【指導参考事項】
(作成 63年1月)
1.課題の分類  総合農業 生活環境 病害虫
          北海道 病理昆虫 天敵 野菜
2.研究課題名  
   薬剤抵抗性チリカブリダニ利用によるハダニ類の生物防除とそのシステムモデル
     (共同試験:天敵利用によるハダニ防除試験)
3.予算区分  道費
4.研究期間  (昭和60年〜62年)
5.担当  中央農試病虫部害虫科
6.協力・分担関係

7.目的
 薬剤抵抗性チリカブリダニを利用して農業生態系におけるハダニ類の総合防除(薬剤と天敵を併用したシステム)の確立を目的にする基礎的研究を実施する。

8.試験研究方法
 (1)薬剤低抗性チリカプリダニの薬剤に対する抵抗性の検定
 (2)薬剤抵抗性チリカブリダニの有効性の検討
 (3)薬剤抵抗性チリカブリダニの効率的な増殖法に関する研究
 (4)薬剤抵抗性チリカプリダニによるハダニ防除のシステムモデルの作成

9.結果の概要・要約
(1)薬剤抵抗性チリカプリダニに対する薬剤の影響
 ア.抵抗性チリカブリダニのMEPによる死虫率は、散布を繰り返すことにより低くなった。しかし、4〜6ヶ月の散布停止によって感受性の復元が認められた。
 イ.DDVPでは死虫率が高かった。しかし、殺卵力はほとんどなかった。
 ウ.キノキサリン系では、死虫率はさほど高くなかったが、活動性が悪くなり産卵数が減少するなどの悪影響が認められた。
 工.ブプロフェジンはまったく悪影響がなかった。
 オ.キュウリで使用される殺菌剤では、TPN,ポリカーパメート,トリアジメホン,マンゼプ・メタラキシル,トリフミゾールは死虫率が低く、ほとんど悪影響は認められなかった。マンゼブ,ホセチル・マンゼブではやや死虫率が高かったが、産卵・増殖等に対する悪影響は認められなかった。
(2)薬剤抵抗性チリカブリダニによるナミハダニの生物的防除
 ア.MEP3回散布条件下のガラス室キュウリ(ポット植え)にナミハダニ雌:カプリタニ雌=40:1の比率でチリカブリダニを放飼したところ、MEPにより死滅することなくナミハダニを完全に防除できた。放飼7〜10日後の散布で、無散布と同様の防除効果であった。
 イ.5.4×20mのビニールハウス内で、殺菌剤7回,MEP4回散布条件のもと抵抗性チリカブリダニをキュウリ葉の被害指数1.3で10:1の比率になるよう放飼したところ、ナミハダニを充分に抑制することができ、放飼7〜10日後のMEP散布ではほぼ経済的被害許容水準以下に披害指数をおさえられた。
 ウ.ポット試験と同様に、放飼7〜10日後の散布で、MEP無散布区にちかい効果が認められた。
 エ.5.4×20mのビニールハウス内で、殺菌剤8回,殺虫剤6回散布条件で、チリカブリダニをキュウリの被害指数(0.5),(0.8)で10:1の比率になるよう放飼すれぱ、充分な防除効果と収量が期待されると考えられた。
 オ.同上条件下での20:1の比率の放飼では、LDI(0.5)でのみ充分な防除効果と収量が期待されると考えられた。
(3)薬剤抵抗性チリカブリダニの効果的な増殖法の検討
 ア.薬剤抵抗性チリカブリダニは5℃で約30日,10℃では80日以上生存できることが明かとなった。
 今後は低温から高温に戻した時の増殖能力を確認する必要がある。
 イ.配布方法の1つとして,フィルムケースを利用した方法を検討した。この方法で1週間程度は生存可能と考えられる。
(4)システムモデル
 ア.齊藤ら(1986)のモデルを基本として、システムモデルの検討を行った結果、平均気温と抵抗性チリカブリダニ放飼後の定着率の2点を修正することで、実測値とほぼ一致する理論値が得られ(昭和61年)、本モデルの適用要可能性が示された。
 イ.昭和62年は、平均気温の修正のみで、実測値とよく一致した。
 ウ.10:1放飼区ではシミュレーションとよく一致したが、20:1放飼区は差が大きかった。
 エ.被害指数のシミュレーションでも、10:1放飼区ではよく一致したが、20:1放飼区は初期にはよく一致したが、後期は全く一致しなかった。この原因は、実際には10:1区からのチリカブリダニの侵入があったためと考えられる。
 オ.以上のことから、チリカブリダニの放飼は、葉の被害指数(0.5)では10:1,20:1の放飼比率で、(0.8)では10:1の放飼比率て充分な防除効果と収量が期待できる。この結果は、モデルによる計算結果とよく一致した。このモデルによって放飼比率と防除効果を評価することが可能であった。

10.主要成果の具体的数字


図1 MEP1,000倍液による抵抗性チリカブリダニ選抜試験
  *導入以来、まったく薬剤処理されていないDAS系統


図2 実測値とシミュレーションによる理論値の比較


図3 放飼被害指数別のキュウリの収量


図4 ハウスキュウリにおける抵抗性チリカブリダニ放飼試験


図5 実測値とシミュレーションによる理論値の比較


図6 被害指数の実測値とシミュレーションによる理論値の比較

11.成果の活用面と留意点
(1)施設栽培キュウリではハダニ類の被害指数0.5〜0.8の時期に、薬剤抵抗性チリカブリダニを1株当り、50〜100頭放飼すれぱ、防除効果および収量が期待できる。
(2)放飼期間中でも殺虫剤(MEP斧Lブプロフェジン剤)、殺菌剤(TPN剤,ポリカーバメート剤、トリアジメホン剤、トリフミゾール剤、マンゼブ・メタラキシル剤、マンゼブ剤、ホセチル・マンゼブ剤)は使用でき、チリカブリダニの繁殖や捕食活動を阻害することはなかった。

12.残された問題とその対応
(1)現地での薬剤抵抗性チリカブリダニの有効性の検討
(2)他作物へのシステムモテルの応用
(3)チリカブリダニ大量増殖方法の確立
(4)チリカブリタニの保存、配布方法の確立