【普及奨励事項】
アルサイククローバ「エルモ」、「テトラ」に関する試験成績
                                    北農試草地開発第二部
                                    道立中央農試畜産部
                                    道立天北農試天塩支場
                                    道立根釧農試

1.試験目的
 道央、道北および道東地域におけるアルサイククローバー品種の適応性を検討する。

2.試験方法
 1)試験場所
  北農試   火山性土(場内圃場)
  中央農試  灰色低地性土(水田転換畑)
  天塩支場  低位泥炭地(草地跡)
  根釧農試  泥炭地(新墾)
 2)試験年次  昭和53年〜55年
 3)供試品種
品種 育成国
アストロ デンマーク
オーロラ カナダ
コモン カナダより取寄せ
エルモ デンマーク
イソ4n フィンランド
テトラ スウェーデン

4)栽培方法
 単播  (北農試、中央、天塩、根釧)
 チモシーと混播(中央)

3.試験結果の概要
1)単播
 a 播種当年の秋季草勢および2年次と3年次の春季草勢はエルモ、イソ4n、テトラがすぐれていた。
 b 越冬性はエルモがもっともすぐれ、次いでイソ4nであり、テトラはコモンと同程度であった。
 c 開花始はテトラに対して、エルモは1〜3日早く、イソ4nは1〜3日遅れた。エルモはアカクローバ「サッポロ」とほぼ同時期であった。
 d 病害程度は一般にエルモ、イソ4nは小さく、コモン、オーロラは大きかった。テトラ、アストロはその中間であった。
 e 2回刈りにとどまり、2番草の触は劣った。3年次収量は2年次収量に比べて著しく減
少した議塩ではその減少程度が他の3場所より小さく、地域的特異性を示した。
 f 草収量の品種順位は北農試と中央は有意な一致性が認められ、エルモおよびイソ4nがすぐれていた。天塩と根釧は順位の一致性は有意でなかったが、共通してテトラおよびイソ4nがすぐれていた。従ってイソ4nは広域適応性が高く、エルモは道央地域に、テトラは道東、道北地域に適応性が高いことが推定される。
2)混播(参考:中央農試)
 a 草勢は一般にイソ4nがすぐれ、エルモが劣っていた。テトラはその中間であった。
 b 被度は2年次に激減し、3年次の晩秋には皆無となった。2年次の被度はエルモ、イソ4n、テトラが比較的に大であった。
 c 乾物草量中のアルサイククローバの構成割合は2年次では32%、3年次には4%となった。3年間合計ではテトラ>イソ4n>エルモの順で他の3品種よりも構成が多かった。

4.主要成果の具体的数字
 3年間合計乾物草収量kg/10a
場所 アストロ オーロラ コモン エルモ イソ4n テトラ Lsd cv%
単播  
北農試
        テトラ比%
981
110
707
79
830
93
1218
136
1130
127
893
100
196 8.9
中央
        テトラ比%
1161
110
931
88
1139
108
1271
120
1224
116
1058
100
ns 15.1
天塩
        テトラ比%
1329
94
1075
76
905
64
1309
92
1342
95
1420
100
256 19.6
根釧
        テトラ比%
341
51
572
85
579
86
639
95
639
95
670
100
ns 27.9
混播(参考:中央農試)  
アルサイククローバ 381 427 431 480 558 570 167 12.3
チモシー 1770 1587 1606 1632 1653 1596 ns 5.3
全体 2151 2014 2037 2112 2211 2167 ns 5.8

5.奨励態度および指導上の注意事項
 道央地域ではエルモを、道東および道北地域ではテトラおよびイソ4nをそれぞれ準奨励品種とする。
一般的にアルサイククローバは、不良環境条件に良く耐性を示し、気象および立地条件の厳しいところでは利用上等からアカクローバを補完する草種として期待できる。チモシーとの混播がのぞましい。