【普及奨励事項】 
タマネギ札幌黄(岩見沢系)に関する試験

期間 昭和55〜57年 受託
1.担当 中央農試園芸部 三木要一
2.目的 タマネギ品種「札幌黄(岩見沢系)」が空知管内(全域)での適応性を検討する。

3.育成経過
昭和44年頃の岩見沢市タマネギ面積は、約350haであったが、昭和45年から米生産調整対策事業が始まり、急速に作付が増加し、現在では約1070haとなっている。このことにより、タマネギの生産安定と栽培技術の向上を図るためと、品種の統一を目標とし、昭和47年岩見沢市内で栽培されている主な「札幌黄」の系統を集め、生育収量、貯蔵、品質等を比較検討した結果、もっとも優れた系統として「森本系」を選抜した岩見沢市タマネギ採種組合(責任者平井与志夫)では、「森本系」をさらに選抜し、貯蔵性と規格品率のさらに高い系統を育成し、昭和50年より「平井系」として検討を続け、昭和55年より「札幌黄(岩見沢系)」として系統の維持と増殖を行ってきた。
現在岩見沢市内においてタマネギ107haのうち約50%近くが本系統におきかえられている。

4.品種の特性
種子特性−種子の大きさは「札幌黄」並で1,000粒重は4〜5gである。発芽の速さは「札幌黄」並で、生育は「札幌黄」「北見黄」等より若干優れ良好である。
葉部生育−草姿は「札幌黄」と同じくやや開平型で、草勢は「札幌黄」程度か、やや勝る。
熟期−球肥大期は「札幌黄」と同じであるが、倒伏期は「札幌黄」より2〜4日遅く、枯葉期は「北見黄」より1日遅く、「札幌黄」と同じである。
耐病性−育成中の葉枯性の病害に対しては、「札幌黄」並で灰色腐敗病、軟腐病、乾腐病による被害球の発生は、「札幌黄」「北見黄」より少ない。
収量性−一球重は「札幌黄」並であるが、「北見黄」より10%程度重い。規格内数は「札幌黄」と同等か若干優り、規格内収量は「札幌黄」と並んで、「北見黄」より10〜20%の多収である。規格外は、若干長玉の発生が多かったが、分球、皮ムケ、切玉、小球等は「札幌黄」並である。
障害球−青立球、抽台球の発生は少なく、「札幌黄」並である。
球型−「札幌黄」「北見黄」と同じ地球型で、「札幌黄」と同等か若干小型で「北見黄」より大きい。外皮色は赤味をおびた黄銅色を示す。
貯蔵性−「札幌黄」に比べ、貯蔵中の腐敗、萌芽割合は同程度で、発根は少なく貯蔵性は優る。又、在来の「改良系」「農協系」「砂川系」「小谷系」いずれに比してもすぐれた。

5.主要な試験データー
(1)中央農試検定試験 (55〜58) 長沼町
(2) 〃 密植適応性試験 (57)  〃
(3) 〃 現地試験 (55.57) 栗山町、長沼町、三笠市、砂川市、滝川市

規格内収量と対照品種に対する比率
  a当規格内(kg) 札幌黄対照(%) 地区対照品種(%)  
55年 56 57 55 56 57 55 56 57
中央 466.8 167.5 599.3 91 71 120 114 79 123 北見黄
栗山 643.8 394.2 607.7 99 100 (116) 96 100 96 根井型
長沼 499.2 343.6 620.6 92 129 (105) 101 113 105 農協系
三笠 808.9 260.5 643.6 103 101 (118) 126 95 99 小谷系
砂川 547.5 448.7 383.9 113 109 (143) 119 100 104 砂川系
滝川 399.5 426.0 525.0 96 93 (101) 78 100 95 小谷系
99 101 (117) 106 98 104

岩見沢系の病害球発生割合と対照品種対比
  灰色腐敗病 軟腐病 乾腐病
55年 56 57 55 56 57 55 56 57
中央 +3.0 −1.4 −0.9 −1.1 −5.0 +1.3 +2.2 −0.3 +1.3
栗山 ±0.4 +6.9 ±− ±− −1.0 −− +1.6 −5.6
長沼 ±− ±− ±− −1.5 −5.9 −0.8 −0.6 −2.4 +1.7
三笠   +1.3 ±−   +3.7 ±−   −0.5 −1.7
砂川   −1.3 ±−   −2.2 −2.3   −6.0 −6.8
滝川 ±− +5.3 −− ±− ±0.6 ±− −− ±0.3 −1.5
数値は植付数に対する発生球数
+対照「札幌黄」に対し多、−は少を示す。57年は「北見黄」対照

貯蔵調査(正常個体と札幌黄、従来系対比)
  正常個体割合 札幌黄対比 従来系対比
55年 56 55 56 55 56
中央 47 71 94 91 124 127
栗山 54.5 62.3 114 131 160 111
長沼 39.8 58.1 100 73 186 88
三笠 52.5 - - - 530 -
砂川 20.9 54.3 153 118 114 99
滝川 22.6 66.7 114 101 204 113
115 103 158 108
三笠を除く

6.適応地域
 空知地方(限定)でタマネギ自家採種をしている地帯

7.栽培上の留意点
 「札幌黄」に準ずるが、病害に対して強い方でないので多肥栽培はさける。密植により標準規格品(L,M級)の収量を高める。