【指導参考事項】
1.課題分類 飼料調製 サイレージ 2.研究課題名 タワーサイロバッグを利用したサイレージ調製法 3.期 間 昭和58年〜60年 4.担 当 北見農試 専技室・牧草科 東紋東部地区農業改良普及所 5,予算区分 な し 6.協力分担 な し |
7.目 的
サイレージの二次発酵や腐敗を防止し、良質サイレージを安定的に生産するため、タワーサイロの内壁全面にポリ袋(タワーサイロバッグ)を装着し、密閉状態でサイレージを調製する。
8.試験研究方法
(1)タワーサイロバッグを、サイロ内壁面に装着する方法の検討
(2)タワーサイロバッグを装着して調製したサイレージの品質、栄養価、酸組成の調査
9.結果の概要、要約
(1)タワーサイロバッグの装着方法
①ポリフィルム(0.07㎜)をサイロの大きさに合わせて上下ともロを閉じた袋状に加工し、袋の端をロープで軽く結び、サイロ上部に吊り上げる。
②サイレージ原料の詰め込み口を切り開き、ブロアーのダクトホースをバッグの中に取り付ける。
③排汁ロの位置に穴を開ける。
④ブロアーより徐々に、風を送りこむことによりバッグが袋状に拡張され、サイロの壁面に完全に密着する。
⑤サイレージ原料の詰め込みが完了したらしっかりと口を閉じて密閉する。
(2)サイレージの品質、栄養価、酸組成
①塔型(角)サイロに予乾アルファルファを調製して比較した。バッグ無しでは上部及ぴ壁面ロスが20%程度出たが、バッグ使用によって5%以下におさえることができた。また塔型(丸)サイロにとうもろこしホールクロップを調製した結果では、バッグの使用によって、スポイレージを0におさえている。
②バッグの使用によって、サイレージの発酵品質(pH・酸組成)も改善されている。
10.成果の具体的数字
(1)タワーサイロバッグサイレージの廃棄ロス及び品質比較
①供試試料の処理内容
サンプル | バッグ 使用有無 |
サイロ型式 | 原料草 | は種期 | 収穫期 | サンプル 採取日 |
サンプリ ング部位 |
備考 |
1 | 有 | 塔型(角) | アルファルファ | 59.5.19 | 59.8.5 | 59.12.4 | 中 | Alf50雑草50% |
2 | 無 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 59.9.28 | 中 | (1と同一原料) |
3 | 有 | 塔型(丸) | サイレージ用 とうもろこし |
59.5.25 | 59.9.25 | 59.12.4 | 上 | 糊熟〜黄熟 |
4 | 無 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 59.12.4 | 上 | (3と同一原料) |
サンプル | ロス(観察) |
1 | 5% |
2 | 20 |
3 | 0 |
4 | 20 |
表2 飼料分析値(乾物中%)
サンプル | 水分 | 乾物 | 粗蛋白質 | TDN | 粗繊維 | カルシウム | リン | マグネシウム | ADF |
1 | 79.80 | 20.20 | 13.88 | 58.30 | 26.97 | 1.48 | 0.33 | 0.34 | 33.71 |
2 | 63.60 | 36.40 | 15.94 | 56.68 | 31.05 | 1.84 | 0.33 | 0.35 | 38.81 |
3 | 69.27 | 30.73 | 9.11 | 66.92 | 17.29 | 0.24 | 0.28 | 0.20 | 21.61 |
4 | 67.60 | 32.40 | 9.07 | 65.61 | 16.96 | 0.25 | 0.28 | 0.20 | 21.20 |
表3 酸組成(原物中%)
サンプル | 水分 | pH | 総酸 | 乳酸 | 酢酸 | プロピ オン酸 |
酪酸 | VFA | NH3-N |
総酸 | |||||||||
1 | 70.1 | 4.7 | 2.4 | 0.9 | 1.4 | 0.09 | 0.01 | 62.5 | 0.045 |
2 | 61.2 | 5.1 | 2.5 | 0.4 | 1.8 | 0.33 | 80.4 | 0.062 | |
3 | 69.4 | 3.6 | 1.5 | 1.1 | 0.4 | 0.02 | 27.6 | 0.020 | |
4 | 68.5 | 4.2 | 1.7 | 0.8 | 0.7 | 0.12 | 0.06 | 52.4 | 0.014 |
(2)タワーサイロバッグサイレージの発酵品質
表4 サイレージの酸組成(原物中%)
サンプル | 水分 | pH | 総酸 | 乳酸 | 酢酸 | プロピ オン酸 |
酪酸 | VFA | NH3-N |
総酸 | |||||||||
とうもろこし | 3.62 | 78.7 | 0.48 | 0.94 | 0.06 | - | 0.01 | 1.49 | 6.9 |
イネ科牧草 | 3.50 | 78.8 | 0.54 | 0.54 | 0.18 | 0.08 | 0.03 | 2.41 | 15.8 |
(3)タワーサイロバッグの経費(昭和60年11月)
サイロの大きさ (内径)×(高さ) |
標準価格 | サイレージ1t当り経費例 | |
小型 | (m) (3.0〜3.9)×(5.6〜9.0) |
(円) 21,800 |
内径3.6m×高さ7.2m=約50t 1t当り 約440円 |
中型 | (4.0〜4.7)×(6.7〜9.0) | 30,900 | 内径4.5m×高さ9.0m=約110t 1t当り 約280円 |
大型 | (4.8〜5.7)×(7.6〜10.0) | 34,500 | 内径5.4m×高さ9.0m=150t 1t当り 約230円 |
(4)タワーサイロバッグの効果について利用者の評価
図1 サイレージの品質
11.今後の問題点
12.指導普及上の注意事項
(1)アンローダーのないサイロに通用する。
(2)バッグにダクトホースを挿入する部分は、ホース断面の2倍以上とし、切口をテープで補強する。
(3)追詰めをする場合は、ブロアーにより十分な換気を行い、安全を確認する。
(4)特に夏季の取出し量が少ない時は、取出し後の密閉に留意する。
(参考)
タワーサイロバッグの装着方法
![]() |
![]() |
![]() |