成績概要書(作成 平成4年1月)
1.課題の分類  北海道 花き 栽培−シュッコンカスミソウ 栽培一般
2.研究課題名  シュッコンカスミソウの開花調節(越年株の抑制栽培)と品質向上に関する試験
          (シュッコンカスミソウの開花調節と品質向上試験)
           (2)シュッコンカスミソウの品質向上
3.予算区分  道単
4.研究実施年度・研究期間  昭和63年〜平成2年
5.担当  中央農試園芸部 野菜花き第二科
6.協力・分担関係

7.目的
 シュッコンカスミソウについて、本道の立地条件を活かし、府県の端境期に向けて移出を拡大していくための品質向上を図る栽培法を検討する。

8.試験研究方法
1.栽植様式(昭和63〜平成3年)
 試験処理:栽植様式(2条、1条畦間3段階)×栽植密度(231、278株/a)
 試験規模:場内無加温ビニールハウス内、間口5.4mハウス
 供試品種:コメット(昭和63〜平成元年)、ブリストルフェアリー(平成2〜3年)
2.土壌管理法(昭和63〜平成元年)
 試験処理:耕起深(15、25、50㎝)×有機物施用量(作土容積の0,20、40、60%)×3反復
 試験規模:場内無加温ビニールハウス内枠(0.45㎡)。枠当り2株、3反復
 供試品種:ブリストルフェアリー(以下の試験は全て同じ品種)、有機物はピートモス使用
3.肥培管理法
 (1)養分吸収経過(昭和63〜平成元年)
  試験処理:2週間毎に4株掘り取り、試験規模:場内無加温ビニールハウス内
 (2)窒素の施用時期(平成2年)
  試験処理:窒素の施用時期(無施用、前期、中期、後期、全期)、全期で4回、その他は2回
  試験規模:場内無加温ビニールハウス内、直径36cmポット、ポット当り1株、5反復
 (3)土壌のリン酸含有率と切花品質(昭和63〜平成元年)
  試験規模:土壌のリン酸肥沃度(5段落)×土壌(褐色低地土、未熟火山性土)
  試験規模:2)に同じ
4.越冬前の株管理法(昭和63〜平成3年)
 試験規模:定植時期(5月下、6月中、7月上旬)×秋地上部の整理の有無
 試験規模:場内無加温ビニールハウス内、1区当り10株、3反復

9.結果の概要・要約
1.栽植様式(表1)
 ①株間が広くなるにつれて切花重が増加した。
 ②株間が広くなるにつれて切花長がやや増加した。
 ③2条植えより1条植え畦幅90cm区の方が調整重が重かった。
2.土壌管理法(表2、3)
 ①耕起深が深くなるにつれて切花重は増加した。
 ②有機物施用区は無施用区に比べ切花重は増加していたが、有機物施用量間では切花重との間に
  一定の傾向はみられなかった。
 ③越年後は株枯れのため一定の傾向は認められなかった。
3.肥培管理法
 (1)養分吸収経過(表4)
  生育中後期の養分吸収量が多くなっている。
  要素別では加里>石灰>苦土>窒素>リン酸の順に吸収量が多い。
 (2)窒素の施用時期(表5)
  ①到花日数は全期与えた区が量も早く、前期に与えた区がそれに次いだ。
  ②切花長は前、中期に窒素を与えた区と全期通じて与えた区との間に差はみられなかった。
  ③切花重は全期間窒素を与えた区が最も重く、中期に与えた区がそれに次いだ。
 (3)土壌のリン酸含有率と切花品質(表6)
  土壌のリン議肥沃度と生育、切花品質に一定の傾向は見られなかった。
4.越冬前の株管理法(表7)
 ①地上部を整理した区はいずれの定植時期でも越冬率が下がった。
 ②地上部を整理した区で越冬した株の切花品質には個体差が大きかった。
 ③地上部未整理区では定植時期が遅くなるにつれて翌年の切花品質が劣る傾向にあった。

10.主要成果の具体的数字
表1  栽植様式と切花品質
栽植様式 畦間
(cm)
株間
(cm)
定植年 越年後
切花長
(cm)
調整重
(g)
切花長
(cm)
調整重
(g)
2条
1条
1条
1条
180
135
108
90
48
32
40
48
(93)
97
95
97
(146)
82
101
110
(102)
104
106
109
(78)
88
105
121
2条
1条
1条
1条
180
135
108
90
40
27
33
40
(90)
98
98
97
(146)
70
95
103
(105)
104
105
104
(64)
108
122
119
*栽植密度:上段231株/a、下段281株/a

表2  有機物混入割合と切花品質
混入割合% 切花長(cm) 切花重(g)
0 (95) (123)
20 100 114
40 100 121
60 97 114
*( )は実数、その他は( )に対する指数

表3  耕起深と切花品質
耕起深
(cm)
切花長
(cm)
切花重
(g)
15 (90) (100)
25 106 135
50 108 179
*( )は実数、その他は( )に対する指数

表4  養分吸収量の推移(kg/a)
調査日 N P2O5 K2O CaO MgO
7.4
7.18
8.2
8.15
8.29
0.02
0.10
0.09
0.22
0.45
0.01
0.03
0.06
0.13
0.21
0.02
0.10
0.15
0.41
0.88
0.02
0.11
0.16
0.48
0.75
0.01
0.07
0.09
0.27
0.47
5.8
5.22
6.7
7.10
0.15
0.14
0.26
0.39
0.07
0.07
0.15
0.26
0.11
0.12
0.34
0.61
0.17
0.20
0.56
1.09
0.05
0.07
0.24
0.56
*上段:定植年、下段:越年後、月日

表5  窒素供給時期と生育、切花品質
窒素供給
時期
到花日数
(日)
切花長
(cm)
切花重
(g)
調整重
(g)
無し +8 74 34 44
前期 +4 102 72 59
中期 +8 103 88 83
後期 +12 81 78 -
全期 (52) (99) (95) (71)
( )は実数、その他は( )に対する指数

表6  土壌のリン酸肥沃土と生育
truog-P2O5
(mg/100g)
採花始
(月日)
切花長
(cm/本)
切花重
(g/本)
7 9.5 76 102
10 9.5 70 129
14 9.5 78 99
35 9.5 78 112
77 9.5 73 88
*褐色低地土、定植年

表7  定植期、秋の株管理と越年後の生育、切花品質
前年秋
地上部
整理
定植期
(月日)
越冬株率
(%)
採花期
(月日)
切花長
(cm/本)
切花重
(g/本)
5.27 39 7.24 114 97
6.17 6 7.27 105 48
7.8 22 7.26 118 192
5.27 75 7.14 110 108
6.17 96 7.16 112 92
7.8 58 7.16 107 74

11.成果の活用面と留意点
(1)栽植様式…2条植えより1条植えの方が切花品質、作業効率の面で優れている。
(2)土壌管理法…耕起深は25cm以上。気相率は15〜25%が適当である。
(3)肥培管理法
 ①窒素施肥法…基肥のみで速効性の肥料を使用することが適当である。
 ②リン酸施肥法…リン酸肥沃度に対する適応性は広いため、リン酸肥沃度が高い土壌ではリン酸施肥
  は減肥もしくは不用である。
(4)越冬前の株管理法…採花後再萌芽した地上部は越冬前に整理しない。

12.残された問題とその対応
 夏期の高温障害対策、マルチフィルム使用による品質向上