【指導参考事項】(昭和56年〜60年)
  アスパラガスの施肥技術改善試験
     Ⅰ 三要素の施肥適量並びに窒素の施肥時期に関する試験
     Ⅱ 有機入り尿素液状複合肥料(ペースト施料)の根圏施肥に関する試験

中央農試化学部土壌肥料第一科  
上川農試土壌肥料斜  
道南農試土壌料科  
道農務部農業改良課  

目  的
 アスパラガスの安定生産確保のためには周年的な肥培管理により、収穫後の適正な茎葉生育量を確保し、翌年の収量を支配する根部の充実を図らねばならない。そこで、本試験ではアスパラガスの根圏分布の特徴と、茎葉の生育及ぴ養分吸収特性を明らかにし、それに基づいた化成肥料の表面施肥法並びにペースト肥料の根圏施肥法について検討し、周年的な施肥管理技術を確立し、安定生産を図る。

試験方法
Ⅰ 三要素の施肥適量並びに窒素の施肥時期に関する試験
 1.N・P・K施肥標準設定に関する試験
 a 農試圃場(褐色低地土)
   試験処理:新植畑、N・P・Kそれぞれ標準量、2倍量、半量、無施用
         各養分の標準量(kg/10a)、N:18.0、P2O5:12.0、K2O:15.0
   栽植密度:畦幅1.3m×株間0.25m、1区面積35.1㎡(1.3m×9m×3畦)2反復
   供試品種:メリーワシントン500W、グリーン収穫
 b 現地圃場(N用量)試験
   試験地:上湧別町(褐色低地土)、夕張市(未熟火山性土)、中富良野町(酸性褐色森林土)    
        〔参考〕石狩町、北海製缶圃場(褐色低地土)
   試験処理:既成畑、N用量3(N10、20、40kg/10a)
   栽植密度:畦幅1.8m×株間0.3m、1区面積108㎡(1.8m×20m×3畦)反復なし
   供試品種:メリーワシントン500W、ホワイト収穫
 2.生育に対応したN施肥時期に関する試験
   試験地:現地圃場試験(試験1のbに同じ)1区面積108㎡、反復なし
   試験処理:既成畑、N(20kg/10a)の施肥時期、20(春)−0(夏)、15-5、10-10、5-15
         0-20の5処理
Ⅱ 有機入り尿素液状複合肥料(ぺースト肥料)の根圏施肥に関する試験
 1.供試肥料 有機入り尿素液状複合肥料(ぺ一スト肥料,10-16-12),UF746
 2.試験実施場所
  上川,中央,道南各農試。大雪,南羊蹄,中後志各地区農業改良普及所
 3 試験方法
 A.上川農業試験場(昭和60年)
  (1)N用量試験;N10,20,30,50kg/10a区(a/2,O00無底ポット,N1〜5g/ポット)
           4月5日播種(北海100号)1年苗使用。
  (2)灌水量試験;供試土壌(2):SiCL,L。灌水時期:施肥後33日目,76日目。
           灌水量:10,30,50mm(1回)
 B.中央農業試験場,道南農業試験場(昭和59〜60年)
  (1)P増肥試験:供試土壌(3):沖積土(中央農試圃場),火山性土(留寿都村,乙部町)
           処理内容:対照化成(17-16-14), P標肥(7.5-7.0-6.5),P倍量増
                 肥(5-7-4)区。1区3畦,1畦20m
 C.農業改良普及所(昭和58、60年)
  (1)N用量試験;供試土壌(4):強粘質土(洪積台地)−共和町,美瑛町,東神楽町
          ;N施用量(3):N 10,20,30kg/10a 火山性土(ローム質)−留寿都村
4 ペースト肥料注入方法
  ①注入深25〜30cm,3方噴出②注入密度1,000ヶ所/10a③注入量1ヶ所1L

試験成果の概要
 Ⅰ 三要素の施肥適量並びに窒素の施肥時期に関する試験
N・P・K施肥標準設定に関する試験
 1)新植畑における三要素の施肥反応は窒素が最も鋭敏で、茎葉生育、G・Iおよび若茎収量に良く反応した。また、窒素用量は収穫開始当初は多肥(36kg/10a)の生育が良好であったが、経年的には標準施肥量(18kg/10a)と大差は認められなかった。さらに、N減肥(10kg/10a)では茎葉生育量並びに若茎収量が明らかに低下した。これらの傾向は、現地既成畑においてもほぼ同様に認められた。
 2)りん酸およびカリは窒素に比べいずれも施肥反応が鈍く、本圃場のようにP・K肥沃度の比較的高い土壌(トルオ一クP2O5・30、置換性K2O:35mg/100g)では無施用でも減収せず、カリ多施(30kg/10a)では生育・収量面にむしろマイナスに作用した。
 3)これらの結果から、アスパラガスに対する合理的な三要素施肥量として、窒素は標準施肥量(20〜24kg/10a)とし、かつりん酸およびカリについては各々15kg/10a程度が適量と思われた。
生育に対応したN施肥時期に関する試験
1)草丈および茎径は、全般に窒素全量夏施肥に比べ春・夏分施の方が明らかに勝った。また、G・Ⅰ値も夕張および中富良野両試験地では全量夏施肥より春・夏分施の方が高かった。
2)中富良野町および石狩町の両試験地では全量夏施肥に比べ春・夏分施の方がいずれも収量が勝り、とくに春5+夏15kg/10a分施で増収率が高かった。また、上湧別および夕張両試験地についても夏全量施肥に比べ春・夏分施の優位性がうかがえた。
3)一方、春・夏分地では夏全量施肥に比べ若茎(ホワイト)収穫物のわれ茎およびさび茎が若干増加する傾向にあったが、春5+夏15kg/10aの施肥配分ではその程度が小さかった。
4)以上の結果、アスパラガスの栄養生理的特性面、あるいは若茎の収量・品質面を考慮したN施肥法としては、夏全量施肥よりも春・夏分施の方が効率的であり、概ね春1/4+夏3/4の施肥配分が安定的である。
 Ⅱ 有機入り尿素液状複合肥料(ペースト肥料)の根圏施肥に関する試験
(1)根分布特性(上川農試、農業改良課);アスパラガスの根群分布は表層に少なく、主根群層は表層下10〜30cmである。このため現行の表層施肥では施肥効率が悪い。
(2)ペースト肥料の特性(上川農試)
 ①ペースト肥料N10〜20kg区で順調に生育し、N30kg区以上で顕著な生育抑制がみられた。また土壌中の無機態N量は両者に大差なかった。
 ②灌水による無機態Nの流亡は粘性の強い土壌で少なく、灌水量10mmに比べて、30〜50mmでは50%以下の残存N量となった。なお、土壌中の無機態Nの移動の程度は、対照化成と同等と推定された。
(3)ペースト肥料の効果と土壌中の拡散調査(中央農試、道南農試)
 ①火山性土では、ペースト肥料区の生育・収量ともにまさり(留寿都村),P増肥の効果も認められた(表3、留寿都村、乙部町)。肥料の拡散は深さ40cm,幅70cmの範囲で認められた。
 ②中央農試圃場の強粘質土では肥料の拡散が不充分であった。
(4)現地肥効確認試験(農業改良普及所)
 ①ペースト肥料の拡散はノズル先端25〜30cmの注入深で,深さ10〜37cm,幅60cmであった。
 ②生育量及び収量はぺースト肥料区がまさる場合が多く,施肥量は経年の生育量の推移や経済性を考慮するとN20kg/10a施用が適当と考えられた。
 ③注入後3年目の根量調査によると,各地ともペースト肥料区がまさり,根の観察でも注入ペースト肥料による障害は認められなかった。

主要成果の具体的データ
Ⅰ 三要素の施肥適量並びに窒素の施肥時期に関する試験
表1 三要素試験における生育比、収量比の推移
処理
区別
生育(G・I)比 収量比
55年 56 57 58 59 60 平均 55年 56 57 58 59 60 平均
2N 123 95 106 113 100 99 106 97 103 132 104 106 97 106
N (6,144) (5,236) (4,836) (5,568) (3,868) (5,260) (5,152) (346) (991) (177) (556) (703) (871) (607)
1/2N 92 74 86 78 65 76 78 81 89 61 73 38 77 69
-N 43 56 63 42 67 55 54 46 55 41 53 26 52 45
2P 119 90 113 123 111 107 110 89 94 93 112 96 97 96
1/2P 106 93 99 82 94 98 95 85 104 78 98 80 91 89
-P 116 92 107 103 109 114 106 93 88 111 103 109 102 101
2K 114 83 105 96 92 90 96 91 90 92 87 78 88 87
1/2K 128 103 125 102 96 108 110 97 107 123 95 98 89 101
-K 112 99 100 116 99 105 105 92 94 123 107 100 96 102

表2 N用量試験における生育比、収量比の推移
試験地 施肥
区分
生育(G・I)比 収量比
55年 56 57 58 59 60 平均 55年 56 57 58 59 60 平均
上湧別町
(褐色
低地土)
0-10 86 79 84 96 103 - 90 - 123 80 84 81 80 90
0-20 (3,747) (5,011) (4,147) (4,282) (3,161) - (4,070) 100 100 100 100 100 100 100
0-40 71 68 79 87 134 - 88 110 113 88 88 93 96 98
夕張市
(未熟
火山性土)
0-10 117 126 79 73 132 90 103 111 91 104 100 108 106 103
0-20 (2,983) (3,092) (3,368) (3,421) (2,130) (3,198) (3,032) 100 100 100 100 100 100 100
0-40 176 102 105 130 160 116 132 107 100 107 100 107 100 104
中富良野町
(酸性褐色
森林土)
0-10 - 154 127 95 134 116 125 - 101 90 99 93 107 98
0-20 - (2,694) (2,831) (5,021) (1,376) (2,872) (2,959) - 100 100 100 100 100 100
0-40 - 110 123 107 155 108 121 - 106 105 82 91 113 99


図1 N用量別茎葉生育量(G・I)


図2 養分吸収量の推移(N標準区)


図3 N施肥時期試験におけるG・Iおよび収量指数


図4 N施肥時期試験における収量、品質

Ⅱ 有機入り尿素液状複合肥料(ペースト肥料)の根圏施肥に関する試験
表3 ペースト肥料の効果と適量
  (60年、10月14日、上川農試圃場、ポット)
処理区名 新鮮度(g/pot) 乾物重(g/pot)
茎葉重 根重 茎葉重 根重
ペーストN10kg区 54.5 115.5 15.5 25.0
  〃  20 〃 58.0 132.0 15.3 28.5
  〃  30 〃 24.0 56.5 5.3 13.6
  〃  50 〃 9.0 25.5 1.6 7.1
対照化成N20kg
     全層区
13.5 40.5 2.7 9.0
対照化成N20kg
     全層区
129.5 105.0 23.3 27.5
注)Pot当り4株

表4 ペースト肥料の拡散状況
   (60年、中央農試現地圃、留寿都村)
深さ


0〜10cm 4.3 2.1 3.2 5.5 5.4 2.8 3.9
10〜20cm 2.3 1.7 4.6 34.8 17.2 4.4 2.1
20〜30cm 2.2 2.1 23.9 34.3 15.2 2.6 1.7
30〜40cm 2.2 4.0 8.6 14.3 27.8 2.9 5.5
注)注入後畦に直角方向で採取、
 各ブロック10c㎡,無機態Nmg/100g。

表5 りん酸増肥の効果(60年10月、中央農試現地圃−留寿都村、道南農試現地圃−乙部町)
処理区名 中央農試現地圃場 道南農試現地圃場
草丈(A)
cm
畦1m当り 平均
茎径
mm
G・I
(A)×(B)
G・I比
%
10株重(生重g) 葉部
茎数
茎径(B)
cm
総重 茎重 葉重 N% P2O5
ペースト肥料区 198 23.8 23.21 9.75 4,596 152 700 249 451 2.80 1.49
ペースト肥料
    P増肥区
203 23.8 25.23 10.60 5,122 170 1,030 375 655 2.52 2.01
対照化成区 202 13.0 14.94 11.49 3,018 100 883 334 549 2.87 1.88

表6 現地の肥効確認(2)若茎収量比(58〜60年、農業改良課)
試験地 東神楽町 美瑛町 留寿都村 共和町
区別 59年 60年 59年 60年 58年 59年 60年 58年 60年
ペーストN10kg区 124 115 97 109 106 126 103 105 111
  〃  N20kg区 178 180 98 87 105 114 125 106 137
  〃 N30kg区 158 149 89 100 108 104 135 134 138
慣  行  区 100 100 100 100 100 100 100 100 100
同上実数(kg) 1.54 1.53 4.0 3.4 1.79 3.69 2.86 7.25 3.31
注)収穫期間;6月上旬の2週間
 収穫調査;畦20m当り

普及指導上の注意事項
(1)本試験成果はホワイトおよびグリーンアスパラガスを含めた既成畑を対象とし、全道アスパラガス栽培地域全般に対応できる。
(2)適正茎葉生育量(G・I)を確保するために若径収穫期間を厳守する。
(3)数年ごとに土壌診断により化学性をチェックし、塩基類の過不足に対応する。
なお、秋に茎葉を刈り取り搬出する場合は適宜カリを増肥する。
(4)ペースト肥料の根圃施肥は主根群層の深さを確認のうえ注入すること。