【指導参考事項】(58年〜60年)
  水稲に対する珪カル肥料の施用効果試験

北海道農試農芸化学部土壌肥料第2研究室  
                北海道農務部農業改良課  
                北海道立上川農業試験場専技室  

目 的
 土壌の珪酸含量と稲体の珪酸含量が比較的高い水田に対する珪カルの施用効果を知ろうとする。

試験方法
 58年〜60年の3ケ年、道内18ケ所において現地試験を実施(一部においては単年度もしくはニケ年の試験をもって中止した)。
 土壌及び稲体の珪酸含量が比較的高い土壌を多く選定した。
 土壌の有効態珪酸はpH4の酢酸バッファーで抽出したものとした。
 珪カル施用量は120〜300Kg/10aとし、窒素、燐酸、加里はそれぞれ現地の標準施用量によった。
尚、上記試験圃での有機物施用は行なっていない。

試験成績
 (1)珪カル施用による初期生育の抑制は、施用初年目にはみられず、連用により一部みられたが、この場合でも、幼形期には殆んど回復した。
 (2)珪カルの施用は登熟性を向上させるが、この傾向は冷害年において大きく、高収年においては、籾数の増加に効果があり、この結果、収量の増大に寄与したものと考えられた。
 (3)冷害年においては、茎葉の珪酸含有率の増大は収量の増大となるが、高収年においてはこの関係はみられない。
 (4)稲の珪酸含量が現在の基準値である13%以上でも、資材の施用効果が見られた。
 (5)土壌の珪酸量が少い程、珪カルの施用効果が大きく、40㎎付近に効果の限界のあることが覗えた。
 (6)いずれの土壌型においても資材の施用効果が見られた。グライ土では珪カルの施用量が増すに従って効果も増大する傾向が覗われ、従来効果が出にくいと言われた灰色低地土、灰色台地土に於ても効果が認められた。
 (7)珪カルの二年連用の結果では、土壌の置換性石灰量、石灰飽和度に対しては、適正量を越すものではなかった。
 (8)珪カルを連用した場合において、吸収面において、石灰と珪酸の拮抗はみられず、施用量が増加するに伴なって相対的に珪酸の吸収が多くなる場合のあることが認められた。
 (9)以上から総合的に勘案して次のように珪カル施用標準を策定した。

(1)可給態SiO2含量と珪カル施用量
土壌の可給態
SiO2*
珪カル施用量
(kg/10a)
9以下 180〜250
10〜14 120〜180
15〜30 90〜120
31以上 90
*酢酸バッファー抽出

(2)土壌型と珪カル施用量
土壌型 珪カル施用量
(kg/10a)
泥炭土 150〜180
グライ土
灰色低地土 120〜150
灰色台地土
黒ボク土
褐色低地土 90〜120


図-3 籾数と資材施用量との関係


図-5 茎葉と珪酸含有率と収量


図-6 茎葉の珪酸含有率と収量指数


図-8 酢酸バッファー抽出珪酸と稲体珪酸含量との関係


酢酸バッファー抽出珪酸と収量指数との関係


図-9 土壌型と資材施肥効果


図-10 資材施用が各土壌の置換性石灰の増加に対する効果