【指導参考事項】
1.課題の分類  めん羊 飼養
2.課題名  子羊の人工哺育に関する試験
3.期  間  昭和55〜59年
4.担  当  道立滝川畜試 めん羊科
5.予算区分  総合助成
6.協力分担

7.試験研究目的
ラム生産をより効率的に進めるうえで、品種改良、多産品種の交雑利用あるいは分娩間隔の短縮による年2回ないし2年3回繁殖など、年当りの生産子羊頭数の増加が図られている。本試験は、子羊に適合した人工哺育法を確立するために、代用乳および哺乳器を試作し、給与量、給与期間並びに給与方式についてそれぞれ検討した。

8.試験研究方法
 1)代用乳脂肪含量の検討
 2)代用乳給与量および給与期間の検討
 3)代用乳給与方式の検討
 4)三子、四子に対する代用乳補給哺育の検討

9.試験成果の概要
 1)脂肪含量25%および15%代用乳と子牛用代用乳を用いて人工哺育を実施した結果、子羊には脂肪含量25%代用乳が適していると判断された。
 2)42日齢および35日齢離乳を前提に代用乳の給与量について検討した。1頭当りの給与日量180gより260gとした方が良好な発育を示したが、340gに増加させてもその効果はなかった。また、離乳日齢を42日齢から35日齢に短縮しても、離乳後の発育に差はみられなかった。
 35日齢離乳を前提に代用乳の給与日量を220g、260gおよび300gとして人工哺育を行った。その結果、離乳時までの発育は260gと300gがほぼ等しく220gを上回った。離乳後は220gと260gが300gより優る発育を示した。
 3)35日齢離乳を前提に1頭当り代用乳給与日量を260gとして、それを1日4回と2回に分けて給与した結果、1日4回給与が2回給与を上回る発育を示した。
 4)三子、四子を母羊に付けたまま代用乳を補給して哺育する方式を検討した結果、自然哺育の双子を上回る発育が得られた。

10.主要成果の具体的数字
表1 代用乳の脂肪含量発育成績(DG g)
処理区 25%区 15%区 子牛用区
開始〜21日齢 246a 197b 198b
22日齢〜終了 291(315) 297 261
全 期 間 268(280) 248 231
 a.b P<0.05
( )内は発育の悪かった1頭を除外した値を示す

表2 代用乳の給与日量発育成績
試験1                               (DG g)
処理区 42日齢離乳 35日齢離乳
180g区 260g区 340g区 180g区 260g区 340g区
開始〜離乳時 180a 235b 240b 164 172 199
離乳後〜終了 276 290 261 282 291 283
全 期 間 224 258 252 225 231 243
a.b P<0.05

試験2                 (DG g)
処理区 220g区 260g区 300g区
開始〜離乳時 183 219 213
離乳後〜終了 253 256 220
全 期 間 220 237 214

表3 代用乳給与方式発育成績    (DG g)
処理区 試験1 試験2
4回区 2回区 4回区 2回区
開始〜離乳時 234 233 256a 190b
離乳後〜終了 269 227 300 270
全 期 間 251 231 279a 231b
a.b P<0.05

表4 三子、四子の補給哺発育成績          (DG g)
処理区 生時
体重
日齢
1〜40(補給中止) 41〜70 全期間
補給哺育 3.1(kg) 252 280 264
自然哺育 4.0 263 287 274
補給哺育 3.7 286 273 281
自然哺育 3.8 240 253 246
平均 補給哺育 3.4 269 277 273
自然哺育 3.9 252 270 260

11.今後の問題点
代用乳与方式と関する給与温度の検討
人工乳のTDN、DCP含量並びに給与量の検討
人工哺育における畜舎環境の検討

12.普及上の注意事項
 母羊から分泌される初乳は必ず飲ませる。哺乳器や畜舎の清潔に心掛け、異常の早期発見、早期治療から子羊の監察を怠らず、最新の注意を払う必要がある。