【指導参考事項】
試験研究成績                       (作成平成4年1月)
1.課題の分類  総合農業 総合研究 畑地農業 北海道 農業物理
          総合農業 作業技術 作業体系 北海道 園芸
          総合農業 耕地利用技術 畑作 作付体系 北海道 土壌環境
2.研究課題名  大規模畑作地帯に適合したにんじんの施肥播種管理作業システム
3.予算区分  経常・受託(国,民間)
4.研究実施年度・研究期間  昭和63年〜平成3年
5.担当  北海道農試 企連 総研2
6.協力・分担関係
北海道開発局帯広開研,十勝大規模畑作振興
会,ホクレン,新得町営農対策協議会(普及
所,農協,町ほか),開発工建(KK),ほか

7.目的
短根系の根菜類の省力・低コスト機械化栽培技術確立の一環として,コート種子利用・無間引き・帯状全層施肥による基幹畑作物並の施肥・播種一貫作業体系を確立する。

8.試験研究方法
まず,施肥播種同時作業の試作機を開発した。そして,これと除草および分施培土作業を組み合わせた各種圃場試験を北農試内および現地で行った。

9.結果の概要・要約
1)畦幅が基幹畑作物の65cm内外,コート種子利用による無間引き・帯状全層施肥を前提とし,ニンジンの施肥播種同時作業-除草-分施培土同時作業の3工程システムを確立した。これにより,現行体系の8工程・181.1時間/ha作業が3工程・7.4時間/ha作業に著しく省力化された。
2)試作機の帯状全層施肥装置は施肥幅20cm,深さ15〜20cmの範囲に95%以上の肥料を施用することができる。これによって,全面全層施肥よりも大幅な施肥量の節減が可能となった。
3)播種装置はベルト式とし,畦間60〜65cm,株間5cm(10cm間隔の2条播)とした。これによる立毛率は現行システム並の80%内外となり,実用上の支障がないものとみられた。
4)農薬散布及び分施培土は基幹作物に利用されている作業機をそのまま利用できる。
5)作物の生育・収量は現行のシステム並かそれ以上の水準となったが,今後の施肥法の検討により収量・品質はさらに向上するものとみられた。

10.成果の具体的数字

図1 新および現行システムの作業性比較

注)( )内数字は「十勝野菜発展のしるべ−平成2年改訂版」から引用。


図2 帯状全層施肥の状況


図3 帯状全層施肥の精度


図4 出芽間隔の頻度分布(株間設定:5cm)

表1 現地実証圃における立毛率(%)
場所 1株本数
0 1 2
6町村平均 13.1 79.5 7.4 86.9
注)3要素施肥量=90-120-90kg/ha

表2 収量調査(キャロシー,3要素施肥量=90-120-90kg/ha)
場所 システム 規模内歩留
(%)
規模内収量
(トン/ha)

(%)
北農試
H元,2
56 32.2 117
現行 50 27.5 100
新得
H3
64 57.5 110
現行(町平均) 55 52.5 100

11.成果の活用面と留意点
検討されたシステムおよび試作機は,大規模畑作地帯で基幹畑作物並みの規模でにんじんを導入するのに利用できる。

12.残された問題とその対応