
0.5以上 0.20〜0.15 0.15〜0.10 0.10〜以下



(収




部)
Cu(ppm) 2.0以上 1.5〜0.7 1.2〜0.7 1.6〜0.8
Fe(ppm) 100以下 100〜150 100〜200 180〜230以上
Cu/Fe* 0.02以上 0.01〜0.007 0.007〜0.005 0.005以下
*:ppm×仮比重

普及指導上の注意事項
1)銅欠乏の発生地は硫酸銅を2〜4kg土壌に施用すること。ただし連用はさけること。