【普及奨励事項】
1.課題の分類  線 虫・畑 作
2.研究課題名
   ジャガイモシストセンチュウの防除技術確立
    2)被害解析
3.期  間  昭和48年〜57年
4.担  当  中央農試病虫部.畑作部
5.予算区分  道  費
6.協力分担

7.目  的
 本線虫の主要な寄主作物であるジャガイモ及びトマトについて、線虫密度と被害の関連を知り、防除対策の基礎資料を得る。

8.試験研究方法
 1)ジャガイモの被害解析
  ジャガイモシストセンチュウ高密度土壌を原土とし、これに無線虫土壌を加えて線虫密度を調製し、抵抗性品種、感受性品種を栽培し、植付前の線虫密度と被害の関連、ジャガイモ作付と土壌中の線虫密度の変動を調べた。0.8㎡の木枠ほ場、2反復。
 2)トマトに対する寄生と被害
 (1)品種と線虫寄生
  わが国育成の29品種の稚苗(24日)を本線虫の生息土壌(42卵/乾土1g)の入った直径15㎝の素焼鉢に2個体ずつ移植(6月17日)し、82日後に寄生虫数と本線虫の寄生により形成される根のコブを調べた。1区5鉢。
 (2)線虫密度と被害
  線虫密度(卵数/乾土1g)が240、42、0の土壌を入れた直径15㎝の素焼鉢に「福寿2号」「強力五光」の播種24日目苗を移植し、線虫の寄生量及びトマトの生育を調べた。

9.結果の概要・要約
 1)ジャガイモの被害解析
  収量は抵抗性品種、感受性品種ともに、線虫密度に応じて減収するが、その程度は「紅丸」に比して「ツニカ」はやや軽い傾向である(第1図)。すなわち線虫密度が乾土1g当り10卵では両品種とも20%、100卵では「紅丸」が約60%、「ツニカ」約40%の減収となる。植付時線虫密度と増殖率の関係は、「紅丸」では植付時の線虫密度が低いほど増殖率は高まるが、「ツニカ」では植付時の密度に関係なく、植付時の30〜10%以下となった(第2図)。
 2)トマトに対する寄生と被害
 (1)品種と線虫寄生:供試した品種系統の全てが感受性であり、寄生量も多い中で、台木用の「BF興津101号」の寄生は少なかった。線虫寄生による根の肥大(コブ)の程度と寄生数はほぼ一致した。野生種L.peruvianm B6001(P.I.126926)では、侵入した幼虫のほとんどが2期幼虫に止まり、抵抗性を示し、根の肥大もみられなかった。
 (2)線虫密度と被害:両品種とも線虫密度に応じて生育は低下したが、その程度については「強力五光」は「福寿2号」よりもやや軽い傾向であった。

10.主要成果の具体的数字

第1図 植付時の線虫密度と収量


第2図 植え付け時の線虫密度と線虫の増殖(1977年)

11.今後の問題点