【指導参考事項】
1.課題の分類  寒地型牧草 栽培試験
2.研究課題名  北海道におけるアルファルファの刈取時期
           (3)道央地帯におけるアルファルファの刈取時期と飼料価値
3.期   間  昭和49〜54年
4.担   当  滝川畜試・研究部草地飼料作物科
5.予算区分  道 費
6.協力分担  な し

7.目 的
 道央地帯におけるアルファルファの刈取適期と飼料価値を調べる。

8.試験方法
試験1. 1.2番草の刈取時期を異にした刈取りスケジュールと収量(49〜53年)
  50年から52年まで主区に1番草4刈取時期(出蕾期、開花始、開花期、開花揃)副区に2番草3刈取時期(開花始、開花期、開花揃)を設け、分割区法3反復(1区面積9㎡)とした。

試験2. 1番草をいっせいに刈取り2.3番草の刈取時期を異にした刈敏取りスケジュールと収量(50〜54年)
 52年から54年まで1番草を7月5日に、2番草を1番草刈取り後30と40日目、3番草を2番草刈取り後30、40、50、60日目に刈取る刈取りスケジュールを各区に割付けた。乱塊法3反復(1区面積4.5㎡)

試験3. めん羊による採食量と栄養価 (50〜54年)
 試験2と同様に造成し、施肥管理した15aの圃場から収穫したアルファルファをめん羊に給与して、消化率、採食量、栄養価を測定した。
 各試験共通して品種はサラナック、30㎝の条播で栽培した。

9.主要成果の概要
試験1. 1.2番葉とも刈取りが遅いほど多収となった。2番草収量を1番草刈取時期との関連でみると、1番草を早く刈取った区で多収となった。
 1.2番草を早い時期に刈ると4番草を刈取ることもできるが、年間収量では多収とならなかった。5年目に各区ともいっせいに刈取った結果、前年まで1.2番草を遅く刈取った区ほど多収となった。

試験2. 1から2番草の間隔が30から40日に、また、2から3番草の間隔が30から60日にすると、おおむね、各2.3番で、乾物9g/a、粗蛋白質1㎏/a収量が多くなった。
 2.3番草を40-60日の間隔で刈取った場合と比べて、30-30日で刈取った場合、翌春の1番草の乾物収量では20%、年間収量では40%滅収した。30-30では経年的に収量は低下した。

試験3. 1番草を6月下旬、2番草を8月上旬、3番草を10月中旬に収穫した結果、番草間で栄養価・採食量・可消化養分摂取量に大きな違いはなかった。
 乾物排泄量が32g/W0.75と多く、可消化乾物中7割以上を可消化細胞内容物が占める飼料で、これらは採食量の多かった要因の一部と考えた。
 道央地帯におけるアルファルファの刈取りスケジュールは1番草を6月下旬、2番草を8月上旬、3番草を10月中旬とする。この場合、2年目から5年目まで年間約100㎏/aの乾物収量が維持でき、年間収量の半分以上を1番草が生産した。また、番草で栄養価および採食量には大差がなく、DCP16%、TDN59%、乾物摂収量は体重当り3%であった。

10.主要成果の具体的データ
5年目の年間乾物収量 (㎏/a)
(各区ともいっせい刈とした。試験1)
刈取時期 2番草
開花始 開花期 開花揃
1番草 出蕾期 80 82 88
開花始 82 84 85
開花期 83 90 88
開花揃 81 88 93

2.3番草の刈取間隔と年間乾物収量 (㎏/a)
(試験2)
2番草 3番草 3年目 4年目 5年目
30- 30日 91 85 78
40 99 94 96
50 97 93 101
60 110 102 109
40- 30日 100 99 97
40 107 99 105
50 106 101 115
60 109 112 121

アルファルファの飼料価値 (試験3)
番草 化 学 組 織 栄 養 価 摂取量(W0.75当り)
乾物 % CW % リグニン % DCP % TDN % DE KcaL 乾物 g DE KcaL
1 25.3 44.8 9.0 14.5 57.9 2.70 86 232
2 24.9 41.0 8.3 16.2 58.6 2.80 84 235
3 22.6 38.1 7.5 15.9 60.8 2.79 85 237

11.今後の問題点
 品種、栽培法(土壌条件等)が変わった場合の刈取りスケジュールおよび乳牛、肉牛による飼料価値の検討

12.普及指導上の注意事項
 1番草で草丈、収量等から判断して倒伏が懸念される場合は、刈取時期を早めても良いと考える。しかし、2.3番草の刈取時期はこのスケジュールに従う。