【指導参考事項】
1.課題の分類  めん羊 飼養
2.課題名  母羊の栄養水準に関する試験
3.期  間  昭和55〜59年
4.担  当  道立滝川畜試 めん羊科
5.予算区分  総合助成
6.協力分担

7.試験研究目的
 近年めん羊は、品種改良、多産品種の交雑利用あるいは飼養管理等の改善により、体格そのものが大型化し、子羊生産率(産子数)も向上してきている。本試験では、サフォークおよびフィン雑種について、分娩前・後における栄養水準の違いが、母羊の体重および子羊の発育にどのような影響を及ぼすか明らかにするとともに、めん羊の飼養標準設定のための基礎資料の蓄積を図る。

8.試験研究方法
 1)サフォーク双子受胎羊に対する分娩前6週間のTDN給与水準の検討
 2)フィン雑種三子受胎羊に対する分娩前6週間のTDN給与水準の検討
 3)サフォーク双子授乳羊に対する分娩後8週間のTDN給与水準の検討

9.試験成果の概要
 1)サフォーク双子受胎羊について、分娩前6週間のTDN摂取量はNRC標準の要求量に対して、慣行区94%および試験区114%(試験1)、100%区98%および125%区121%(試験2)であった。分娩前においてTDN摂取量が高くなるにつれ、母羊の体重は有意に増加したが、子羊の生時体重には差は認められなかった。子羊の発育が最も高かったのは、母羊がNRC標準の114%を摂取した場合であった。
 2)フィン雑種三子受胎羊について、分娩前6週間のTDN摂取量はNRC標準の要求量に対して、100%区95%および115%区105%(試験1)、85%区84%および100%区96%(試験2)となり、特に115%区では、分娩が近づくにつれ所定の水準を大きく下回った。分娩前においてTDN摂取量が多くなるにともない、母羊の体重は有意に変化したが、子羊の生時体重は、いずれも正常の範囲内のものであった。子羊の発育は、NRC標準の95%と105%摂取で差はみられなかったが、84%摂取では有意に劣っていた。
 3)サフォーク双子授乳羊について、分娩後8週間のTDN摂取量はNRC標準の要求量に対して、慣行区84%および試験区101%であった。子羊の発育は両区間に差は認められなかった。

10.主要成果の具体的数字
表1 サフォーク双子受胎羊:および子羊の体重変化
処理区 試験1 試験2
慣行区 試験区 100%区 125%区
TDN摂取割合(%)    
分娩前:NRC 94 114 98 121
分娩後:NRC 82 80 99 98
母羊体重変化(kg)    
分娩前 +11.2a +16.2b +9.7A +12.7B
分娩時 -15.6 -16.8 -15.9 -16.4
分娩前〜分娩時 -4.4A -0.6B -6.2A -3.7B
分娩後 −4.2a -7.1b -6.7a -9.7b
子羊(kg)    
生時体重合計値 8.8 9.6 9.4 10.0
日増体重 0.23a 0.27b 0.22 0.26
A.BP<0.01、a.bP<0.05

表2 フィン雑種三子受胎羊:母羊および子羊の体重変化
処理区 試験1 試験2
100%区 115%区 85%区 100%区
TDN摂取割合(%)    
分娩前:NRC 95 105 84 96
分娩後:NRC 98 99 88 88
母羊体重変化(kg)    
分娩前 +11.7a +14.7b +8.7a +11.1b
分娩時 -19.3 -20.5 -20.1 -19.9
分娩前〜分娩時 -7.6 -5.8 -11.4a -8.8b
分娩後 -2.6 -3.8 -1.2a -6.5b
子羊(kg)    
生時体重合計 12.1 11.5 11.7 11.2
日増体重 0.32 0.32 0.25a 0.31b
a.bP<0.05

表3 サフォーク双子授乳羊:母羊および子羊の体重変化
処理区 慣行区 試験区
TDN接種割合(%)  
NRC 84 101
母羊の体重変化(kg) -9.6 -6.0
子羊の日増体重量(kg) 0.25 0.25

11.今後の問題点
DCP給与水準の検討
粗飼料と濃厚飼料の給与比率および母羊の可食限界量
母羊に対する養分蓄積の生理的意義とその解明

12.普及上の注意事項
妊娠末期の飼養は双子分娩を前提とする。