【普及奨励事項】

(作成 昭和63年1月)

1.課題の分類
総合農業 生産環境 土壌肥料  3-2-3
野菜 野菜 土壌肥料       ホウレンソウ 連作障害
北海道

2.研究課題名
 ホウレンソウ根腐病の発生実態と短期太陽熱土壌消毒および施肥管理による軽減対策(土壌環境改善によるホウレンソウ 土壌病害軽減対策試験)

3.予算区分 道費

4.研究期間 (昭61〜63年)

5.担当 中央農試農芸科学部土壌肥料科

6.協力・分担関係 なし

7.目  的
 ホウレンソウ土壌病害の発生要因を土壌理化学性の関連で明らかにする。その結果を踏まえ高収・高品質ホウレンソウ産地の永続化を図るための総合的な土壌並びに肥培管理法を確立する。

8.試験研究方法
 1)発生実態(昭59〜60年)①調査地:札幌(45圃場)、大野町(13)、七飯町(7)、鷹栖(11)、②調査項目:土壌病害の発生状況、根面糸状菌の病原性検定並びに同定。
 2)土壌病害の発生と土壌環境(昭59〜62年)①根腐病:発生圃場の土壌理化学特性の把握(札幌、有明地区30圃場)、実証試験(ポット接種試験)、発生機作の解明(in vitro)②萎ちょう病:発生圃場の土壌理化学特性の把握(札幌24圃場)。
 3)土壌環境改善による防除対策(昭60〜62年)①N肥培管理による軽減対策:根腐病(枠および現地試験)、萎ちょう病(農試圃場および現地試験)、②短期太陽熱土壌消毒(現地試験):試験地(札幌市、有明ハウス4棟)、寒地向け短期太陽熱処理万法の確立、処理後の肥培管理面での留意点摘出。

9.成果の概要・要約
 1)道内主要産地において発生の確認された主な土壌病害はPythium spp.による立枯病、Aphanomyces cochlioidesによる根腐病、Fusarium oxysporumf.sp.spinaciaeによる萎ちょう病の3種類にも及んだ(表-1)。
 2)なかでも根腐病、萎ちょう病の病原糸状菌の病原性は強いことから、両土壌病害による被害は市場価格の高い夏どりホウレンソウで顕著に認められた。
 3)根腐病は、土壌無機養分、とりわけ土壌N03-N含量が欠乏すると多発生することが認められた。すなわち、土壌溶液中のN03-N濃度が200ppm以下で根腐病は多発生したが、それ以上の高濃度域では発生は低下した(表-2)。その原因をin vitroで検討した結果、N03-Nは病原菌の挙動に対して影響を及ぼすことが判明した。すなわち、N03-N濃度300ppm以上になると、A.cochlioidesの2次遊走子の被のう化、死滅が顕著に起こり、感染ポテンシャルは低下した。
 4)実態調査の結果、萎ちょう病発生地点では、①土壌の酸性化(pH5.5以下、表-3)。②土壌N03-N含量の過不足(40㎎/100g以上、1㎎/100g以下、表-3)。③カリ集積(K飽和度10%以上)に伴うMg/K比の悪変(2.0以下)などの土壌の不良性が認められた。
 5)根腐病に対する発生軽減のためのN施肥量を検討し、望ましいN施肥轍を表-4にとりまとめた。
 6)寒地向け短期太陽熱土壌消毒法について検討し、その結果を表-5にとりまとめた。

10.成果の具体的数字
表-1 病原糸状菌の分離圃場数
土壌病害 病 原 糸 状 菌 病 原 性 分 離 圃 場 数
子葉期 5葉期 札 幌 大野町 七飯町 鷹栖町
立 枯 病 Pythiumsp. + - 16 3 4 4
P.ultimum + - 9 4 3 2
P.spinosum + - 1 0 0 1
P.aphanidermatum +++ +++ 1 0 0 0
立枯病
株腐病
Rhizoctonia solani AG-4 + - 3 0 1 1
R.solani AG-5 + - 1 0 0 0
根腐病 Aphanomyces cochlioides +++ +++ 7 0 1 1
萎ちょう病 Fusarium axysporum +++ +++ 17 1 0 5
f.sp.spinaciae
注)+++:病原性 強、+:弱、-:判然とせず

表-2 根腐病発生に及ぼすN03-N施用の影響
(ポット接種試験)
N施肥量
(mg/100g)
土壌溶液
NO3-N
(ppm)
発 病 株 率 (%)
遊走子*( /g土) 菌糸*
(含菌寒天)
卵胞子**( /g土) 無接種**
10  103 20  200
0 14 36.7a*** 86.7a 31.7a 73.3a 98.3a 0
20 178 5.0b 48.3b 5.0b 0b 5.0b 0
40 236 traceb 20.0c traceb 0b 0b 0
80 650 traceb 5.0d traceb 0b 0b 0
*接種後10日目、**接種後30日目
***ダンカンの多重検定(P<0.01):同じ文字を含む場合、有意差なし

表-3 萎ちょう病発生地点の土壌化学特性
(札幌夏どりホウレンソウ)
項 目 圃場名 発病株
率(%)
分 析 値 ペアード
のT検定
発生地点 正常地点
pH 48 5.7<5.9 *
42 5.4<5.6 **
21 5.1<5.2 *
NO3-N
(mg/100g)
48 50.7>39.7 *
42 33.8>27.7 *
21 0.8<1.9 **
注)*:5%、**:1%水準で有意、分析値は10地点の平均値

表-4 根腐病軽減のためのN施肥基準
施肥前
残存NO3-N
(mg/100g)
N施肥量(㎏/10a)
根腐病発生圃場
5以下 20〜25
5〜10 15〜20
10〜20 10〜15
20〜30 0〜10
30以上 無施用
注)対象は露地栽培夏どりホウレンソウおよび太陽熱土壌消毒を行わない雨よけ栽培夏どり。

表-5 雨よけハウスホウレンソウに対する短期太陽熱土壌消毒法
対象作型 処理時期 処理日数 方   法 効果の期待出来る
必須気象条件
処理後の
肥培管理
8月下旬

9月下旬どり
7月中旬

8月中旬
約2週間 (1)土壌改良資材の施用 処理期間内に25℃を超え、
かつ晴れの日が7日前後
(1)N減肥
(2)Mn欠乏に留意する
(2)畦立て
(3)灌水処理
(4)被覆
マルチ+トンネル(多発圃)
マルチ(少初圃)

11.成果の活用面と留意点
 1)N施肥基準:根腐病の発生圃場を対象とする。
 2)短期太陽熱土壌消毒法:処理期間が従来の方法に比べ短いので、施用する土壌改良資材は従来の半量、すなわち有機物(中〜完熟の堆肥)1ton/10a、石灰窒素50㎏/10aを、目安とする。また、灌水処理では作土層(0〜20㎝)に水が十分浸透していることを確認する。
 3)太陽熱処理後の耕起深は浅め(10㎝程度)にする。

12.残された問題とその対応
 1)萎ちょう病の発生機作に関する土壌肥料学的解明
 2)露地栽培に対する太陽熱土壊消毒法の確立
 3)ハウス栽培における太陽熱土壊消毒の残効性の検討
 4)土壌病回避のための有機物施用指針の策定