完了試験研究成績
1.課題の分類 総合農業 作業技術 移植-2 北海道 農業物理 2.研究課題名 たまねぎ苗巻取機の苗自動挿入装置の開発に関する研究 3.予算区分 共同 4.研究実施年度・研究期間 継・中・【完】 平成元年(昭62〜平元) 5.担当 中央農試 農業機械部機械科 6.協力分担関係 (株)久保田農機製作所 |
7.目的
たまねぎ移植体系の中で慣行裸苗を使用するテープ式苗カセット方式は、移植期の制約された作業日数の中で、圃場作業能率が高いため、広く利用されている。しかし、苗取りからカセットヘの苗の巻取りが手作業であることから、高い能率を持つ移植機の性能を支えるためには、自家労働力だけで対応することが困難であり、多くの雇用労働力に依存しなければならない状況にある。従来人力に頼っていた苗取りの省力化と、巻取り機への挿苗の自動化を図るため、育苗箱を用いた育苗を検討し、これから自動的に苗を取り出し、巻取機へ供給する装置を開発する。
8.試験研究方法
1)育苗方式の検討
(1)試験実施年次、場所及び品種名
①播種能率調査・・・平成元年長沼町
②苗調査・・・昭和63年長沼町「そらち黄」
平成元年札幌市「札幌黄」、岩見沢市「春ひぐま」、中央農試「レオ」
③収量調査・・・昭和63年長沼町「そらち黄」、平成元年札幌市「札幌黄」
(2)調査項目・・・播種必要資材調査、所要時間調査、苗素質(50本抽出3反復)、収量(4畦3m、3反復)
2)苗自動挿入装置の性能試験
(1)試験実施期日、場所及び品種名・・・平成元年5月札幌市農家「札幌黄」、中央農試「レオ」
(2)開発機・・・玉ねぎ苗自動供給機 AS-18
(3)調査項目・・・苗取り作業能率、得苗率と手作業の頻度、連続作業時の能率及び補助作業頻度
9.結果の概要・要約
1)開発機水稲用育苗箱を改造した苗箱に育苗された苗を用いる。苗箱の裏側から苗を突き出し、チエ一ン
で葉先を揃えながら搬送し、苗箱のピッチから巻取機の苗溝のピッチヘ間隔を広げ、ローラの作用でホ
ッパに供給する。ホッパは可倒式で、まず根が下になるよう傾斜して根の位置を揃え、再び水平となって
巻取り機へ苗を供給する。
2)水稲用育苗箱を改造した苗箱で育苗した苗の形質は、慣行裸苗との差は認められなかった。
同一の圃場で管理した結果、総収量、規格内収量ともに慣行裸苗と箱育苗の差は認められなかった。
3)箱育苗への播種作業能率は、3人の組作業で、10アールあたり1.45時間であった。
4)苗取りは、苗箱をはずして苗運搬用の台車へのせることで終了し、時間あたり96,768本(29.3a)を処理し
た。投下労働量は10アールあたり0.34人・時となり、従来の約6%で可能であった。
箱育苗による得苗率は約80%で、開発機によって、そのほとんどを巻取機に供給することができた。
作業員1人で従来の巻取り作業とほぼ同程度の能率が得られ、1カセットを巻取るための所要時間は8.8
〜9.8分であった。投下労働量は10アール当り4.2〜4.7人・時となり、従来の巻取作業の30〜40%で可能
であった。
10.成果の具体的数字
![]() |
図1 苗自動挿入装置概観 |
全長(mm) | 1,970 |
全幅(mm) | 990 |
全高(mm) | 1,900(作業時) |
〃 | 1,320(運搬時) |
重量(kg) | 190 |
動力 | 200W電動モータ |
電源 | 単相100V |
苗突出し棒 | 先端シリコンゴム |
突出速度(m/s) | 0.11 |
直径(mm) | 12 |
本数 | 18 |
搬送チェーン | カーブチェーン |
ピッチ(mm) | 25 |
搬送速度(m/s) | 0.183 |
寸法(外寸) | 317×631×50mm |
マス目数 | 720(18×40)2.78cm2/マス |
1マス当り容量 | 11.8cc(15×15×49mm) |
費目 | 必要量(10a当り) |
苗箱 | 58枚 |
種子 | コーディングしたもの41,250粒 |
育苗床土* | 慣行床土300l、ピートモス150l |
播種板 | 専用、720穴 1台 |
突起板 | 専用 1台 |
衝撃土詰機 | ビート土詰用 1台 |
ハウス面積 | 11.6㎡ |
1枚当たり所要時間(min) | 1.5 |
毎時処理量(箱/h) | 40 |
10a当たり所要時間(h) | 1.45 |
作業人員(人) | 3 |
年次 | 場所 | 品種名 | 区別 | 育苗日数(日) | 葉数 | 葉鞘径(mm) | 根長(cm) | 根数(本) |
昭和 63年 |
長沼町 | そらち黄 | 箱育苗 | 55 | 3.7 | 3.9 | 6.8 | 10.0 |
慣行裸苗 | 3.6 | 4.0 | 9.0 | 9.5 | ||||
平 成 元 年 |
札幌市 | 札幌黄 | 箱育苗 | 61 | 2.2 | 3.1 | 4.6 | 9.5 |
慣行裸苗 | 2.0 | 3.0 | 5.4 | 9.6 | ||||
岩見沢市 | 春ひぐま | 箱育苗 | 58 | 2.1 | 3.3 | 3.8 | 10.1 | |
慣行裸苗 | 2.0 | 3.2 | 4.3 | 10.0 | ||||
中央農試 場内 |
レオ | 箱育苗 | 54 | 2.5 | 3.8 | 4.1 | 9.8 | |
慣行裸苗 | 2.3 | 3.7 | 3.9 | 9.5 |
年次 | 品種 | 移植日 | 調査日 | 区別 | 規格内品内訳(%) | 規格内品 (kg/10a)(%) |
規格外品 (kg/10a)(%) |
総収量 (kg/10a) |
|||
LL | L | M | S | ||||||||
昭和 63年 |
そらち黄 | 5/10 | 9/5 | 箱育苗 | 8.1 | 87.7 | 3.9 | 0.3 | 5,171(81.0) | 1,212(19.0) | 6,383 |
慣行裸苗 | 14.5 | 83.0 | 2.5 | 0 | 5,022(78.4) | 1,383(21.6) | 6,405 | ||||
平成 元年 |
札幌黄 | 5/2 | 9/8 | 箱育苗 | 13.0 | 81.8 | 5.2 | 0 | 4,981(71.4) | 2,000(28.6) | 6,981 |
慣行裸苗 | 6.4 | 90.7 | 2.9 | 0 | 4,949(73.6) | 1,778(26.4) | 6,727 |
処理区別 | 開発した方式 | 従来手作業 |
処理量(本/h) | 96,768 | 30,000 |
所要時間(h/10a) | 0.34 | 1.1 |
作業人員(人) | 1 | 5 |
投下労働量(人・時/10a) | 0.34 | 5.5 |
品種名 | 育苗での欠苗(%) | 小苗率(%) | ホッパ上の欠株(%) | 姿勢乱れ(%) | 得苗率(%) | 作業頻度(%) |
札幌黄 | 10.6 | 6.1 | 11.3 | 10.2 | 82.6 | 33.7 |
レオ | 15.0 | 2.3 | 16.5 | 8.3 | 81.2 | 27.4 |
処理区別 | 苗挿入装置使用 | 従来巻取作業 | ||
札幌黄 | レオ | 札幌黄 | ||
作業内訳(%) | テープセット | 4.2 | 6.5 | 9.0 |
巻取り | 90.1 | 87.1 | 86.4 | |
仕上げ | 5.7 | 6.4 | 4.6 | |
所要時間(min/巻) | 8.8 | 9.8 | 8.4 | |
巻取本数(本/巻) | 1,155 | 1,139 | 1,155 | |
作業人員(人) | 1 | 1 | 3 | |
毎時処理量(a) | 2.4 | 2.1 | 2.5 | |
投下労働量(人・時/10a) | 4.2 | 4.7 | 12.0 |
11.成果の活用面と留意事項
苗箱の設置は、苗床への密着を図るため、充分灌水してから行う。
水管理については特に注意し、徒長しないようにする。
12.残された問題点と今後の対応