【指導参考事項】
完了試験研究成績
(作成 63年1月)
1.課題の分類  総合農業 生産環境 土壌肥料 3-1-2
          低コスト稲作 高位安定 A-1112
          北海道 稲作
2.研究課題名  北海道中核地域における低コスト稲作技術体系の確立
          水稲に対する側条施肥と追肥との組み合わせ施肥法
3.予算区分 低コスト稲作
4.研究実施年度・研究期間
  継・中・完   昭和62年(昭59〜62)
5.担  当  上川農試土壌肥料科
       三浦 周・長谷川進・坂本宣崇
6.協力分担  上川農試水稲栽培科
         中央農試稲作部・経営部
         北農試稲2研・機械2研

7.目  的
 基肥として側条施肥のみとし、中・後期の窒素栄養を追肥で補完することにより、安定・良質並びに低コスト生産に寄与する「側条施肥と追肥との組み合わせ体系」について検討する。

8.試験研究方法
1)側条施肥N用量;0、4、6、8kgN/10a
2)N追肥時期;幼穂形成期、止葉期、出穂期及びその組み合わせ
3)追肥N用量;各時期2kgN/10a(硫安)
4)供試品種;ゆきひかり、一部キタアケを含む
5)供試土壌;褐色低地土(農試)、一部グライ土を含む
6)共通側条施肥量;8kgP205/10a、8kgK20/10a
7)供試田植機;ヤンマー6条植乗用型
8)苗素質;中苗箱マット(35日苗)

9.結果の概要・要約
1)安定生産とは初期生育を十分に高め、かつ構成要素を適正範囲とすることと考え、また良質米生産についてはNの生産効率の高いことと考えた。これらのために必要な幼穂形成期の稲体N保有量は2.7〜3.9kg/10aの範囲と推定され、これを保証する側条施肥N量は4〜6kgN/10aであった。
2)側条施肥Nの吸収経過、みかけの利用率は、年次・土壌による変動が小さく、成熟期までの利用率は45%前後であった。
3)追肥Nは、後期ほど速やかに吸収され、利用率も幼形期(66%)<止葉期、出穂期(88%)で
 あった。
4)土壌Nは、土壌間差のみならず、年次間変動が大きく、診断・予測技術の進歩が期待される。
5)安定良質米生産には、望ましいN吸収経過が存在し、最終的な成熟期の稲体N保有量は10kg/10a程度と考えられた。
6)以上のことから、目標とするN吸収経過を実現するための側条施肥と追肥の組み合わせは、土壌由来Nの多少によって異なり、将来の診断・予測技術の確立に負うところが大きいが、平年を想定した土壌由来N水準別の分施体系を作成し、表1に示した。

表1 土壌N水準別分施体系(kgN/10a)
土壌由来
(A)
施肥由来N
目標値
(B)
具体的施肥N量 施肥由来N
予測値
(F)
想定される
土壌型
側条施肥
(C)
幼形追肥
(D)
止葉追肥
(E)
4 6 6.5 2.5 1.5 5.9 褐色低地土    
5 5 6.5 2.0 1.0 5.1 灰色低地土
6 4 6.0 2.0 0.0 4.0 グライ土
7 3 4.0 2.0 0.0 3.1  
8 2 4.0 0.0 0.0 1.8  
(B)=10.0-(A) (F)=(C)×0.45+(D)×0.66+(E)×0.88
※既往の成績より類推した。

10.成果の具体的数字


図1 側条施肥N用量と追肥が収量に及ぼす影響(昭61年)

表2 移植後30日目の生育量に及ぼす側条N量の影響
施肥法
N用量(kg/10a)
茎数(本/㎡) N保有量(g/㎡)
側条 全層 側条 全層
4 6 8 8 4 6 8 8
実数1) 平均 330 350 316 261 0.95 1.04 1.05 0.67
指数2) 平均 100 108 103   100 113 117  
SD - 21 19   - 25 19  
なお、60年の灰色低地土は側条8N区がないため除外した。
1)高温年の59年を除く(n=7)
2)各試験毎に側条4N区を100とした指数(n=10)


図2 基肥及び追肥由来N量

表3 高収量、高N生産効率区
   平均の収量構成要素(ゆきひかり)
  平均 SD
全施肥N量(kg/10a) 7.6 1.5
精玄米収量 569 19
穂数(本/㎡) 548 36
一穂籾数 54.2 4.5
総籾数(102/㎡) 297 30
登熟歩合(%) 84.5 4.5
千粒重(g) 21.5 0.7
注)収量540kg/10a以上、N生産効率55以上

表4 高収量、高N生産効率区平均の稲体保有量(ゆきひかり)
  高収量(1) 高収量・高効率(2)
生育期節 平均
(kg/10a)
SD 平均
(kg/10a)
SD
移植後30日目 1.02 0.40 0.89 0.17
幼穂形成期 3.65 0.63 3.30 0.59
止葉期 6.01 0.77 5.54 0.54
出穂期 7.86 0.98 7.02 0.71
成熟期 11.17 1.31 9.81 0.55
(1)収量540kg/10a以上
(2)収量540kg/10a以上かつN生産効率55以上

11.成果の活用面と留意点
1)本施肥法は既応の施肥法に、側条基肥と追肥との組み合せ技術を追加したものである。
2)基肥として側条単独施肥した場合、その窒素適量及び追肥方法が、土壌肥沃度別に示されたことにより、農業の現場に対する具体的指導が可能となろう。
3)表1は上川及びこれに準ずる地域に適用する。

12.残された問題とその対応
 土壌由来窒素の予測技術を開発し、これを稲作現場の施肥技術に反映させるシステムの開発。