【普及奨励事項】
1.課題の分類  分類番号  整理番号
2.場所名
 北海道立中央農業試験場畜産部、同根釧農業試験場、同天北農業試験場、
 同新得畜産試験場、同滝川畜産試験場、同北見農業試験場
3.新品種候補系統名  チモシー「ホクセソ2号A」

4.来歴及び育成経過
 ホクセン2号Aは、雪印種苗株式会社中央研究農場において、育成された系統である。主として採草利用に適し、中生で耐病性、多収を育種目標として、昭和42〜44年北海道内で収集した在来種1,000個体を供試し、目標形質をそなえた15個体を選抜した。昭和45年〜46年同15個体を株分け増殖し、栄養系評価試験を実施し、表現型形質により昭和46年4個体を選抜しこれをホクセン2号Aの母株とした。同年隔離圃場に移植、昭和47年Syn.1種子を採種した。昭和48年〜50年Syn.2種子の採種圃を設置して採種。育成地において昭和48年〜50年はSyn.1種子による、昭和51年〜55年はSyn.2種子による諸試験を実施し、中生、耐病性、多収性を確認し、Syn.2種子により昭和54年〜55年に北海道立北見農業試験場において予備試験が、昭和56年〜58年に北海道内6試験場における牧草類導入品種選定試験が実施された。

5.特性の概要
1)熟期  ホクセン2号Aの出穂始(5場所2年間平均)は6月30.2日で早生品種のノサップより7.0日遅く、晩生品種のホクシュウより11.2日早い。出穂期(4場所2年間平均)は7月8.3日で、ノサップより8.5日遅く、ホクシュウより11.5日早い。また、北見での調査では、類似した熟期の品種、クライマックス、オムニア、エレクタなどより出穂始あるいは出穂期で3日前後遅かった。
 ホクセン2号Aは、ノサップとホクシュウの中間より、ややノサップよりの熟期を示す中生群に属する。
2)収量  ノサップと比較したホクセソ2号Aの収量は2年間合計収量で5場所平均103%、4場所平均102%を示し、3年間合計収量で4場所平均99%を示した。ノサップと比較したホクシュウの収量は2年間合計収量で5場所平均108%、4場所平均111%を示し、3年間合計収量で4場所平均107%を示す。両品種と比較したホクセン2号Aの収量は、3年間合計収量でおよそノサップ並でホクシュウよりやや低い収量を示す。2.3年合計収量ではノサップと同程度かこれよりやや高い収量を示す。
 番草別収量では、ホクセン2号Aは1番草の収量がノサップよりやや高く、ホクシュウに近い値を示す。
 また、北見の調査では、類似した熟期の品種、クライマックス、オムニア、エレクタなどとほぽ同程度の収量を示した。
3)形態的ならびに生理生態的特性 ①出穂期における草型は直立型を示す。②出穂期における草丈はノサップ、ホクシュウよりやや高い。③斑点病罹病程度はノサップよりやや高い値を示した。④2番草における出穂はノサップより少ない。

6.普及対象地域における試験成績概要
表−1 1番草の出穂始

項目 6月の日 標準品種との差
品種名
/場所名
ホクセン
2号A
ノサップ ホクシ
ュウ
ノサップ ホクシ
ュウ
2

中央(57) 22 15 34 7 -12
滝川(58) 27 18 37 9 -10
天北(57) 29 19 38 10 -9
北見(57) 23 18 35 5 -12
新得(57) 27 20 37 7 -10
根釧(57) 27 20 36 7 -9
6場平均値 25.8 18.3 36.2 7.5 -10.3
5場平均値 25.6 18.4 36.0 7.2 -10.4
3

中央(58) 23 17 34 6 -11
滝川 - - - - -
天北(58) 40 32 51 8 -11
北見(58) 33 27 46 6 -13
新得(58) 34 27 48 7 -14
根釧(58) 41 34 52 7 -11
6場平均値 - - - - -
5場平均値 34.2 27.4 46.2 6.8 -12.0
2

3




中央 23 16 34 7 -11
滝川2) 27 18 37 9 -10
天北 35 26 45 9 -10
北見 28 23 41 5 -13
新得 31 24 43 7 -12
根釧 34 27 44 7 -10
6場平均値 29.7 22.3 40.7 7.3 -11.0
5場平均値 30.2 23.2 41.4 7.0 -11.2
注1)年次は播種後の年次を示し、場所名の( )内
 は調査年次を示す。以下の表も同様とする。
注2)滝川は2年目の成績。

表−2 3年間並びに2年間(2+3)合計乾物収量

項目 対ノサップ比率(%) C.V.
(%)
l.s.d.
(5%)
品種名/
場所名
ホクセン
2号A
ノサップ ホクシ
ュウ
3



中央 104 228.9 99 4.0 n.s.
滝川 103 152.8 105 3.2 h.s.
天北 103 219.4 106 5.0 n.s.
北見 96 261.4 102 8.0 n.s.
新得 92 258.9 106 6.0 9.4
根釧 108 204.1 117 4.4 10.2
6場平均値 100 220.9 106    
5場平均値 100 234.5 106    
4場平均値 99 236.0 107    
2

3



中央 104 228.9 99 4.0 n.s.
天北 104 181.1 107 5.4 n.s.
北見 99 207.9 106 6.9 n.s.
新得 97 220.3 113 6.0 10.9
根釧 110 199.0 118 4.5 10.7
5場平均値 103 207.4 108    
4場平均値 102 202.1 111    
注1)ノサップは実収量(㎏/a)を示す。
注2)3ケ年合計の中央は2・3年目、滝川
  は1・2年目の合計値を示す。
注3)平均値について、5場平均値は滝川を、
  4場平均値は滝川、中央を除く平均値を
  示す。第3〜4表も同じとする。
注4)l.s.d.(5%)は最小有意差(5%)の略
  を示し、単位は%、n.s.は品種間に有意
  性のないことを示す。
  l.s.d.の計算方法 根釧は「スチューデント
  化した範囲Qの表」を用いる方法による。

表−3 斑点病罹病程度(2〜3年間の平均値)
場所名 ホクセン2号A ノサップ ホクシュウ
中央 2.5 1.9 2.6
滝川 1.0 1.0 1.0
天北 1.9 1.5 1.7
北見 3.8 2.9 3.5
新得 1.4 1.3 1.5
根釧 2.5 2.1 2.5
6場平均 2.2 1.8 2.1
5場平均 2.4 2.0 2.3
注1) 評点値は1:無、又は微〜5:甚

表−4 1番草刈取時の草丈(cm)
場所名
平均
1番草(2・3年目)平均値
ホクセン2号A ノサップ ホクシュウ
中央 96 97 94
滝川 (122) (109) (112)
天北 93 91 85
北見 115 108 106
新得 113 111 115
根釧 112 105 111
6場平均 109 104 104
5場平均 106 102 102
注1)滝川は2年目の成績を示す。

7.普及対象地域及ぴ普及見込み面積  北海道全域、10万ha

8.配布しうる種子量  育種家種子保有量 27Kg。

9.裁培上の注意
  従来の早生型品種に準ずるが、斑点病罹病程度がやや高いので施肥に留意すること。