成績概要書(作成 平成4年1月)
1.課題の分類  総合農業 生産環境 土壌肥料 2-2-2
          農業環境 資材動態 肥料 廃棄物 4-2-2
          北海道 土肥環保 資源利用 廃棄物
2.研究課題名  高分子系下水汚泥コンポストの特性と畑・草地に対する施用基準
          (高分子系コンポスト汚泥の農地施用効果試験)
3.予算区分  受託(苫小牧市)
4.研究期間  (平成元年〜3年)
5.担当  道立中央農業試験場 環境資源部 資源利用科
6.協カ・分担関係  なし

7.目的
 高分子系下水汚泥コンポスト(以下コンポスト)の特性とその施用が土壌および作物に及ぼす影響を明らかにし、コンポストの畑・草地に対する施用基準を策定する。

8.試験研究方法
1)コンポストの特性:コンポストの化学性と作物によるN、Pおよび重金属の吸収特性を脱水汚泥(以下汚泥)
 と比較した。
 (1)作物によるN、P利用性:コカブを栽培し差引法でN、P利用率を算出した(ポット試験)。
 (2)作物による重金属吸収性:汚泥・コンポスト施用土壌のpHを5段階に変えてコマツナによるZn、Cuの吸
  収量を調査した(ポット試験)。
 (3)枠試験:O.5t、1t連用(3年)が、作物によるNおよび重金属の吸収量と、土壌の重金属蓄積に及ぼす影
  響を調査した。供試作物:1作目:スイートコーン、2作目春小麦、3作目:ソルゴー
2)コンポストの施用効果(圃場試験)
 (1)試験地と供試作物
試験地 作付作物 試験年次
苫小牧市美沢
(火山放出物未熟土)
チモシー(ノサップ)
とうもろこし(P3732)
H1〜H2
H1〜H2
苫小牧市植苗
(火山放出物未熟土)
チモシー(ノサップ)
とうもろこし(P3732)
小豆(エリモショウズ)
H1〜H3
H1〜H2
H3
長沼(灰色低地土) 小豆(エリモショウズ) H3
(2)コンポスト施用量:0、0.5、1t(乾物)/10a単年度施用区および連用区を設置。
(3)施肥量:各作物とも道施肥標準に準ずる。但し一部のコンポスト施用区にN減肥区を設置。

9.結果の概要・要約
1)コンポストの特性
 (1)コンポスト化の過程で汚泥のT-N含有率は40%低下し、作物によるN利用率も若干低下した。
  このためコンポスト1t/1Oaと汚泥0.5t/10aのN肥効はほほ同等であった。
 (2)コンポスト化による汚泥Pの不可給化がうかがわれた。
 (3)コンポスト1t/10aを3年連用しても土壌PHに影響はほとんど認められなかった。
 (4)コンポスト化の過程で汚泥のT-Znは1割程度濃縮されるが、Znの作物による吸収率は1/2以下に低下
  し、汚泥中のZnは難溶性の形態に変化すると考えられた。その結果、作物によるZnの吸収量はコンポ
  スト1t/10a施用と汚泥0.5t/10a施用でほぼ同じであった。
2)コンポストの施用効果
 (1)チモシー、サイレージ用とうもろこし、小豆ともコンポスト施用によりN吸収量、収量が増加した。以上の
  効果は0.5t/10a施用区よりも1t/10a施用区で大きかった。
 (2)コンポスト1t当りN肥効は2.5㎏程度と判断され、これを化学肥料に換算するとN3〜4㎏程度に相当
  した。
 (3)コンポスト1t/10aを3年間連用した結果、作物体Zn含量はチモシーで高まったが、Cu、Cd含量ではコン
  ポスト1t/10aを2〜3年連用しても影響は判然としなかった。
 (4)コンポスト施用による土壌の重金属蓄積はZnで最も大きかった。コンポスト1t/10a施用によりT-Zn
  は9ppm程度、T-Cuは1.5ppm程度、T-Cdは0.01ppm程度土壌中含量が増加した。
3)以上の結果からコンポストの単年度施用量の上限は1t/10a(乾物)が妥当と考えられた。

10.成果の具体的数字

表1  コンポスト・汚泥の化学成分(乾物当たり含有率)
供試資材 (%)水分 pH(H2O) (%) C/N (%) (ppm)
T-C T-N T-P2O5 T-Zn T-Cu
コンポスト 14.7 6.3 14.4 2.14 6.7 5.15 1068 221
汚泥 84.3 7.9 26.5 3.58 7.2 4.87 990 186

表2  N、P利用率(ポット)
供試資材 利用率(%)
N P
コンポスト 22.5 5.6
汚泥 30.5 10.3

表3  コンポスト連用による作物のNおよびZn吸収量と土壌pHの推移(枠試験)
処理区 地上部N吸収量(g/㎡) 地上部Zn吸収量(mg/㎡) pH(H2O)
H1 H2 H3 H1 H2 H3 H1 H3
無施用 12.2 8.8 6.6 32.8 16.0 11.8 5.3 5.6
コンポスト1t/10a連用 15.7 10.1 9.8 43.4 18.4 24.2 5.3 5.4
汚泥0.5t/10a連用 15.6 9.8 9.9 42.4 18.4 24.8 5.4 5.5

表4  コンポスト施用量と収量、N吸収量の関係
供試作物 コンポスト
施用量(t/10a)
収量 N吸収量
美沢 植苗 長沼 美沢 植苗 長沼
チモシー 0.5
1
100
107
101
115
-
-
103
120
100
126
-
-
とうもろこし 0.5
1
107
110
108
112
-
-
102
109
111
122
-
-
小豆 0.5
1
-
-
103
105
104
103
-
-
110
111
113
111
注)無施用区を100とする指数で示す。

11.成果の活用面と留意点
1)コンポストの施用にあたっては、環境庁水質保全局長通達(強酸分解亜鉛120ppm以下)を遵守する
 こと。
2)コンポスト施用土壌では、簡易モニタリング(N-pH7酢安可溶性Zn2.5ppm以下)を活用し、重金属の過剰
 蓄積に留意するとともに、土壌pHの推移にも十分留意しpH(H2O)を6〜6.5に矯正すること。

12.残された問題とその対応
 下水汚泥中の重金属の除去技術の開発