【指導参考事項】
1.課題の分類  滝川 経営方式 経営設計 酪農
2.研究課題名  乳肉複合生産による酪農経営発展に関する研究
3.期  間   昭和55〜57年
4.担  当   滝川畜試経営科
5.予算区分  総合助成
6.協力分担  十勝農試・根釧農試

7.目的
 牛乳生産過剰下の酪農経営構造の変容と農民の対応意識を基に乳用複合経営の存立条件と経営指標を検討する。

8.研究方法
 1)牛乳過剰下の酪農経営構造分析−アンケート・作業分析(昭55)
 2)牛乳生産と肉牛生産部門の結合方式と成立条件の分析−線型計画法による試算分析(昭56〜57)
 3)乳肉複合生産の経営指標の検討−(昭57)
 4)乳肉複合経営の実態分析−調査対象・天塩町(昭57)

9.結果の概要・要約
(1)天塩町酪農について分析し、酪農家の肉牛生産の特徴と将来志向を考察した。
 ①天塩酪農は急速な規模拡大と産乳性改善を図ってきたが生乳の計画生産に入り、規模・産乳性の停滞局面にある。一方、肉牛生産は一戸当り飼育頭数の拡大はみられるものの飼育農家数は減少している。
 ②調査地区(60戸)では、ヌレ子価格がよいことなどから乳雄はヌレ子出荷が80%以上で、肉牛生産は施設飼料基盤不足及び肉牛価格の不安定のため極めて少ない。今後の方向としても個体能力の向上やコストダウンによる酪農専業による経営発展を図る志向が強い。
 ③調査農家(3戸)は、乳牛複合経営を志向して牛舎を新設し、素牛及び肥育牛生産を開始したが、濃厚飼料の値上りや肉牛の低位不安定のため肉牛生産は本格的な複合経営としては未定着である。乳牛複合経営の確立は今後の課題となっている。

(2)天塩の実態調査を基に確定した技術係数に従って線型計画モデルを構成し、乳肉複合経営の成立条件について検討した。
 ①乳肉複合経営の基本指標(耕地面積50ha、労働力3.0人)…表1
経産牛頭数不定分析の結果、耕地面積49.77ha、経産牛48.6頭となる最適解を得た。この経営は、同面積規模の酪専経営に比し、乳量10%削減しても約30%の所得の上まわりがみられる。
 ②乳肉複合経営の成立条件について
  1)乳価不定分析の結果から、乳価の上昇に伴う経産牛頭数の増大が示された。これは、乳価の上昇が酪専型態への移行をもたらすと考えられる。
  2)乳雄の肥育方式は、経産牛頭数の増大につれて「放牧育成方式」→「放牧育成・濃飼肥育方式」→「天塩型(濃飼主体)」へと移行する。耕地面積はこれに伴い減少する。経産牛頭数規模と乳雄肥育方式と耕地面積規模の関係は概ね、「43頭・放牧型・58ha」「45頭・放牧濃飼型・55ha」「48頭・天塩型・50ha」となる。…図1
  3)乳肉複合経営はヌレ子価格と他の肉牛価格の相対関係によって変化する。平均価格(ヌレ子m1、肉牛m2)と標準偏差(ヌレ子61、肉牛62)より両価格の相対的関係がヌレ子肉牛=m1+1.501−m2−1.502(または、m1+61-m2-2.062)のとき経産牛頭数の増大とともに酪専型態へと移行する。…図2
  4)初妊牛価格の低下は、初妊牛での販売をやめメス肉用育成牛段階での販売を採用する。
  5)耕地面積の制約(30ha、40ha)は基本的に酪専型態と乳肉複合との関係(①の結果)を変化させない…表2
但し、搾乳部門での技術革新がなされ乳量水準が5トンから6トンとなるとき乳肉複合の搾乳部門は、酪専のものと同規模となる。
  6)技術体系は一定と仮定した下での労働力制約(2.0人、2.5人)も酪専型態と乳肉複合との関係(①の結果)を変化させない。労働力制約は経産牛頭数・耕地面積などの経営規模を規定する。
  7)生乳の出荷制限がなされる条件下で、技術革新(産乳水準の5トンから6トンへの向上)が進んだ場合、経産牛頭数規模は縮小され経営資源(土地・労働力など)の再配置が迫られる。このとき、乳肉複合を導入することは所得拡大という目的上望ましいものである。
 ③結論
以上、構成に線型計画モデルによる分析の結果からは、条件整備がなされる限りにおいて、結合生産物を利用して所得の拡大を図ることは目的とする乳肉乳肉複合経営の導入口、、酪農経営の発展方向の一つであるとみられる

10主要成果の具体的数字
表1 乳肉複合経営と酪専経営
  乳 肉 複 合 酪  専
乳 用 肉 用 耕地制限 無制限
耕地面積 ha 49.77 49.77 52.05
牛   乳 48.6   51.8 53.8
預託育成牛 21.2   22.6 23.5
オス肥育牛   20.8    
収   益 万円 2829.3 940.6 3094.2 3214.7
牛   乳 万円 2162.9   2304.4 2393.9
オスヌレ子 万円     79.8 83.2
オス肥育牛 万円   940.6    
初 妊 牛 万円 468.5   499.2 518.6
廃   牛 万円 197.9   210.8 219.0
費   用 万円 2322.0 708.3 2536.6 2612.5
飼 料 費 万円 1210.1 496.5 1291.8 1340.3
飼養管理費 万円 373.8 31.3 398.0 412.6
償 却 費 万円 509.8 114.8 600.6 606.2
そ の 他 万円 228.3 65.7 246.2 253.4
所   得 万円 507.4 232.3 557.6 602.2

表2 耕地面積 30ha制限
乳肉複合 酪 専
収   益 万円 1120.1 948.6
経 産 牛 34.7 32.2 34.3
牛   乳 トン 173.3 160.8 171.7
メス育成中 9.1
初 妊 牛 8.4 9.0
オスヌレ子 15.8
オス肥育牛 14.8 13.8
廃   牛 3.5 3.2 5.7
廃牛肥育 2.2 2.0
初妊牛価 万円 35.8 36.9
注)初妊牛価格35.8万円を分岐点として乳肉複合型態が変化する

図1 乳雄の肥育方式の選択

図2 ヌレ子価格高、肉牛価格安の場合

11.今後の問題点
 ①生産流通体制の整備(生産資材の調達・資金供給・販売体制・技術指導など)
 ②肉牛価格変動による経営上の危険対策
 ③乳雄の少数さと月令不揃いによる飼養管理の困難

12.普及指導上の注意事項