【指導参考事項】
(作成 昭和63年1月)
1.課題の分類  総合農業 生産環境 土壌肥料 3-2-2-a
          野  菜 花  き 土壌肥料 スターチス 土壌肥料
          北海道 土壌肥料 花 き スターチス 園芸
2.研究課題名  主要花きの栽培土壌実態と施肥法改善
         2)スターチス
3.予算区分  道 単
4.研究期間  (昭和60〜62年)
5.担  当  中央農試農芸化学部土壌肥料科
            園芸部野菜花き第2科
6.協力・分担関係
  中央農試病虫部・道南農試園芸科

7.目的 
 スターチスの生産安定ならびに高品質花きの高度生産技術を確立するための一環として、肥培管理法を検討する。

8.試験研究方法
 1.窒素用量試験(昭和60、61、62年、場内無加温ビニールハウス)
   供試品種:トライS06、ボンジェリーエロー
   供試土壌:褐色低地土(昭和61、62年)、未熟火山性土(昭和60、61年)
   窒素用量:0、1、2、4kg/a
 2.時期別養分吸収量(昭和60年、場内露地)
   供試品種:ローズライト、トライS10
   供試土壌:褐色低地土
   調査方法:2週間毎に4株堀取り
 3.好適pHに関する試験(昭和62年、場内無加温ビニールハウス)
   供試品種:トライS06、ボンジェリーエロー
   供試土壌:褐色低地土
   pHの段階(pH4、5、6、7、8を目標に炭カル、硫黄で調整)

9.結果の概要・要約
 1.窒素容量試験(昭和60、61、62年、場内無加温ビニールハウス)
  採花本数は2年間の平均でみると2kg/a区で最も多かった。切花長は4kg/aで短い傾向であった。(表1、2)時期別の採花本数では窒素施用量の多い区で7月の切花本数が高い傾向にあった。茎径、分枝数は処理間で一定の傾向はみられなかった。
 以上のことから両品種、両土壌の窒素施用量は2kg/aが適当である。
 2.時期別養分吸収量(昭和60年、場内露地)
  乾物重の増加とともに養分吸収量が増加した。(図2)
  ローズライトは7月下旬から調査終了まで、トラィS10では7月下旬から9月上旬にかけての養分吸収量が多かった。
 要素別では加里>窒素>苦土>リン酸>石灰の順に吸収量が多かった。(表3)
 3.好適pHに関する試験(昭和62年、場内無加温ビニールハウス)
  採花本数では定植時の両品種ともpH6.33の区が最も多かった。切花長はトライS06は処理間で差はみられなかった。ボンジェリーエローは定植時のpH5.87の区が最も長かった。切花重はトライS06ではpHの低い区でやや低かった。ボンジェリーエローでは定植時のpH5.87の区が最も高かった。(表4、5)
 切花長別採花割合は両品種ともpHの最も高い区、低い区で短い切花が多くなる傾向にあった。両品種とも好適pH(H20)は6.0〜6.5が適当である。

10.主要成果の具体的数字
表1 スターチス(トライS06)窒素用量試験調査結果
土壌 年次 施用量
kg/a
切花本数
本数/株
切花長
cm
切花重
g
N吸収量
kg/a
沖積土 61 0 16.5 66.8 33.5 1.78
1.0 14.4 63.3 31.7 2.06
2.0 16.3 56.6 24.7 2.48
4.0 18.1 51.6 19.3 2.17
62 0 13.2 58.7 28.5 1.16
1.0 19.2 60.3 27.7 1.56
2.0 24.7 58.2 25.0 1.88
4.0 21.2 54.6 29.9 2.02
火山性土 60 0 15.3 72.0 35.0 2.13
0.7 13.9 70.1 41.3 2.28
1.4 18.3 70.3 33.9 2.43
61 0 13.9 76.7 38.1 2.26
1.0 16.1 64.2 33.2 1.85
2.0 19.0 64.1 36.1 1.72
4.0 18.4 69.0 30.0 1.50

表2 スターチス(ボンジェリーエロー)窒素用量試験調査結果
土壌 年次 施用量
kg/a
切花本数
本数/株
切花長
cm
切花重
g
N吸収量
kg/a
沖積土 60 0 35.0 33.1 5.4 0.93
1.0 34.3 37.9 8.0 0.80
2.0 29.3 37.7 8.9 1.12
4.0 31.7 34.8 7.3 1.04
61 0 28.7 60.3 9.8 0.92
1.0 35.0 58.4 12.9 1.35
2.0 41.2 57.4 11.2 1.67
4.0 39.3 53.4 11.2 1.42
火山性土 60 0 24.0 72.7 22.1 2.38
0.7 27.3 64.2 17.4 1.97
1.4 25.0 74.1 22.1 2.56
61 0 25.7 41.3 8.8 0.76
1.0 28.8 35.7 6.9 1.17
2.0 33.5 38.4 8.1 1.18
4.0 27.5 35.3 8.5 1.03

表3 スターチス養分吸収量
品種名 N P2O5 K2O CaO MgO Fe Mn Cu Zn B
トライS10 2.03 0.94 2.70 0.40 1.18 41.2 1.9 0.6 3.9 1.4
ローズライト 3.02 1.45 4.87 0.88 2.07 61.3 2.8 0.7 4.9 2.0
*5要素はkg/a、その他はg/a、Feについては地上部のみ

表4 スターチス(トライS06)好適pHに関する試験調査結果
pH
処理
pH(H2O) 切花本数
本/株
切花長
cm
切花重
g
茎径
mm
分枝数
定植前 調査終了
4 4.79 4.00 28.8 45.1 7.4 2.59 3.65
5 5.38 4.70 24.5 51.7 11.3 3.18 4.09
6 5.87 6.25 29.3 61.9 14.6 3.69 4.81
7 6.33 6.99 34.3 55.7 11.3 3.20 4.18
8 6.74 7.67 34.8 52.0 8.1 2.65 3.81

表5 スターチス(ボンジェリーエロー)好適pHに関する試験調査結果
pH
処理
pH(H2O) 切花本数
本/株
切花長
cm
切花重
g
茎径
mm
分枝数
定植前 調査終了
4 4.79 4.00 28.8 45.1 7.4 2.59 3.65
5 5.38 4.70 24.5 51.7 11.3 3.18 4.09
6 5.87 6.25 29.3 61.9 14.6 3.69 4.81
7 6.33 6.99 34.3 55.7 11.3 3.20 4.18
8 6.74 7.67 34.8 52.0 8.1 2.65 3.81


図2 養分吸収経過

11.成果の活用面と留意点

12.残された問題とその対応
 土壌管理法(有機質資材施用法、水分管理法)