【普及奨励事項】
完了試験研究成績                   (作成平成3年1月)
1.課題の分類  畜産 鶏 育種
          北海道 畜産
2.研究課題名  卵殻強度改良型採卵鶏「滝川Y3×P8」の作出に関する試験
          (寒地における優良採卵鶏造成に関する試験)
3.予算区分  道単
4.研究期間  昭56〜平2年
5.担当  滝川農試研究部家きん科
6.協力・分担関係  なし

7.目的
経営規模の大型化・機械化にともない、破卵の発生が経済面や衛生面で大きな問題となっている。破卵の発生を低下させるため、卵殻強度を改良した実用採卵鶏を作出する。

8.試験研究方法
(1)基礎系統「滝川Y3系」、「滝川P8系」の造成・選抜
(2)「滝川Y3×Y8」の能力検定

9.結果の概要・要約
(1)300日齢時卵殻強度は、白色レグホーン種「滝川Y3系」(以下WL-Y3系)が4世代で0.44㎏改良され、平成元年では4.05㎏であった。ロードアイランドレッド種「滝川P8系」(以下RIR-P8系)では、5世代で0.63㎏改良され、平成元年には3.81㎏であった(図1)。
(2)WL-Y3系およびRIR-P8系のヘンディ産卵率(151-450日齢)の最近3カ年の平均値は、それぞれ77.2%および72.6%であった。
(3)「滝川Y3×P8」(以下Y3×P8)の300日齢卵殻強度ほ3.83㎏と外国鶏に匹敵し、「滝川ゼットP」(以下ゼットP)の3.51㎏を凌ぐものであった(表1)。
(4)Y3×P8の育成率および生存率は、それぞれ97.5%、100%と良好であった(表2)。
(5)Y3×P8の成体重は1915gでゼットPとほぼ同じであり、外国鶏より50g小さかった。(表2)。
(6)Y3×P8の初産日齢(50%産卵到達日齢)は、150日と早熟であった(表2)。
(7)Y3×P8のヘンディ産卵率(151-450日齢)は86.1%であり、ゼットPの85.9%、外国鶏の81.5%より
優れていた(表2)
(8)Y3×P8のピーク時の産卵率は95%に達し、産卵率90%以上を維持していた期間は11週以上であった(図2)。
(9)Y3×P8の飼料要求率は2.17で、外国鶏の2.21より優れていたが、ゼットPの2.12より劣っていた(表2)。
(10)Y3×P8の1000羽・1日あたり収益は3,936円であり、外国鶏の3,738円より198円多かった(表3)。

10.成果の具体的数字


図1 卵殻強度の推移(300日齢時)

表1 Y3×P8の卵殻形質(300日齢時)
鶏種 卵殻強度
(kg)
卵殻厚
(mm)
卵形係数
(%)
Y3P8 3.83 0.34 73.7
ゼットP 3.51 0.32 73.4
外国鶏 3.87 0.35 73.1
(昭和62〜平1の平均)

表2 Y3×P8の能力(昭和62〜平1の平均)
鶏種 育成率
(%)
生存率
(%)
初産
日齢
(日)
長期
産卵率
(%)
300日齢
体重
(g)
平均
卵重
(g)
飼料
摂取量
(g/日)
飼料
要求率
Y3×P8 97.5 100 150 86.1 1915 62.5 116.5 2.17
ゼットP 100 99.3 150 85.9 1919 63.2 114.5 2.12
外国鶏 98.1 97.3 160 81.5 1965 64.4 115.9 2.21


図2 Y3×P8の産卵曲線

表3 Y3×P8の経済性
鶏種 1000羽・1日あたりの収益
Y3×P8 3,936円(53.7kg×191.7円/kg-116.5kg×54.58円/kg)
外国鶏 3,738円(52.5kg×191.7円/kg-115.9kg×54.58円/kg)
198円
卵価191.7(円/kg)、飼料費54.58(円/kg)
(農水省系統の昭和60年9月から平成元年8月までの平均値)

11.成果の活用面と留恵点
(1)飼養管理はゼットPの飼養マニュアルに準じる。
(2)Y3×P8のコマーシャル鶏は、平成4年度から配布予定。

12.残された問題とその対応
以下の項目を重点改良目標として、次期道産鶏の開発を行う。
(1)卵殻強度をより強化する(300日齢時卵殻強度の改良目標4.0㎏)。
(2)種卵生産効率の向上。