【指導参考事項】
1.課題の分類  虫害・野菜
2.研究課題名  ハダニ類に対するチリカプリダニ(捕食性天敵)の利用試験
3.期  間  昭和46〜51年
4.担  当  北海道農試虫害第1研究室
5.予  算  経 常
6.協力分担  北海道大学農学部応用動物学教室

7.目  的
 ハダニ類を捕食する輸入天敵チリカプリダニの放飼方法を検討し,農薬によらないハダニ類の防除法を組立てる。

8.試験研究方法
試験規模 小型ハウス コンクリート(屋外) 圃場
1区面積 16㎡(4×4m) 3㎡(1.5×2m) 25㎡
作物名 キュウリ メロン ナス ナス 小果樹 大豆 大豆
品種 四葉   新橘真 新橘真 キイチゴ 北見白 北見白
試験年次 47.48.49 49 49 51.52 47 47 49.50

9.試験結果の概要・要約
(1)施設栽培作物への適用
 1)チリカブリダニの活動適温は20〜27℃で,ビニールハウス内作物に放入すると,寄生ハダニをよく捕食しながら増殖する。
 2)キュウリ,メロン:4株の中央株,その中位葉に雌成虫を10頭放飼すれば,高密度ハダニ寄生条件であっても放飼5週間以内にハダニ類は根絶する。
 3)ナス:キュウリの場合よりもハダニ類の増殖が旺盛なため,チリカプリダニの放飼数を多くする必要がある。
(2)圃場栽培作物への適用
 1)大豆:ハダニ類の発生急増期は一般的に8月中、下旬で,この急増期に入ってからのチリカプリダニの放飼では,以降の気温低下によりチリカプリダニの捕食能力が低下し十分な効果をあげ得ない。このため,ハダニ類の発生が予知される圃場に対しては,その発生初期である7月中旬に,予めチリカプリダニを餌となるナミハダニと共に大豆畑に放飼しないとハダニ類の急増が抑えられない。
 2)ナス:予め餌となるナミハダニを少数放飼しておき,定植後チリカプリダニの雌成虫を1株当り2頭あて放飼すると有効である。

10.主要成果の具体的数字
(1)小型ハウス栽培作物,キュウIj,メロン,ナスにおけるチリカプIjダニ放飼後のナミダニ寄生密度(昭和47年)

(2)大豆畑におけるチリカブリダニに放餌時期とナミハダニの密度推移(昭和50年)

11.今後の問題点
 配布用チリカプリダニの大量増殖場所の設定。畑作などにおける利用方法の検討を要する。

12.成果の取扱い
 1)施設栽培のなす、メロン、きゅうりに利用する。
 2)ハダニの発生早期に株あたり2〜3頭放飼する。
 3)放飼期間中は殺虫剤の散布を避ける。