成績概要書(作成 平成4年1月)
1.課題の分類  北海道 畑作 総合 農業物理
2.研究課題名  大豆の条播密植栽培とコンバイン収穫
           (大豆の条播密植及ぴ有機物の作条施用による多収栽培に関する試験)
3.予算区分  道費
4.研究実施年度・研究期間 完了 平成3年(平成元年〜3年)
5.担当  道立十勝農試・豆1科、農業機械科、土肥科
6.協力・分担関係  なし

7.目的
 大豆の条播密植栽培による収量の向上と、そのコンバイン収穫適応性を検討する。

8.試験研究方法
1)試験構成
 ①条播密植試験
 ②条播密植による増収要因
 ③条播密植によるコンバイン収穫試験
2)試験方法
①条播密植試験
 試験場所:十勝農試および池田町(十勝中部)と鹿追町(十勝山麓部)
 供試品種:「キタムスメ」「トヨムスメ」「カリユタカ」
 処理:標準(畦幅:60㎝、株間:20㎝、1株2本立、1,667本/a)
 条播(畦幅:60㎝、株間:10㎝、1株1本立、1,667本/a)
 条播密植Ⅰ(畦幅:60㎝、株間:6.7㎝、1株1本立、2,488本/a)
 条播密植Ⅱ(畦幅:60㎝、株間:5.O㎝、1株1本立、3,333本/a)
②条播密植による増収要因
 試験場所:十勝農試
 供試品種:「キタムスメ」「トヨムスメ」「カリユタカ」
 処理:標準、条播密植Ⅱおよび条播密植Ⅱ+開花期窒素(0.5kg/a)追肥
③条播密植によるコンバイン収穫試験
 試験場所:帯広市
 供試品種:「カリユタカ」「トヨムスメ」
 処理:標準と条播密植Ⅰおよび条播
 使用機種:汎用型コンバイン(ロークロップタイプとリールタイプ)

9.結果の標要・要約
1)条播密植により子実収量は増加し、標準区に比較した条播密植での増収程度は条播密植1区で5%、同Ⅱ
 区で13%であらた・(十勝農試、3ヶ年3品種平均)。
2)条播密植により最下着莢節位高が高くなり(標準区:14㎝、条播密植Ⅰ区:18㎝、同Ⅱ区:20㎝、十勝農
 試、2ヶ年3品種平均)、コンバイン収穫適応性が向上した。
3)条播密植により主茎長が伸び倒伏も増大したが条播密植区での倒伏程度は年次による振れが大きか
 った。条播密植区での倒伏程度は「キタムスメ」が「トヨムスメ」や「カリユタカ」よりやや高かった(十勝農試)。
4)現地試験では、標準区と同じ栽植本数である条播区で増収が認められなかったものの、池田町では条播
 密植Ⅰ区では16%増収した(3ヶ年3品種平均)。ただし、同区の増収程度は年次や場所による振れが大
 きかった。また、条播密植により倒伏も増大したが、条播密植区での倒伏程度には品種間差異があり、
 「キタムスメ」>「トヨムスメ」>「カリユタカ」の順であった。
5)条播密植Ⅱでは莢数(単位面積当り)の増加により増収し、増収要因は莢数の増加にあった。ただし、増
 収程度は莢数や他の収量構成要素の相互関係により決定された。莢数の決定要素の1つである結莢率
 の条播密植に対する反応は品種間差異が顕著で、「トヨムスメ」で減少が大きかった。このとき開花期
 に窒素を追肥(昭和55年指導参考事項)することで結莢率が向上した。
6)コンバイン収穫試験では、標準区に比較して条播密植Ⅰ区で刈残しおよび枝落による損失が軽減し、難
 裂莢性品種の「カリユタカ」では安定的に総損失5%以下となった。

10.主要成果の具体的数字
表1  十勝農試における条播密植試験成績(3ヶ年平均)
品種名 処理 莢数
(/㎡)
子実重
(kg/a)
主茎長
(cm)
倒伏程度 最下着莢
節位高
(cm)
平均 (範囲)
キタムスメ 標準 529 31.8(100) 84 1.6 (0.8-2.0) 15.1
条密Ⅰ 678 34.8(109) 92 2.4 (1.3-3.0) 18.5
条密Ⅱ 729 36.6(115) 95 2.5 (1.5-3.0) 22.1
トヨムスメ 標準 473 31.6(100) 58 0.1 (0-0.3) 13.3
条密Ⅰ 520 32.2(102) 65 0.9 (0.5-1.3) 17.9
条密Ⅱ 593 35.2(111) 71 2.1 (0.7-3.3) 17.5
カリユタカ 標準 562 29.1(100) 66 0.5 (0.2-1.0) 12.5
条密Ⅰ 598 29.7(102) 71 1.0 (0.7-1.3) 18.0
条密Ⅱ 654 32.8(113) 78 2.0 (2.0) 20.3
注)最下着莢節位高は2ヶ年平均。

表2  現地における条播密植試験成績
品種名 処理 鹿追町(元年) 池田町(3ケ年平均)
子実重
(kg/a)
倒伏程度 子実重
(kg/a)
倒伏程度
キタムスメ 標準 32.4 3.0 35.7 3.1
条播 30.1 3.0 34.6 3.2
条密Ⅰ 30.5 3.0 42.2 3.2
トヨムスメ 標準 27.6 0 35.3 2.6
条播 27.5 0 34.7 2.8
条密Ⅰ 29.0 0 40.2 2.8
カリユタカ 標準 30.4 0 34.4 2.0
条播 30.4 0 36.6 2.0
条密Ⅰ 31.5 0 40.3 2.0

表3  条播密植による増収要因試験成績(平成3年)
品種名 処理 子実重
(kg/a)
莢数
(/㎡)
結莢率
(%)
キタムスメ 標準 34.6 2,350 24
条密Ⅱ 39.8 2,910 26
条密Ⅱ+追 40.1 2,910 28
トヨムスメ 標準 30.1 1,400 37
条密Ⅱ 32.0 1,695 31
条密Ⅱ+追 39.0 1,725 38
カリユタカ 標準 29.3 2,275 28
条密Ⅱ 33.8 2,745 26
条密Ⅱ+追 35.5 2,940 29

表4  コンバイン収穫における条播密植の効果(品種:力リユタカ、平成元〜3年)
処理 作物条件 損失
最下着莢
節位高(㎝)
分枝数
(本/個体)
刈残し
(%)
枝落
(%)
落粒
(%)
総損失
(%)
標準 8.8〜15.1 2.0〜3.3 0.0〜3.0 1.0 0.2〜1.5 1.4〜7.6
条播密植Ⅰ 11.3〜21.1 0.7〜2.3 0.0〜0.7 0.2〜0.3 0.1〜1.3 1.8〜4.8
注1)表中の倒伏程度は0:無、1:少、2:中、3:多、4:甚であり、条密Ⅰ:条播密植Ⅰ、条密Ⅱ:条播密植Ⅱ、
  条密Ⅱ+追:条播密植Ⅱでの開花期追肥である。
 2)表4の枝落損失は、平成3年の結果である。その他の数値は3ケ年の結果の範囲を示す。

11.成果の活用面と留意点
1)条播密植(現行の畦幅で株間を狭め、株立て本数を1本、栽植本数が2,488〜3,333本/a)栽培することに
 より増収が期待でき、かつ最下着莢節位高が高まってコンバイン収穫時の刈残し損失が軽減される。
2)条播密植では倒伏も増大することから、倒伏が著しくならないように、土壌や気象条件を考慮して栽植密
 度を決定する。
3)コンバイン収穫をする場合は、耐倒伏性で難裂莢性品種が望ましい。
4)除草剤の適正使用により雑草防除に努める。

12.残された問題とその対応
1)畦幅を現行より狭くして密植した場合の子実収量およびコンバイン収穫適応性。
2)密植栽培に対応した肥培管理法。