【指導参考事項】(昭和53〜59年)
 天北地域における採草利用チモシーの栽培に関する試験
                           道立天北農試 作物科

目的
 天北地域のチモシー採草地の、刈取り、施肥反応の品種間差を検討し、良質な粗飼料の、安定生産の資とする。

試験方法
(1)チモシーの収量構成分げつの推移(昭和53〜55年)
   品種「センポク」の分げつの季節的消長と収量の関係を調査した。
(2)2番草の刈取り、施肥が越冬前の生育や翌春1番草の生育に及ぼす影響
 1)1番草収量に前年2番刈時期と施肥が及ぼす影響(昭和53〜55年)
    前年2番刈時期(5)、前年2番刈後と早春施肥の組合せ(3)
 2)1番草収量に早春と前年2番刈後の施肥が及ぼす影響(昭和53〜57年)
    前年2番刈後と早春施肥の組合せ(4)
(3)収量に及ぼす1、2番草の刈取時期と早春施肥の影響(昭和56〜59年)
    1番刈時期(3)、2番刈時期(2)、早春窒素施肥量(2)

試験成果の概要
1.チモシーの収量構成分げつの推移
 1)チモシーの収量構成分げっの推移から、1番草の出穂茎の生育が年間収量に対し重要であった。それらは、越冬前の主茎に由来していた。
 2)1番刈後の再生は、新たに発生する分げつが大部分であった。それらは、2番草を経て越冬前の主茎となった。
 3)このことから、1番草の生育にとって、前年2番刈後の主茎数の確保と充実が重要であった。
2.2番草の刈取り、施肥が越冬前の生育や翌春1番草の生育に及ぼす影響
 1)2番刈時期は翌春収量に影響を及ぼした。「センポク」、「ホクシュウ」両品種とも、10月上旬刈が低収傾向を示した。
 2)2番刈後の施肥が翌春収量に及ぼす影響は品種で異なった。「センホク」は秋、春分施と早春全量施肥の場合と同様の収量であったが、「ホクシュウ」では早春全量施肥の方が多収であった。このことは、「センポク」、「ホクシュウ」とも低収となった10月上旬刈区でも顕著に認められ、10月上旬刈の低収を「センポク」が前年2番刈後か早春の増肥で、「ホクシュウ」が早春の増肥で回復の可能性が示された。
 3)「センポク」の前年2番刈後の施肥の効果は、1番草茎数の増加によるものであった。
3.収量に及ぼす1、2番草の刈取時期と早春施肥の影響
 1)年2回刈による乾物収量パターンを明らかにした。1番草の穂ばらみ期と出穂期の収量差は、「センポク」より「ホクシュウ」が少なかった。
 2)高栄養を目的とした早刈利用(1番草穂ばらみ期刈、2番草「センポク」8月下旬、「ホクシュウ」9月上旬、早春N 7kg/10a)の年間合計収量は、慣行の刈取り(1番草出穂期刈、2番草「センポク」9月下旬、「ホクシュウ」10月上旬、早春N 7kg/10a)に比較し、乾物収量、可消化乾物収量はそれぞれ、「センポク」が71%、80%、「ホクシュウ」が92%、100%であった。
 3)1番草の穂ばらみ期刈取りは、出穂期刈取りに比較し、経年的な収量及び茎数密度に差がなく、永続性に影響がなかった。

主要成果の具体的数字
表1 各番草の構成分げつが年間合計収量に占める割合
分類 年間
比率
%
番草内
比率
%
乾物
収量
(kg/10a)
1

主茎 出穂茎 53.5 75.6 608
その他 12.0 16.9 136
1次分げつ 出穂茎 1.2 1.7 14
その他 4.1 5.7 46
     (100.0)  
2

1次分げつ 出穂茎 6.0 20.5 68
無穂節間
伸長茎
16.8 57.5 191
栄養茎 5.5 18.7 62
2次分げつ 1.0 3.3 11
100.0 (100.0) 1,136


図1 1番草乾物収量に前年2番刈時期と施肥が及ぼす影響(2か年平均値)
     (9月中旬刈、NO-5区を100とする指数)


図2 1番草の収量及び構成要素に及ぼす施肥の影響(4か年平均)
       (NO-6区を100とする指数)

表2 穂ばらみ期刈と出穂期刈の収量比較(4,5年次平均値)




1番刈
時期
2番刈
時期
早春
窒素
施肥量
乾物収量比(%) 可消化乾物収量比(%)
1番草 2番草 合計 1番草 2番草 合計



(1) 穂ばらみ期 8下 N4 51 96 64 56 123 71
(2) N7 61 98 71 67 125 80
(3) 9下 N4 50 102 65 55 103 66
(4) N7 62 115 77 68 116 79
(5) 出穂期 8下 N4 83 59 76 83 79 82
(6) N7 101 64 90 101 86 98
(7) 9下 N4 97 85 93 97 85 94
(8) N7 (794) (311) (1,105) (527) (154) (681)




(1) 穂ばらみ期 9上 N4 71 85 74 78 89 81
(2) N7 89 100 92 99 106 100
(3) 10上 N4 73 113 82 80 102 85
(4) N7 78 107 84 86 97 89
(5) 出穂期 9上 N4 82 56 76 82 63 78
(6) N7 92 73 88 92 82 90
(7) 10上 N4 76 71 75 76 71 75
(8) N7 (788) (222) (1,010) (486) (141) (627)
 注)品種毎に( )内は数字(kg/10a)を100とする指数
   2番刈時期は、月、旬を表わす

普及指導上の注意事項
 1)1番草の生育ステージは、天候によって変動するため、刈取日の決定にあたっては留意する。
 2)1番草穂ばらみ期刈の場合、2番草は刈遅れないこと。
 3)本試験の結果は、チモシー単播の、年2回刈利用の草地に適用する。