【指導参考事項】
1.課題の分類  A8 農業施設 野菜
2.研究課題名  簡易温水器の利用
3.期 間  昭和57年
4.担 当  北農試・機械3研
5.予算区分  経 常
6.協力・分担  な し

7.研究目的:
 ゴムロール・マットを利用した簡易型温水器を試作し、冬期簡温室の暖房に利用した。性能及ぴ経済性に優れるので、この種のシステムの利用方式の参考とする。

8.試験研究方法:
 (1)試験期間  1982年1月〜4月を主とする。
 (2)場所  浦河町
 (3)装置(イ)コレクタは、人造ゴム板(EPDM,商品名ソーラロール)を基本とした簡易温水器で、その断面を図4に示す。集熱面積が20m×1.54m=30.8㎡、ハウス内設型、循環水量41L/min
  (ロ)温室、KT3型育苗温室、被覆材厚さ0.15mm、塩ピフイルム(クリーンエース)
  (ハ)システム、温室内北面に65度の傾斜を持って設置されたコレクタと培養土地下25cmに埋設した放熱管(架橋ポリエチレン(エクセルパイプ)、13Aの間をポンプで連結し、不凍液を昼間循環する(図5)

   
図4                                   図5

9.結果の概要
(1)温室内の透過日射量は、水平面日射量で測った場合、室外の81.4%であった。
(2)図1に1982年2月23日、真冬日の例を示した。昼間コレクタ出口温度60℃、加温(本システム)の場合地中20cmの地温を20℃以上にすることができた。
(3)コレクタの集熱温度も50℃以上に達する例が多く、集熱時問も5〜6時間のことが多かった。(図2)
(4)日最低温度の推移では、加温地中10cmで、10〜20℃となり、無加温より10℃以上高くなった。(図3)
(5)刈タイナ、シロナ、春菊、ホウレン草の収穫まで日数は12月旧は種、2月旧は種、各々、55日、29日であった。一方、対照区の12月旧は種無加温は75日間を要した。
 以上、要するに本システムは実空く高いものとみられる。」

10.主要成果の具体的データ

図1 日射量と温度


図2 日集熱量


図3 日集低温度の比較

11.今後の問題点
 不凍液の使用が必要である

12.次年度の計画