完了試験研究成績 (作成 平成元年12月)
1.課題の分類 畜産 鶏 飼養 北海道 畜産 2.研究課題名 寒冷期における産卵鶏のエネルギー要求量の解明ならびに寒地向け冬季用飼料の開発 (寒地向け低コスト養鶏飼料の開発) 3.予算区分 共同 (民間) 4.研究期間 (昭和61〜63年) 5.担当 滝川畜試 研究部 家きん科 6.協力・分担関係 ホクレン農業協同組合連合会 |
7.目的
特に冬季間を中心として、低温環境下における産卵鶏のエネルギー要求量を解明し、その要求量を満たす飼料のエネルギー水準について検討することにより、気温の年較差の大きい北海道の気象条件にあった産卵鶏用の冬季用飼料を開発する。
8.試験研究方法
(1)低温環境における環境温度とエネルギー摂取量の関係(ME要求量の推定式の策定)
(2)冬季用飼料のME、CP水準の決定
【試験1】ME3100kcal/㎏飼料とME2800kcal/㎏飼料の比較
【試験2】3水準(ME2950、3100、3250kcal/㎏)の高エネルギー飼料の検討
【試験3】高エネルギー飼料のCP水準の検討
9.結果の概要・要約
(1)低温環境における環境温度とエネルギー摂取量の関係の解明
1)環境温度に直接影響を受ける維持のME要求量(MEm)は、15℃以下になると温度の低下にしたがって
直線的に上昇したが、20℃から15℃にかけてMEmの上昇は認められなかった。
2)15℃以下の環境温度で通用される以下のようなME要求量の推定式が求められ、開放鶏舎での産卵試
験における観測値と比較しても当てはまりの良いことが明らかとなった。
ME要求量(kcal/日)=(148.00-1.508T)W0.75+5.5△W+2.07EM |
┏ ┗ |
T=環境温度(℃) △W=体重変化(g/日) W=体 重(㎏) EM=産卵日量(g/日) |
┓ ┛ |
10.成果の具体的数字
ME=(148.00-1.508T)W0.75+5.5△W+2.07EM |
┏ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗ |
ME | = | ME要求量(kcal/日) | ┓ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┛ |
|
T | = | 環境温度(℃) | |||
W | = | 体重(kg) | |||
△W | = | 体重変化(g/日) | |||
EM | = | 産卵日量(g/日) |
![]() |
図1 維持のME要求量と環境温度との関係 |
週齢 | 月日 | 鶏舎内温度 | 体重 | 産卵日量 | 飼料摂取量 | 推定式による飼料要求量 | |||
最低 | 最高 | 平均 | 滝川(差) | NRC(差) | |||||
21-24 | 10.3-10.30 | 7.0 | 13.1 | 10.1 | *1658 | 43.3 | 106.7 | 103.8(-2.9) | 114.6(7.9) |
25-28 | 10.31-11.27 | 4.2 | 8.6 | 6.4 | 1694 | 52.7 | 111.0 | 114.9(3.9) | 126.6(15.6) |
29-32 | 11.28-12.25 | 0.1 | 4.2 | 2.1 | 1731 | 56.2 | 116.4 | 122.2(5.8) | 135.1(18.7) |
33-36 | 12.26-1.22 | -0.5 | 4.2 | 1.9 | 1767 | 52.6 | 114.2 | 120.9(6.7) | 134.1(19.9) |
37-40 | 1.23-2.19 | -1.0 | 4.3 | 1.6 | 1804 | 56.8 | 120.5 | 125.5(5.0) | 139.0(18.5) |
41-44 | 2.20-3.19 | 1.3 | 7.3 | 4.4 | *1840 | 56.1 | 117.4 | 123.8(6.4) | 136.8(19.4) |
45-48 | 3.20-4.16 | 5.3 | 10.4 | 7.8 | 1840 | 55.4 | 117.6 | 117.8(0.2) | 130.0(12.4) |
49-52 | 4.17-5.14 | 8.0 | 14.2 | 11.1 | 1840 | 53.6 | 111.9 | 113.7(1.8) | 125.0(13.1) |
53-56 | 5.15-6.11 | 10.2 | 17.1 | 13.7 | 1840 | 52.8 | 111.0 | 110.9(-0.1) | 121.6(10.6) |
57-60 | 6.12-7.9 | 14.5 | 21.5 | 18.0 | 1840 | 52.4 | 110.9 | 106.9(-4.0) | 116.5(5.6) |
61-64 | 7.10-8.6 | 17.3 | 22.9 | 20.1 | *1840 | 49.8 | 108.2 | 103.2(-5.0) | 112.3(4.1) |
ME-CP水準 (kcal/kg-%) |
産卵率 (%) |
平均 卵重 (g) |
産卵 日量 (g) |
飼料摂取量 (g/羽・日) |
ME摂取量 (kcal/羽・日) |
飼料 要求 率 |
備考 | |
━━━━━〔試験Ⅰ〕━━━━━ | ||||||||
シェーバー | 2800-16 | 85.8 | 61.3 | 52.6 | 117.2 | 328.2 | 2.22 | 試験期間は10月31日〜4月2日 鶏舎内温度 ・最低温度の平均=1.1℃ ・最高温度の平均=6.0℃ |
3100-16 | 86.9 | 62.5 | 54.3 | 114.2 | 354.0 | 2.10 | ||
ゼットP | 2800-16 | 91.0 | 60.4 | 55.0 | 116.1 | 325.1 | 2.11 | |
3100-16 | 92.6 | 60.7 | 56.2 | 112.3 | 348.1 | 2.00 | ||
━━━━━〔試験Ⅱ〕━━━━━ | ||||||||
シェーバー | 2950-16 | 85.3 | 61.3 | 52.3 | 111.2 | 328.0 | 2.13 | 試験期間は10月29日〜3月31日 鶏舎内温度 ・最低温度の平均=0.1℃ ・最高温度の平均=4.7℃ |
3100-16 | 85.2 | 61.2 | 52.1 | 109.4 | 339.1 | 2.10 | ||
3250-16 | 85.1 | 61.0 | 51.9 | 106.2 | 345.2 | 2.05 | ||
ゼットP | 2950-16 | 91.1 | 60.3 | 55.0 | 112.4 | 331.6 | 2.04 | |
3100-16 | 93.0 | 61.2 | 56.9 | 112.1 | 347.5 | 1.97 | ||
3250-16 | 91.9 | 60.7 | 55.7 | 106.6 | 346.5 | 1.91 | ||
━━━━━〔試験Ⅲ〕━━━━━ | ||||||||
ゼットP | 2950-16 | 91.2 | 62.9 | 57.3 | 118.6 | 349.9 | 2.07 | 試験期間は10月28日〜3月29日 鶏舎内温度 ・最低温度の平均=4.2℃ ・最高温度の平均=9.5℃ |
2950-17 | 94.2 | 60.7 | 57.1 | 117.0 | 345.2 | 2.05 | ||
3100-16 | 92.4 | 62.0 | 57.3 | 115.7 | 358.7 | 2.02 | ||
3100-17 | 93.6 | 62.9 | 58.9 | 114.5 | 355.0 | 1.95 | ||
3100-18 | 94.0 | 61.9 | 58.2 | 113.1 | 350.6 | 1.94 |
11.成果の活用面と留意点
(1)ME要求量の推定式は15℃以下の低温環境においてあてはまる式であり、それ以上の温暖ないし夏季の
暑熱環境では使用できない。
(2)この推定式による計算値はME要求量の平均値を推定するようになっており、個体差を主としたバラツキを
カバーするような安全率は加味していないことから、実際の飼料給与計画をたてるにあたっては、この推定
式による計算値よりもやや多めの給与量に設定する必要がある。
(3)高エネルギー飼料は、冬季間の鶏舎内温度が平均で10℃以下とならないような鶏舎ではME2950kcal/
kg飼料を基本とし、それ以下の環境温度になる場合にはME3100kcal/kg飼料が適当である。
12.残された問題とその対応
(1)ME要求量の推定式に、安全率を含ませる必要性の有無。