【指導参考事項】                     (作成平成4年1月)
1.課題の分類  総合農業 生産環境  病害虫
          北海道   病理昆虫   病害  畑作
2.研究課題名  小麦うどんこ病に対するEBI剤の使用方法について
           (小麦うどんこ病のEBI剤に対する薬剤感受性モニタリング)
3.予算区分  道費
4.研究期間  平成3年(平成3〜6年)
5.担当  中央農試病虫部病理科、北見農試
      十勝農試、中央農試稲作部栽培第2科
      上川農試、農政部農業改良課
6.協力分担

7.試験目的
北海道におけるうどんこ病菌のEBI剤に対する感受性とその分布を明らかにし、耐性菌の 出現を未然に防止するためのEBI剤の使用方法を検討する。

8.試験研究方法
(1)うどんこ病の発病推移と被害
(2)うどんこ病菌のEBI剤感受性の検定
(3)EBI剤および水和硫黄剤に対する防除

9.試験結果の概要・要約
(1)うどんこ病の発病推移と被害
1)うどんこ病の発病は下位葉から上位葉へと進展するので、発病初期からの防除が重要であると考えられた(図1)。
2)うどんこ病の病斑面積率と収量との間には高い負の相関が認められ、乳熟期の上位2葉の病斑面積率が4%以上になると明らかに減収し、9%で16%の減収となった(図2)。
(2)うどんこ病菌のEBI剤(トリアジメホン剤)感受性の検定
1)全道的なうどんこ病菌のEBI剤感受性を見ると、一部地域にこれが低下しているところ があった(図3、表1)。
2)これをただちに耐性菌と判断するのは困難であるが、EBI剤の特性からみて将来耐性菌 が出現する可能性は高い。
3)間接法による簡易検定方法により、うどんこ病菌のEBI剤感受性のモニタリングが可能 であった(表1)。
(3)EBI剤および水和硫黄剤による防除
1)水和硫黄剤は発病初期からの散布で十分実用性がある。しかし、散布適期を失した場合の効果は低い(図4)。
2)EBI剤を便用する場合には発病初期に1回散布し、その後は水和硫黄剤を散布するのが 効果的である(図6)

10.主要成果の具体的数字


図1 うどんこ病の病斑面積率の推移


図2 うどんこ病の病斑面積率と子実収量の関係
   *上位2葉 乳熟期(6/25)調査


図3 地域別にみたうどんこ病菌のEBI剤に対する感受性頻度分布

表1 間接法と直接法によるコムギうどんこ病菌のEBI剤(トリアジメホン剤)
   に対する感受性(北見農試)
採集地点 間接法 直接法
発病度 MIC
(ppm)
EC50
(ppm)
1葉 2葉
0 50 100ppm 0 50 100ppm
清里町 1 5.3 1.0 1.0 3.0 0.5 0.9 0.5 0.21
5 1.3 2.8 1.6 2.0 0.6 0.8 0.5 0.085
小清水町 2 11.5 5.3 2.8 5.1 2.0 2.0 0.5 0.023
4 15.0 8.8 7.0 10.0 7.8 3.7 0.5 0.043
北見市 3 13.3 1.5 1.7 5.0 0.9 0.8 1.0 0.062
滝上町 2 1.9 0.5 0.3 0.3 0.1 0.1 0.5 0.2
3 6.5 2.2 0.3 0.5 0.3 0.4 1.0 0.055
北見市 5 12.5 0.0 0.0 0.6 0.5 0.0 0.2 0.026
上湧別町 1 8.8 0.0 0.0 3.0 0.5 0.0 0.1 <0.01
長沼町*             0.05 0.0096
*中央農試予察圃(中沢ら 1991):6月採集菌株


図4 EBI剤によるうどんこ病の防除効果


図5 水和硫黄剤によるうどんこ病の防除効果


図6 EBI剤および水和硫黄剤によるうどんこ病の防除効果

11.成果の活用面と留意点
(1)うどんこ病の発病は下位葉から上位葉へと進展するので、発病初期からの防除が重要であり5月上旬を目途とする。
(2)水和硫黄剤は発病初期からの散布で十分に実用性がある。しかし、散布適期を失した場合の効果は低い。
(3)EBI剤を使用する場合は、発病初期に1回散布し、その後は水和硫黄剤を散布しても十分に実用性がある。
(4)うどんこ病菌のEBI剤の感受性が、一部地域で低下していることが確認されたので、将来本剤に対する耐性菌が出現する可能性が強い。
(5)これを未然に防止するためにも、うどんこ病菌に対するEBI剤の散布は春の初発時に1回のみ使用し、それ以降は水和硫黄剤を散布することとする
(6)その他の小麦病害に対するEBI剤の散布は、必然的にうどんこ病菌に対して淘汰圧を加えることとなるので、雪腐小粒菌核病・眼紋病・赤さび病に対しては基本的に他薬剤で代替し、赤かび病についも極力使用回数を少なくすることが望ましい。

12.残された問題とその対応
(1)うどんこ病菌のEBI剤感受性の簡易検定方法の確立
(2)同菌のEBI剤感受性のモニタリング
(3)EBI剤の代替農薬の探索
(4)要防除水準の設定