【指導参考事項】
1.課題の分類  畜産管理
2.課題名  バーンクリーナに関する試験
3.期 間  昭和57年
4.担 当  中央農試農業機械部
5.予算区分  道 費
6.協力分担  道立工試機械金属部

7.目 的
 市販バーンクリーナについて、仕様・構造およびチェーンの強度を明らかにすると共に、現地における利用実態を調査し、導入上の参考とする。

8.試験方法
 1)供試機  TB型、TB-HP型、SPB型、700-A型、700-B型、BCB-8A型、BCB-10型、BA型、TF/TW型、FB型、BC型、AC型、HBF型、BU型、F-3C型、MK560型、400型、スーパー500型、PO型、ACR型、HKT型、SI型、NK型     計18銘柄 23種
 2)試験調査項目
  (1)仕様・構造
  (2)チェーン強度
  a.耐摩耗性 チェーン長を9.5〜9.7mとした両端プロケット回転数80rpm、制動働力6.4kw注水量1.5L/mm、
  b.破断張力  工試、供試ピッチ数3〜4
  (3)現地利用実態  根釧・北見・十勝・道央計70戸、
  調査項目  施設仕様、飼養頭数、敷料、使用頻度、給油状況、チェーンピッチ長、故障および使用上の留意点

9.結果の概要・要約
 1)仕 様:ドライブユニットは直結式1の他はVベルトによる動力伝達方式であった。減速方式には開放形(平歯車式17、ローラーチェーン式4)と密閉型(平歯車式2)があり、減速比は1/142〜1/276(平均204.4)で、チェーン速度は4.0〜6.9m/mm(平均5.15m/mm)となっていた。また、過負荷に対する安全装置にはドライブスプロケット取付部ボルトをシェアボルトにしたのも(11)の他、減速歯車でのシェアピン(6)、Vベルトのスリップ(1)、スイッチボックス部での電流値によるもの(5)があった。
 2)チェーン強度:耐摩耗性試験では8時間駆動後のチェーンの伸び(△L/L、張力500kgf)は0.25〜2.32%(平均0.82%)であった。破断強度は9,800〜20,900kgf(平均16,320kgf)であった。8hの摩耗試験結果では実際使用の数年の摩耗状態を表すものと判断されるが、一応のメドとして、△L/L(8h)<2%、破断強度を>12,000kgfとし、材質検討を進めたい。
 3)利用実態:チェーンの伸び(△L/L)は機種・使用条件によりばらついていたが、主な要因は使用年数(Y)であった。(△L/L≒0.36Y〜0.39Y)。排油のチェーンへの滴下もしくは塗布は約半数が行っていたが、チェーンの伸びに対する効果は明確には出ていなかった。パドルワイパーの故障が多かったが、原因は冬期における長稈敷科や糞の付着凍結であり、停止時に屋外へ出るチェーン・パドルの清掃励行が不可欠である。また、パドルをチェーンに固定するボルトにゆるみについての指摘があった。

10.主要成果の具体的数字
機種 減速機 安全装置 チェーン仕様 チェーン耐摩耗性△L/L チェーン
破断強度
kgf
利用実態調査
形 式 減速比 形 式 ピッチ
mm
重 量
kg/m
パドル
間隔
mm
2h 4h 6h 8h Y年 △L/L
 %
1 OG 1/267 B L 127.1 8.7 508A 0.14 0.21 0.23 0.25 13,500 2.50 1.41
2 OG 1/210 B L 115.2 10.0 461B 0.10 0.22 0.38 0.51 20,800 2.55 3.24
3 OG 1/143〜166 B L 13.8 11.1 457B 0.37 0.61 0.70 0.84 12,400 8.33 5.60
4 OG 1/182 B L 115.9 8.2 464A 0.60 0.69 0.80 0.83 16,900 2.69 1.61
5 OR 1/229 B L 113.8 11.1 455B 0.96 1.20 1.29 1.40 16,300 3.47 1.87
6 OG 1/236 P L 115.2 11.0 461B 0.75 0.86 0.94 1.04 20,900 3.00 1.89
7 OG 1/154〜179 B L 115.1 11.0 461B 0.75 0.86 0.94 1.04 20,900 1.71 2.97
8 OG 1/210 B L 115.8 11.8 463B 0.43 0.59 0.63 0.69 16,300 5.70 4.54
9 OG 1/142 B L 114.4 11.0 458B 0.44 1.37 1.38 1.42 14,300 2.99 0.87
10 OG 1/142 B L 113.9 11.1 456B 0.34 0.57 0.72 0.93 17,200 - -
11 OG 1/210 B L 115.2 10.4 461A 0.37 0.38 0.40 0.44 20,700 4.00 1.17
12 OG 1/291 B L 115.0 11.0 460B 0.08 0.30 0.52 0.63 19,000 3.65 3.26
13 OG 1/197 B L 115.0 10.6 460B 0.11 0.39 0.52 0.58 20,100 2.54 1.73
14 OG 1/187 B L 113.1 11.5 452B 1.48 1.81 1.94 2.06 17,500 3.33 1.77
15 OG 1/205 I L 121.2 10.0 485B 0.29 0.31 0.36 0.39 12,800 6.36 3.24
16 OG 1/251 I L 152.3 10.2 609B 0.35 0.55 0.56 0.59 17,800 - -
17 OG 1/276 P L 126.2 8.7 508A 0.30 0.36 0.40 0.43 10,100 - -
18 OG 1/194 I L 115.1 11.0 461A 0.75 0.86 0.94 1.04 20,900 4.61 3.24
19 OR 1/184 I H 151.6 10.8 454A 0.50 0.76 0.82 0.89 19,800 5.36 1.59
20 OR 1/231 B H 150.0 10.4 600A 0.23 0.31 0.47 0.50 19,700 - -
21 OR 1/171 V H 149.3 10.0 597A 1.29 1.74 1.91 2.32 9,800 2.17 3.38
22 OG 1/210 B H 150.1 10.5 450A 0.36 0.46 0.47 0.49 19,800 0.17 0.30
23 OG 1/251 I H 149.2 10.5 597A 0.87 1.11 1.17 1.21 18,100 1.00 0.90

0:開放形  C:密閉形  R:ローラチェーン式  G:平歯車式  B:シェアボルト
P:シェアピン  I:電流制御  V:Vベルトスリップ  L:リンク式
H:フック式  A:溶接  B:ボルト止め

11.普及上の留意点
 1)冬期、屋外に停止するチェーンおよびパドル部の清掃に留意する。
 2)チェーンの切り詰めば早めに行う。
 3)定期的に注油を行う。

12.次年度の計画
 チェーンの伸び、破断強度と材質、熱処理、加工等の関連を道立工試と更に検討し、メーカーの指導を続ける