排水不良転換畑の土壌管理技術実証試験
道立中央農試  化学部土壌改良第一科
   〃      稲作部栽培第一科
   〃      稲作部圃場管理科
(昭和53〜57年)

目   的
 排水不良転換畑においては作物が湿害を被り易く、また、耕起・砕土にも困難を伴うなど、生産
向上のためには改善すべき点が多い。そこで、排水法、耕起砕土法および土壌改良資材施用法
を中心とする土壌管理技術について改善効果を実証しようとする。

試 験 方 法
 1. 試験地及ぴ土壌
 (1) 試 験 地:中央農試稲作部圃場
 (2) 供試土壌 :下層泥炭グライ低地土(北海道の農牧地土壌分類第2次案による小分類名)
   〔グライ土、下層有機質(地力保全基本調査全国土壌分類による土壌統群名)〕

 2. 試験区の構成と調査事項
 (1) 排水法試験:モミガラ暗渠(12m間隔)、モミガラ心破(5m間隔)の組合せで4処理区設定。
   (120a、1区30a)地下水位、作物生育収量等を調査。
 (2) 耕起・砕土法試験:プラウ耕、ロータリー耕、有機物施用(麦稈、モミガラ)の組合せで7処
  理区設定。(60a、1区7〜10a)砕土率、作物生育収量等を調査。
 (3) 土壌改良資材施用法試験:炭カル、ようりん、それぞれ450Kg/10a、80Kg/10aを施用標
  準量として(30a、1区3.75a)8処理を設定、土壌のPH、置換性石灰、有効態りん酸の推移、
  作物生育収量等を調査。

 3. 供試作物及び耕種梗概
 (1) 供試作物:春まき小麦(54年)、秋まき小麦(53〜57年)
 (2) 施肥量 :N6Kg/10a(麦4号)、追肥N4Kg/10a(硫安)
 (3) 播  種:川崎式グレンドリル(21㎝×13条)使用
 (4) 散布薬剤:PCP粒剤(雪腐れ対策)

試 験 成 績
 1. 排水法試験
 (1) 地下水位と土壌の水分張力の推移からみて、モミガラ暗渠およびモミガラ暗渠、モミガラ
  心破併用の排水効果はほほ同等で、共に顕著であった。
 (2) 無処理区、モミガラ心破区では圃場乾燥が遅れ勝ちで、年によっては適期播種が困難で
  あった。
 (3) 小麦の生育収量は無処理区、モミガラ心破区に比べモミガラ暗渠区、モミガラ暗渠モミガ
  ラ心破併用区で優り、30〜40%高収であった。

 2. 耕起・砕土法試験
 (1) 畑転換後年次の経過に伴い、作土の砕土率は向上した。ロータリー耕区ではプラウ・ロー
  タリー耕区より砕土率がやや優った。麦稈、モミガラの施用は砕土率向上に対し効果が認め
  られなかった。また、前年の砕土状態が翌年の砕土率に影響する傾向が認められた。
 (2) 同一耕起法の砕土処理では砕土状態の良好な区で小麦の生育は良く、収量も高い傾向
  であった。プラウロータリー耕区では、ロータリー耕区よりやや収量が高かった。麦稈あるい
  はモミガラの施用区では転換1作目には無施用区より10〜20%低収であったが、転換2作目
  以降にはかなり回復し、とくに麦稈施用区では無施用区に比べ10%程度増収となった。

 3. 土壌改良資材施用法試験
 (1) 炭カル、ようりんの施用はそれぞれ、土壌中の置換性石灰含量および有効態りん酸含量を
  高めた。土壌PHは炭カル基準量(450Kg/10a)施用で基準値(6.0〜6.5)に達し、50%増施では
  基準値を越えた。
   一方、経年的に置換性石灰含量が減少し、土壌PHも低下する傾向が認められた。
 (2) 炭カル、ようりんの施用により総じて増収となった。とくに、炭カル施用量を50%増とするとさ
  らに増収する傾向がみられた。
   なお、炭カル施用により土壌PHが高まると、Mnの吸収が不良となる傾向が認められた。

  以上のように、排水不良転換畑においては、排水対策としてモミガラ暗渠を行い、耕起砕土法
 としてプラウ耕とロータリー耕を併用し、砕土をていねいに行い、土壌改良資材としてPHおよび
 有効態、りん酸含量の基準値を確保するに要する量の炭カルおよびようりんを施用することが有
 効なことを確認した。

図1 地下水位の推移(1)

図2 地下水位の推移(2)

表1 収量の推移
年次 54
(転換1年)
55
(転換2年)
56
(転換3年)
57
(転換4年)
4作平均
処理区
無 処 理 区 385(100) 181(100) 335(100) 290(100) 298(100)
*モミガラ心破区 282(73) 126(70) 396(118) 307(106) 278(93)
モミガラ暗渠区 460(119) 338(187) 426(127) 373(129) 399(134)
モミガラ暗渠・モミガラ心破
併用区
451(117) 336(186) 445(133) 395(136) 407(136)

註) *昭和55年8月にモミガラ暗渠を区の中央部に1本新設

表2 砕土率お年次推移
年次 54
(転換1年)
55
(転換2年)
56
(転換3年)
57
(転換4年)
4作後均一
耕起(ロータ
リー耕1回)
処理区
ロータリー耕(精) 64.5 88.6 82.7 95.5 68.2
ロータリー耕(精)
     +モミガラ
- 85.7 87.5 96.0 65.0
ロータリー耕(粗) 52.2 67.4 77.7 78.0 61.7
プラウ・
 ロータリー耕(精)
75.7 82.7 83.7 85.0 58.8
プラウ・ロータリー
   耕(精)+麦稈
- 76.5 78.0 81.4 58.5
プラウ・ロータリー
 耕(精)+モミガラ
- 78.5 76.1 79.0 57.7
プラウ・
 ロータリー耕(粗)
69.4 63.2 69.6 73.0 43.5

註)1 (精):ロータリー耕2回 (粗):ロータリー耕1回
  2 ロータリー耕々深12㎝ プラウ耕々深20㎝
  3 モミガラ施用は1年目のみ30m3/10a
    麦稈施用は連年600Kg/10a

表3 収量の推移
年次 54
(転換1年)
55
(転換2年)
56
(転換3年)
57
(転換4年)
指  数
4作平均
処理区
ロータリー耕(精) 189 375 410 362 104
ロータリー耕(精)
     +モミガラ
151 353 396 360 96
ロータリー耕(粗) 188 351 392 351 100
プラウ・
 ロータリー耕(精)
227 368 432 343 109
プラウ・ロータリー
   耕(精)+麦稈
208 353 479 370 110
プラウ・ロータリー
 耕(精)+モミガラ
198 358 411 346 103
プラウ・
 ロータリー耕(粗)
220 360 400 328 104

*指数はロータリー耕(粗)を100として

表4
処理区 炭カル
(Kg/10a)
ようりん
(Kg/10a)
置換性石灰含量 PH 有効態りん酸含量 4作平均
収量指数
転換1作
播種時
4作後 転換1作
播種時
4作後 転換1作
播種時
4作後
C−1 - - 420 (mg/100g)
321
5.3 4.9 8.1 (mg/100g)
7.0
100
 −2 - 80 437 329 5.4 4.9 12.2 11.4 114
 −3 450 - 557 379 6.2 5.1 8.7 8.7 107
 −4 450 80 602 403 6.3 5.3 13.8 10.9 116
 −5 *450 80 602 593 6.3 5.9 13.8 12.5 117
 −6 450 120 587 464 6.2 5.3 16.6 12.9 111
 −7 675 80 699 476 6.7 5.3 11.6 12.6 128
 −8 675 120 690 492 6.5 5.4 19.6 12.9 132

註) *:転換1年目450Kg/10a、2年目200Kg/10a、3年目160Kg/10a、4年目240Kg/10a施用、
   他の区は1年目のみ施用

指導上の注意事項
 1) 転換畑の適期作業を行うためには、モミガラ暗渠を前提とし、さらにモミガラ心破を密に(5m間隔以
  内)併用することが望ましい。
 2) 機械作業時の適正土壌粉条件として、コンシステンシー指数を0.5〜1.0にする必要がある。