【指導参考事項】
1.課題の研究  総合農業 生産環境 土壌肥料 3-2-2-a
          野  菜 花  き 土壌肥料 カーネーション 土壌肥料
          北海道  土壌肥料 花  き カーネーション 園芸
2.研究課題名  主要花きの栽培土壌実態と施肥法改善
          3)カーネーション
3.予算区分  道  単
4.研究期間  (昭和60年〜62年)
5.担  当  中央農試農芸化学部土壌肥料科
            園芸部野菜花き第2科
6.協力・分担関係  中央農試病虫部・道南農試園芸科

7.目的
 カーネーションの生産安定ならびに高品質花きの高度生産技術を確立するための一環として、肥培管理法を検討する。

8.試験研究方法
 1.現地栽培土壌の実態調査(昭和61年)
   道央中心に13市町村45農家67圃場を対象に行った。
 2.時期別養分吸収量(昭和61年、場内無加温ビニールハウス)
   供試品種:ノラ(シム系)、タンガ(地中海系)、ライラック(スプレー系)
   供試土壌:未熟火山性土
   調査方法:2週間毎に4株堀取り
 3.耐肥性に関する試験(昭和61年、場内温室)
   供試品種:ライラック、トニー
   供試土壌:褐色低地土(細粒)、砂(粗粒)、未熟火山性土(粗粒)
   ECの段階:8段階(硝安で調整)

9.結果の結果・要約
 1.現地栽培土壌の実態調査(昭和61年)
  1)前作は他の花きが多かった。(図1)
  2)施肥量は農家毎に変動が大きかった。(表1)
  3)有機質資材は70%以上の農家で施用されていて平均624kg/aであった。(表1)
  4)作土は浅いところが多かった。(表2)
  5)ECは変動が大きく塩類濃度障害を起こしかねない高いECのものから、肥料切れを起こしていると思われるものまであった。(表2)
  6)有効態リン酸は平均で100mg/100gを超え、連作するほど蓄積される傾向にあった。(表3)
  7)塩基類の含有率も高く特に石灰、苦土が目だって高かった。また塩基バランスもくずれていた。(表2)
 2.時期別養分吸収量(昭和61年、場内無加温ビニールハウス)
  1)乾物重の増加とともに養分吸収量が増加した。
  2)タンガは7月から9月にかけて、ノラ・ライラックは7月から9月上旬にかけて吸収量が多かった。(図2)
  3)養分吸収量はいずれの要素でもノラ>タンガ≒ライラックの順に多かった。(表4)
  4)要素別では加里>窒素>石灰>リン酸≒苦土の順に吸収鼠が多かった。(表4)
 3.耐肥性に関する試験(昭和61年、場内温室)
  硝安を施用後2日で濃度障害が現れ、1週間で枯死した。耐肥性は両品種ともほぼ同じ傾向にあった。土壌毎に濃度障害を起こすECに差があった。(表5)
  濃度障害の危険性のないECの上限は褐色低地土で0.8mS/㎝、未熟火山性土で0.5mS/㎝が適当である。

10.主要成果の具体的数字
表1 カーネーション栽培農家施肥量聞き取り結果
n=32 施肥量kg/a・年 有機質資
材施用量
kg/a
石灰質施
用量(アル
カリ分kg/a)
N P2O5 K2O
平均値 5.6 5.0 4.4 624 11.2
最大値 10.5 10.1 10.5 3184 60.9
最小値 1.1 0.5 0.2 0 0
CV.値 39.2 46.3 45.3 153 134


                           *n=35
図1 前作(聞き取り)

表2 カーネーション栽培農家土壌分析結果
n=67 作土深
cm
作土の
粗孔隙
*
pH
(H2O)
EC
mS/cm
truog
-P2O5
mg/100g
交換性塩基mg/100a 塩基交換
容量
me/100g
塩基飽和度
%
石灰飽和度
%
K2O CaO MgO
平均値 20.5 30.4 5.67 0.68 117.2 96.3 473 97.8 25.9 94.3 66.6
最大値 40.0 42.7 7.44 2.70 443.1 248.7 1304 270.1 52.1 188.9 125.2
最小値 10.0 14.7 4.47 0.06 10.6 27.4 185 32.2 11.6 42.8 25.1
CV.値 28.5 22.0 14.0 84.7 74.7 45.9 41.4 50.5 29.3 32.9 34.2
*pH1.5における気相率(%)


図2 カーネーション養分吸収量経過

表3 カーネーション連作年数と土壌養分
連作
年数
圃場
pH
(H2O)
truog
-P2O5
mg/100g
塩基飽和度
%
石灰飽和度
%
1〜2 33 5.53 105.3 93.3 65.2
3〜5 14 5.90 122.5 95.0 69.4
6〜 16 5.69 153.8 97.2 66.1

表4 カーネーション養分吸収量
品種名 N P2O5 K2O CaO MgO Fe Mn Cu Zn B
タンガ 2.49 1.00 6.01 1.70 0.96 20.0 15.8 7.6 3.6
ノラ 3.17 1.47 7.58 2.24 1.31 20.1 16.5 3.1 13.0 3.8
ライラック 2.50 1.09 5.77 1.64 1.12 18.5 8.0 1.2 6.1 3.9
*5要素はkg/a、その他はg/a、Feについては地上部のみ

表5 スプレーカーネーションの耐肥性に関する試験結果
土壌タイプ 砂(粗粒) 褐色低地土(細粒) 未熟火山性土(粗粒)
品種 処理 枯死
株数
EC
mS/cm
草丈
cm
生重
g
枯死
株数
EC
mS/cm
草丈
cm
生重
g
枯死
株数
EC
mS/cm
草丈
cm
生重
g


1 0 0.12 33.8 30.9 0 0.27 40.3 34.3 0 0.21 47.3 32.0
2 0 0.09 64.8 48.7 0 0.28 65.5 52.9 0 0.22 50.8 39.2
3 0 0.16 54.3 46.6 0 0.60 43.8 46.1 0 0.39 48.0 44.7
4 3 0.34 40.3 41.8 0 1.10 47.3 44.5 0 0.58 50.8 51.3
5 2 0.72 47.5 44.9 0 1.77 33.0 32.3 4 1.78    
6 4 1.22     2 2.91 31.5 28.8 4 2.12    
7 4 1.51     3 3.32 36.0 27.6 4 3.60    
8 4 2.52     4 4.32     4 3.83    




1 0 0.12 51.0 28.6 0 0.26 54.5 30.9 0 0.20 58.5 28.9
2 0 0.12 42.0 26.9 0 0.29 46.3 27.4 0 0.20 44.8 23.9
3 1 0.26 31.3 30.6 0 0.68 36.8 27.8 0 0.40 45.3 32.9
4 0 0.39 52.5 39.2 0 1.23 43.8 27.3 0 0.59 38.0 30.1
5 2 0.91 29.5 23.1 2 2.46 22.5 9.7 4 1.73    
6 4 1.66     3 3.70 38.0 10.6 4 2.64    
7 4 1.71     4 4.73     4 3.23    
8 4 2.27     4 4.63     4 3.53    
*塩基交換容量(me/100g)、砂7.1、褐色低地土15.2、未熟火山性土7.3

11.成果の活用面と留意点
 養分吸収特性からみて現状の施肥量を減肥する必要がある農家が多い。有機質資材も多投されているので資材中の肥料成分を考慮したうえでの施肥が必要である。

12.残された問題とその対応
 生育ステージに応じた施肥法