【指導参考事項】
1.課題の分類  土壌肥料
2.研究諜題名  サイレージ用とうもろこし施肥法改善試験
3.試験期間  昭和55年〜昭和58年
4.担  当  根釧農業試験場 作物科
5.予算区分  総合助成
6.協力分担  十勝農業試験場 土壌肥料科

7.試験目的
 異なる温度条件,土壌条件に対する生育特性を解明し,合理的施肥対策技術を確立する。

8.武験研究方法
(1)場所 中標津(農試)経年畑,草地跡,根室の草地跡
(2)供試材料 ワセホマレ
(3)処理方法 生育特性調査は播種期を3段階にかえ,合理的施肥対策試験はN基把量6段階,追肥量3段階,追肥時期4段階の処理を設けた。
(4)試験区の配置 乱塊法3反覆,1区45〜80㎡

9.結果の要約
 1)道東地方のとうもろこしは気象要因の影響を強く受けるとともに、土壌要因並びに圃場の前歴、堆きゅう肥の施用等の管理にも影響される。したがって、その栽培環境の特性に対応した肥培管理が必要である。
 2)基肥窒素は発芽、初期生育障害回避のため10kg以下にする必要があり、堆きゅう肥、3〜4t施用条件下では7〜8kgを基肥とし4葉期頃に4kg程度の分施が適当である。
 3)窒素分施は6月中に4葉期に達せぬような低温年には効果が低い。
 4)土壌りん酸、富化により増収し雌穂重の増加が顕著で低温年にその効果は高かった。
 また、作条部分全層施肥はりん酸5割増肥で、りん酸資材全面施用に遜色ない収量が期待できる効率的な施肥法であった。
 5)堆きゅう肥の施用により増収するが、3〜6tを限度とする。化学肥料は堆きゅう肥3t施用:N12kg,K2O9〜6kg,6t施用:N8kg,K2O6〜0kgの範囲に減肥する必要があると判断された。
 6)堆きゅう肥の多量施用は増収効果が低くなり、限界地帯での乾物率を低くする。また、作物体および土壌中のミネラルバランスを崩す危険性があり、茎葉中のNO3-N含量が高まる等品質面から問題がある。

10.主要成果の具体的数字
 (1)気象要因が生育収量に及ぼす影響
  表1.各生育期間の乾物増加速度と気象要因および収量形質との相関係数
時期/
項目
発芽期
4葉期
4葉期〜
7葉期
7葉期〜
11葉期
11葉期〜
抽糸期
抽糸期
−3週間後
3-6週後
日平均気温 0.905*** 0.454 0.765*** 0.696** 0.807*** 0.827***
日最高気温 0.903*** 0.406 0.726** 0.708** 0.920*** 0.833***
日最低気温 0.574* 0.445 0.790*** 0.702** 0.508* 0.746**
降水量 0.054 0.027 -0.222 -0.329 0.075 0.204
日照時間 0.679** 0.259 0.459 0.607* 0.663** 0.502*
日射量 0.590 0.408 0.339 0.778** 0.921*** 0.908***
茎葉重 0.147 -0.096 0.763** 0.665* 0.409 0.196
雌穂重 0.847*** 0.437 0.432 0.771** 0.945*** 0.830***
総重 0.768** 0.341 0.615* 0.871*** 0.936*** 0.769**
乾物率 0.753** 0.324 -0.018 0.300 0.624* 0.757**
 備考:昭和53〜58年 中標津経年畑の資料
 但し,日射量は53,54年を,収量形質は55年を除く。

(2)N施用量および施用方法と轄物収量
 表2.平温年および低温年におけるN施肥の効果
ほ場条件 草地跡 経年畑
収量 年次分類/
N用量用法
平温年(比) 低温年(比) 平均(比) 平温年(比) 低温年(比) 平均(比)
乾茎葉重
(kg/10a)
8+0* 632(100) 433(100) 532(100) 641(100) 379(100) 510(100)
8+4 684(108) 451(104) 567(107) 691(I08) 386(102) 539(106)
12+0 683(108) 449(104) 566(106) 669(104) 413(109) 541(106)
乾雌穂重
(kg/10a)
8+0 398(100) 121(100) 259(100) 407(100) 114(100) 261(100)
8+4 420(106) 128(106) 274(106) 403(99) 133(117) 268(103)
12+0 416(105) 139(115) 277(107) 376(92) 125(110) 250(96)
乾総重
(kg/10a)
8+0 1,030(100) 553(100) 792(100) 1,048(100) 493(100) 771(100)
8+4 1,104(107) 578(105) 841(106) 1,094(104) 519(105) 806(105)
12+0 1,099(107) 588(106) 843(106) 1,045(100) 538(109) 791(103)
 備考:平温年(昭和55,57年),低温年(56,58年),堆肥4t施用 *:基肥+追肥量(kg/10a)

(3)追肥時期に関する試験
 表3.追肥時期と乾物収量(kg/10a)
追肥時期 茎葉重 雌穂重 総重(比) 乾物率
8+0 456 344 799(97) 24.5%
12+0 489 336 824(100) 23.6
8+4(4葉期) 506 351 856(104) 25.7
 〃 (5〜6葉期) 449 378 827(100) 23.8
 〃 (8〜10葉期) 476 346 822(100) 24.4
 備考:昭和56,57年の平均。

11.指導上の注意事項
 1)堆きゅう肥の適用はさけること。
 2)りん酸、加里の施肥量は土壌診断に基づいて決定すること。
 3)草地跡では耕起の良否が欠株の発生や収量に大きく影響するので、耕起、整地をていねいに行う。