【指導参考事項】 (昭和55〜57年)
野菜畑土壌(ホーレン草,ハウストマト,ハウスハクサイ)の肥沃度に対応した施肥法
1 N・P肥沃度に対応したホウレン草のN・P施肥

道立中央農試化学部土壌肥料第1科

目  的
 土壌肥沃度に対応した施肥技術の改善によってホウレン草の生産安定対策を明らかにし、N・P肥沃度に対応したN・P施肥の設定を図る。

試験方法
A 現地実態調査
  道央(n=165)、道南(n=35)の軟弱野菜畑の実態調査
B 現地試験
  試験区……N10、15、20、25kg/10a×P2O5 3〜4段階の組合せ
  実施場所……N・P肥沃度の異なる5ケ所の現地圃場
C 場内枠試験
  試験区……N10、15、20、25kg/10a×P施肥5段階(P吸に対し0、5、30、60、
         100、200%のP2O5添加……P吸900)

試験成果の概要
A 現地実態調査
  軟弱野菜畑の養分蓄積の特徴は、りん酸、塩基の高蓄積にあり、一般野菜畑におけるりん酸基準値を全事例の80%程度が大巾に上廻っていた。
B 現地試験
 1)ホウレン草栽培におけるP適正領域はTruog-P2O5としてほぼ70〜150mg/100gの範囲にあり、この領域以外ではいずれも収量が低下していた。
  それぞれの領域でのP施肥試験をした結果、Truog-P2O5が70mg以下(L-P)では20〜30Kg、70〜150mg(M-P)では10〜20kg、150mg(H-P)以上の高レベル条件下では0〜10kg/10aのP2O5施肥が適量であった。
 2)土壌の熱水抽出性Nの多寡とN施肥反応は良く一致した。またP肥沃度の向上に伴うN増肥効果の発現が認められた。そこでN・P肥沃度に対応したN施肥量を、L-P、L-N(熱水抽出性Nが7mg/100g以下)では15kg、M-P、M-N(7〜14mg)では10〜15kg、H-P、H-N(14mg以上)では10kg/10aとした。
 3)その結果N・P肥沃度に対応した施肥量を設定した。
C 場内枠試験
 1)早期収量はP30%添加(Truog-P2O5、198mg/100g)で、晩期収量は5%添加(同じく116mg)以上で低下した。まだP資材添加によって抽台率が高まった。
 2)N増肥によって、P資材の多投による収量の低下傾向がやや緩和された。
 3)P多投による生育・収量・品質の低下の原因は、硝酸化成の抑制と、体内P濃度の上昇によるCa、K等の塩基およびN、Mn等の吸収抑制によるものと推察された。

主要成果の具体的数字


Truog-Pとホウレン草収量(夏どり)

N・P肥沃度に対応した施肥量(㎏/10a)
  Truog-P2O5mg/100g
70以下 70〜150 150以上





N
mg
/
100
g
7

N 15 15〜20 20
P2O5 20〜30 10〜20 0〜10
K2O 15 15〜20 20
7

14
N 10〜15 15〜20 15〜20
P2O5 20〜30 10〜20 0〜10
K2O 10〜15 15〜20 15〜20
14

N 10 10〜15 10〜15
P2O5 20〜30 10〜20 0〜10
K2O 10 10〜15 10〜15

普及指導上の注意事項
1)典型的な泥炭土、未熟火山性土を適用外とする。
2)Truog-P2O5 150mg以上の土壌に対しては、改良資材としてのPは施用しないこと。
3)N施肥量については第1作目を対象とし、2作目以降は残存N量の評価を行うこと。