【指導参考事項】
完了試験研究成績(作成 62年1月)
  総合農業 作物生産  夏作物
  北海道   稲 作
2.研究課題名  イネ穂孕期耐冷性の前歴水温による変動(追補)
           −冷害防止に対する前歴深水と危険期深水の単独効果および複合効果−
3.研究期間  昭和60〜62年
4.担当  北海道農試・作一部・稲3研
      上川農試・栽培科
5.予算区分 北農試:経常
        上川農試:道単(冷害安定多収技術)
6.協力分担

7.試験目的
 前報(昭和60年度指導参考)では耐冷性を向上させる前歴水管理の指針を明らかにした。本研究はその追補として,①前歴深水と危険期深水の単独効果と複合効果の実証,②前歴水温効果の圃場における確認,③深水潅概による受精率向上の機構の解明のために行った。

8.試験研究方法
1)ポット試験:キタヒカリを1/5000アールポットに円形10粒播きにして26/19℃の自然光室で培養した。前歴期間(頴花分化期より10〜14日間)の気温18℃,水温21℃,24℃,水深3cm,1Ocmと危険期5日間の気温15℃,水温18℃,水深3cm,10cm,20cmを組合せて図1に示す17処理を行い,収量と構成要素を調べた。
2)圃場試験:ゆきひかりおよびともひかりの中苗を61年5月25日上川農試圃場に移植した。前歴深水処理を分げつ始期(6月23日)から危険期始(7月24日)まで行い,深水を9〜13cmに保った。対照区の水深は3cmにした。両区とも危険期始より4日間,13℃の冷水深水処理を行って耐冷性を検定した。前歴処理期間中の平均水温は21.5℃平均気温は17.0℃であった。以上のほかにも,ともひかり(60年),たんねもち(61年)を用いて,前歴深水効果確認の実験を行った。

9.結果の概要・要約
1)図1において全期間3cmの浅水区(C1T1)の収量はコントロール(℃)の収量を100とする指数で9%であったが10cmの前歴深水および20cmの危険期深水(20cm)の単独処理区の収量指数はそれぞれ28%および17%,複合処理区のそれは55%であった。すなわち冷害防止に対する前歴深水の単独効果(28-9=19%)は危険期深水の単独効果(17-9=8%)より大きく,両期深水の複合効果(55-9=46%)は相加的ではなく相乗的であった。上記試験区の前歴水温は21℃であったが,前歴水温が24℃の区では深水にによる減収防止効果は一段と高かった。深水による 増収の主因は稔実歩合の向上であった。
2)前歴深水による耐冷性向上は,圃場においても確認された(表1)。
3)第3節間長は前歴深水によってむしろ短縮し単位長さ当りの乾物重は増加した。この現象はポット試験と,圃場試験に共通して認められた。
 したがって,前歴深水が下位節間を徒長させて耐倒伏性を低下させるという恐れはないと考えられる。
4)前歴深水は小胞子の分化を増進することにより,また危険期深水は小胞子の退化および発育不全を抑制することによって開花期における葯当り充実花粉数を増加させ,その結果柱頭上受粉数が多くなって受精率が向上するものと考えられた。
 前歴深水の単独効果は危険期深水の単独効果より大きいこと,両期深水を複合すると相乗的な効果が認められること,前歴深水による耐冷性向上が圃場においても確認されたこと,深水潅概による受精率向上の機構が明らかにされたこと,等は前報にない新しい情報である。

10.成果の具体的数字


図1 17処理区の気温、水温、水深および収量と収量構成要素(ポット試験)
注)図中の数字は水温と水深、収量はpot当り籾数、千粒重は稔実籾千粒重である。

表1.前歴深水が穂孕期耐冷性に及ぼす影響(圃場試験)

穂孕期冷温
処理開始時
葉耳間長
(㎝)
ゆきひかり ともひかり
前歴浅水 前歴深水 前歴浅水 前歴深水
一穂籾数 稔実歩合
(%)
一穂籾数 稔実歩合
(%)
一穂籾数 稔実歩合
(%)
一穂籾数 稔実歩合
(%)


-9.0〜-7.1 83.1 56.0 79.7 61.6 70.7 22.9 73.1 27.7
-7.0〜-5.1 84.1 55.8 76.8 61.2 69.8 14.0 68.7 20.4
-5.0〜-3.1 75.6 42.6 75.6 49.0 81.7 11.5 67.1 23.8
-3.0〜-1.1 78.7 30.1 72.2 48.5 80.8 9.6 71.5 17.5
-1.0〜0.9 83.6 29.9 72.0 40.3 76.9 9.0 67.9 22.0
1.0〜2.9 91.0 16.5 82.0 49.5 75.6 9.1 73.8 23.5
平均 82.7 38.5 76.4 51.7 75.9 12.7 70.4 22.5

-9.0〜-7.1 75.5 56.5 87.0 52.9 107.0 20.6 94.0 18.6
-7.0〜-5.1 90.7 46.0 86.0 58.6 100.1 13.4 96.0 26.7
-5.0〜-3.1 96.0 40.6 89.0 47.4 100.0 13.4 91.2 21.8
-3.0〜-1.1 93.5 34.6 82.8 45.0 103.4 10.6 92.6 21.1
-1.0〜0.9 93.1 26.3 85.6 46.1 96.2 12.2 94.5 28.4
1.0〜2.9 93.3 25.4 90.6 49.5 100.0 10.0 95.0 35.3
平均 90.4 38.2 86.8 49.9 101.0 134.0 93.9 25.6
全茎 64.5 42.8 62.5 56.7 64.0 15.5 61.0 24.1
注)穂孕期冷温処理開始時葉身窒素濃度
ゆきひかり 前歴浅水:3.0% 前歴深水:3.0% ともひかり 前歴浅水:2.8% 前歴深水:2.6%

11.成果の活用面と留意点
 前歴水温の効果は非常に高いので、この間の水温はできるだけ高くなるように管理する

12.残された問題とその対応
 分げつ期からの前歴深水による登熟向上の検討。